本紙掲載ニュース見出し


2006年度、本紙掲載ニュース

稲盛財団が記念館を寄附 薬学部構内に来夏竣工予定(2007.03.16)
第2回ジェンダー研修会開催 より実践的な内容に(2007.03.16)
文学部でアカハラ 地理学研究室教授に厳重注意(2007.03.16)
施設環境部案に条件付き合意 ボックス立替問題(2007.03.16)
国語・数学で異変 出題形式、改変される(2007.03.16)
化学で誤字(2007.03.16)
今年はポコちゃん 世相うつす折田先生像(2007.03.16)
受験生を鍋で慰労 在学生有志(2007.03.16)
雨の日も、風の日も… A地下バーが10周年(2007.03.16)

3階建て・渡り廊下付きに BOX棟建替計画(2007.02.01)
学生集会所で火災 けが人はなし(2007.02.01)
授業料標準額09年度まで据え置き 国大協などの反発受け(2007.02.01)
映像アーカイブセンター設立に向け、公開講演(2007.02.01)
教育用掛図を一挙公開 ウェブ上で356点(2007.02.01)

西部サークル棟建替へ B連と学生部 大筋で合意、予算獲得に(2006.12.16)
京大教授も「やらせ質問」 02年、大学共催のタウンMで(2006.12.16)
切れた神経、300本再生 大学特許「人工神経」用いて(2006.12.16)
第1回高木レクチャー開催 新たな数学の創造めざす 日本数学会(2006.12.16)
どうなる!?授業料 07年度(2006.12.16)
熊野寮に機動隊突入 今年4度目の捜査(2006.12.16)
京大ボート部百周年・医学部ボート部50周年 記念式典開催される(2006.12.16)

男性教授を懲戒処分 院生にセクハラ、停職2ヶ月 情報学研究科(2006.12.01)
地下火災で一時騒然 通気ダクト老朽化が原因か 理学部1号館(2006.12.01)
大学院入試で出題ミス相次ぐ 今年度実施分で6件目(2006.12.01)
桂図書館、計画白紙へ 寄附金が無期延期に(2006.12.01)
英議会文書を公開 今後の研究活用に期待 附属図書館(2006.12.01)
最先端のゲノム研究を紹介 全国から研究者100名以上、時計台で ゲノムひろば2006in京都(2006.12.01)
発信型の交流目指しガイドコンペティション企画 関西の学生ら(2006.12.01)
タンパク質の立体構造形成過程を解明 ウイルス研ら(2006.12.01)
植物園まつり開催 生きている標本の意義考えて 北部祭典(2006.12.01)

関西に共同大学院を開設 5機関と連携 次代のIT技術者を養成 情報学研究科(2006.11.16)
人環 研究室を大公開 吉田南キャンパスツアー(2006.11.16)
愛されて、44177本 ホワイトナイル売上 京大に40万円(2006.11.16)
アジア太平洋経済成長を分析 外務省と国際会議を共催 桂キャンパスで(2006.11.16)
ただいまNF準備中(2006.11.16)
朝鮮学校のパネル展示開催 京滋の学生ら「まずは認識を変えて」(2006.11.16)

吉田寮建て替え提案白紙に 「時間制限」つき副学長団交(2006.11.01)
大麻所持で逮捕 工学研究科院生(2006.11.01)
法経本館地下を改修 きっかけは差別落書き(2006.11.01)
科学と社会を結びつける サイエンスライティング講座開講(2006.11.01)

国連エイズセンター開設 世界初は京大医学研究科内に(2006.10.16)
全学同窓会が発足 文化の日に設立総会(2006.10.16)
湯川秀樹・朝永振一郎 生誕百周年記念展ノーベル賞への道あざやかに(2006.10.16)
経済学部に寄附講義、みずほFG(2006.10.16)
B連幹事引継へ 建て替え計画本格化(2006.10.16)
ナノサイズの半導体レーザー作成へ 自然放出を抑える仕組みを考案 工学研究科(2006.10.16)
1被告が控訴 集団準強姦事件で(2006.10.16)
11月祭で法経総合研究棟が利用可能に(2006.10.16)
京都大学とキヤノン 協働プロジェクト発足(2006.10.16)
化学研究所創立80周年 記念展開催(2006.10.16)
環境報告書を公表 京大(2006.10.16)
京都学生祭典 京都の学生文化を世界に発信(2006.10.16)

元京大生に有罪判決 京都地裁 懲役5年半の実刑も(2006.10.01)
院試に出題ミス相次ぐ 本年度で既に5件目(2006.10.01)
新たに寄附講座開設 総額2億4千万円を寄附 ベネッセ(2006.10.01)
21世紀COE中間審査 「縮小必要」昆虫科学に見直し要求(2006.10.01)
異議申し立て制度開始 成績評価 曖昧さ、排除へ KULASIS(2006.10.01)

保健除き後期試験廃止 入試要項発表(2006.09.16)
ガウス賞 伊藤清名誉教授に授与(2006.09.16)
j.Pod工法で新校舎「国際交流セミナーハウス」(2006.09.16)

国際機構、田辺市と提携 多彩な行政課題の解決はかる(2006.08.01)
京大メルマガ創刊 総長発案、社会へ積極発信(2006.08.01)
人環・総人同窓会がフォーラム 現役生との交流など目指し(2006.08.01)
昨年入試、出題ミス 情報学研究科で(2006.08.01)
祇園祭 雨中のフィナーレ(2006.08.01)
附属図書館、祝日利用を明文化 利用規定、現状に沿った改訂(2006.08.01)
寄附講座「臓器機能保存学講座」を開設 医学研究科(2006.08.01)
コーヒー片手に科学談議 サイエンスカフェ第2弾は「においのかたち」(2006.08.01)
成宮教授に学士院賞 東京・日本学士院会館で授与式(2006.08.01)
高山教授にドイツ功労十字小綬章(2006.08.01)
多様性の統一を目指して 京大農学部シンポ開催(2006.08.01)

女性研究者支援体制確立へ 国の科学技術振興調整費「京都大学モデル」採択(2006.07.01)
財務戦略など民間人起用 実力重視、、適材を一本釣り(2006.07.01)
経協委員に山田知事 佐村前副知事の後任(2006.07.01)
松本和子学外委員、不祥事で辞任(2006.07.01)
地球系専攻、桂へ移転 今月末から引越、9月には完了 工学研究科(2006.07.01)
変形自在レーザー開発 工学研究科教授とローム(2006.07.01)
大学が「特許」を取得するということ 知的財産ポリシーから3年(2006.07.01)
京大生流の戦略を! 内定者が語る京大生の就職講座(2006.07.01)
中高生向けのイベントを実施 化学研究所(2006.07.01)

震度6弱で14%倒壊 「補強必要」全施設の4分の1 学内施設の耐震調査(2006.06.16)
住商ファーマと知財提携 特許技術・データなど民間で活用(2006.06.16)
京都学派・京大東洋学育んだ 文学部が創立百周年(2006.06.16)
大気、土壌、植物、昆虫 「相互作用」明らかに 生存圏シンポジウム開催(2006.06.16)
コンピュータに感覚を 夏期特別展始まる 総合博物館(2006.06.16)
個人情報のコピー盗難 総合博物館で(2006.06.16)

南京大学と学術交流協定締結 学術資料から包括交流を視野に(2006.06.01)
経営管理大学院開設記念講演会 稲盛和夫氏「社員と共有できる使命を」(2006.06.01)
桂キャンパスに2棟寄附 講堂と交流センターを建設(2006.06.01)
誕生後9億年の宇宙は電離状態 ガンマ線バーストが明らかにする(2006.06.01)
新入生に憲法9条意識調査実施 「変えるべきでない」6割 主体性大きいのは改憲派(2006.05.16)
NEDO 京大より1件採択(2006.05.16)
京大で詐欺? ローンで借金迫られる(2006.05.16)
「音楽の現在、現在の音楽」時計台にてコンサート>(2006.05.16)
植物がイモムシに「安全」知らせる 太陽より植物のシグナルを信頼(2006.05.16)
バゾプレッシンの血圧調整作用を解明 薬学研究科(2006.05.16)
プラネタリウムで科学を学ぶ 生命科学研究科(2006.05.16)
花山天文台で天体観望会(2006.05.16)

学生88人の情報漏洩 学内生が閲覧可能に KULASIS(2006.05.01)
臓器移植の拒絶反応抑える新治療法開発 免疫抑制剤にかわるか?(2006.05.01)
「歩車分離」はどこに 本部北西門完成(2006.05.01)
実験室で金銭など盗難 大学狙い?学内で相次ぐ(2006.05.01)
進々堂で「サイエンスカフェ」開かれる 科学技術週間にあわせて(2006.05.01)
京大が携帯サイトを新設 イベント情報など掲載(2006.05.01)
目指せ一家に一枚!ヒトゲノムマップ完成 社会と科学をつなぐ地図(2006.05.01)
解放研、差別落書きに抗議 1月の事件受け(2006.05.01)
松本紘名誉教授にガガーリン・メダル授与(2006.05.01)
精子幹細胞からノックアウトマウス作成(2006.05.01)
「ロボットと暮らす明日の為に」京都大学未来フォーラム(2006.05.01)

京大と早大共同開発ブランドビール発売へ(2006.04.16)
1回生講義で家庭教師勧誘 大学側は注意喚起(2006.04.16)
町家教育拠点開設 市民との交流の場として(2006.04.16)
「世界一美しい」ロボット!?(2006.04.16)
リーガル・クリニック実施へ(2006.04.16)
雲岡石窟寺院の変遷を特定 人文研(2006.04.16)
06年度入学式行なわれる(2006.04.16)
学生生活実態調査 調査からわかること・調査から変わること(2006.04.16)
「動かないリスクを考えろ」ベンチャーフォーラム開かれる(2006.04.16)

白川教授を懲戒解雇 医療関連会社から資金授受(2006.04.01)
本部事務組織を大規模再編 新たに「センター」設置(2006.04.01)
後期試験実施へ 保健学科(2006.04.01)
卒業式がありました(2006.04.01)
被告3人を放学処分 集団強姦事件(2006.04.01)
「火星の素顔」展始まる 京大総合博物館(2006.04.01)
解説 京都大学事務組織再編 効率化と企業型改革(2006.04.01)
映像アーカイブセンター設立 「探検大学」写真展も(2006.04.01)
キャリアサポートセンター長を公募(2006.04.01)
吉田南西南門完成(2006.04.01)
総合体育館のアスベスト工事終了(2006.04.01)
「スキルよりも根本から考える力が重要」公共政策連携研究部・公共政策教育部長に就任する小野紀明教授(2006.04.01)
京大総長賞を創設 第1回授賞式行なわれる(2006.04.01)
三高会館・展示終了(2006.04.01)