○最低限の交通ルールの遵守をお願いします。
「アクセルを踏むとき、道を渡るときに、ちょっとでいいから(亡くなられた)えみるのことを思い出してやってください」(風見しんごさん)
○抗議
毎日のように民間人をミサイルで殺害する大量殺人鬼プーチン。
ロシアはナチス。プーチンはヒトラー。これが真実。
Нацисты = Россия
Путин = Гитлер
<11月1日>
○一言
クマ問題。自衛隊が国民を守るべきとか言う人がいますが、こういう人に限って自衛隊を批判しているリベラルなんですよね。アホか、と思います。
だいたい
リベラルというか一部「市民」の人たちは自衛隊員が訓練で銃を持って歩くだけで文句言うんでしょ。だったら町中で銃を撃つなんてあり得ないでしょう。
猟友会?
札幌高裁の小河原寧裁判長のように頭のおかしい判決を下す人がいるのだから、町中で撃てるわけがない。
※2018年8月、市職員や砂川署員らの立ち会いのもと、ヒグマ1頭を猟銃で駆除。署はその後、発砲に問題があったとする情報提供を元に銃刀法違反容疑などで書類送検、道公安委員会は猟銃の所持許可を取り消した事案。
このクマ被害を甘く見て頭のおかしいことをした当時の砂川署長や取り消した公安委員会責任者、裁判で控訴を判断した北海道警の幹部の名前をメディアは大きく報道するべきです。
そしてその判断の理由について厳しく追及するべきです。
いずれにしても市民を守るのは、
平時は警察、非常時は自衛隊という明確な線引きがされている以上、クマ問題は警察。
猟友会をこうして都合良く利用するだけなら、その責任を取るのは警察です。
高市内閣で検討されているように、
ライフル等を扱う特別な「令和の西部警察」を結成し、専従で対応することが一番現実的だと思います(いえ、大門軍団はショットガンとかマグナムとかデタラメでしたが(笑))。
○一言2
高市総理のことを
サッチャーやメルケルと比較して「女」を出している的な批判をしているバカなパヨクおばさんたちがいますが、高市総理は見た目は若いですが、もう64歳です。
そもそもサッチャーの首相は54歳から64歳。メルケルも51歳から67歳。メローニのように48歳の女性とは違うのです。
実際、メルケルも普通に自党の男性と腕を組んでいました。それは、
申し訳ないけど、60歳を超えたら「女」を出すとかそういう年齢ではなくなっているからです。
「女」としてこびを売っているとか言う人は、自分がそうだからそういう発想しかできないのではないか、と思います。
○メディアから一言
朝日によると、「トランプ米大統領が30日、「核兵器の実験」を行うよう国防総省に指示したと自身のSNSに投稿したことを受け、核廃絶に取り組む被爆地の関係者からは抗議や非難の声が相次いだ。」そうな。
うーん、
なんでその原因となる10月下旬のロシアの戦略核ミサイルの発射演習や原子力推進巡航ミサイル配備、原子力魚雷の実験など立て続けの危険な核の脅迫については厳しく批判しないのか。
日本のオールドメディアは米国に厳しくロシアに甘いとか、ロシアに金でももらってるんですか?
いいですか?
核実験より、戦略核ミサイルの演習の方が遙かに核戦争のリスクが高いんですよ?分かっています?
(参考)
ロシア軍、陸・海・空の戦略核ミサイル発射演習実施 プーチン氏指揮
https://mainichi.jp/articles/20251023/k00/00m/030/024000c
ロシア、原子力推進巡航ミサイル「試験発射に成功」と公表 1万4千キロ飛行 配備準備指示
https://news.yahoo.co.jp/articles/304795c163a10d69ee0eef332e7b99d786b45c88
ロシア、原子力魚雷の実験成功 プーチン氏、新型兵器で米欧けん制
https://mainichi.jp/articles/20251030/k00/00m/030/032000c
<10月30日>
○メディアから一言
北日本放送によると「黒部市の自宅で当時高校生だった娘に性的暴行を加えたとして、準強姦の罪に問われた父親の弁護人はきのう、富山地方裁判所が言い渡した懲役8年の一審判決を不服として控訴しました。
富山地裁によりますと、きのう付けで
大門広治被告(54)の弁護人から控訴状が提出されたということです。」とか。
反省の色が全くない
人ではないケダモノ大門広治被告に対し、
高裁は求刑を超えた上限の懲役20年を課して欲しい。
だいたい
中学2年生の女性が父親に対し性交渉を誘うこと自体あり得ない。仮にその子が何者かに脅迫されてそういう事態になったとしても断るのが父親の責務。
高裁はこのケダモノに厳罰を課してください。司法というか人間社会への挑戦です。
○一言
立憲民主党田島麻衣子議員「トランプ氏の横で親指を立て、
ぴょんぴょん飛び跳ねる高市総理。サッチャーやメルケルはやらないだろう。」
蓮舫議員「
笑顔を振りまかなくても。 飛び跳ねなくても。 腕を組まなくても。冷静な会談はできたのではないかな、と見えます。とても残念です。」
最初にいっておきますが、メルケルは政治の場では笑顔でアピールするし、腕組んだ写真も簡単に検索できます。事実と異なる批判は国会議員として恥ずべき行為です。また、トランプが踊るような場でちょっとジャンプしてアピールすることは全くおかしくありません。動画をきちんと見ていないのでしょう。
そもそも
外交なんだから笑顔作ってカメラの向こうの相手国の国民に好意的に思われるべきなのは当たり前。蓮舫議員は本当に大臣経験者ですか?
これ、要するに
敏腕女性に対し、飲み屋で女性差別で気勢を上げている使えないおっさんと同じじゃないですかね?
「ぴょんぴょん」とか、「笑顔を振りまかなくても」とか、マジで使えないおっさんが感情的に言ってそうなセリフです。
女の皮を被った使えないおっさんが立憲民主党にたくさんいることが分かりました。
オールド議員ヤバイですね。
野田さんも頭抱えていることでしょう。
○一言2
その他、私は聞いたことのないシンガーソングライターなどが気勢を上げていますが、一番ヤバイのが東ちづる氏。
「女性だからこそ、
その業界では特に、媚びと過剰適応でのし上がってきたと想像できる。大変だっただろう。が、現立場上は対外的にも堂々と振る舞ったほうが益になったはず。残念。」
まず、
高市さんは飲み会行かないから麻生さんに指導されるくらいなので、事実と反していますね。
東さんは自分の体験で男に媚びてのし上がってきたということなんですかね?そうじゃないとそんな想像できないですよね。
SNSのおかげで、日本の女性がガラスの天井を破れなかった最大の理由が女性の嫉妬だと良く分かったのは大きな収穫でしょう。今までいわれてきた男性優位とか、実はそれほど関係なかったのでは?
<10月28日>
○メディアから一言
日刊スポーツによると「
CBC特別論説委員の石塚元章氏が22日、TBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」(月~金曜午後1時55分)に生出演。番組が編集したVTRに苦言を呈する一幕があった。」とか。
具体的には「番組では、高市早苗首相が各党を訪問した際のVTRを放送。
高市氏が連立を解消した公明党の斉藤鉄夫代表にあいさつ。その際、番組VTRには「目も合わせず…」とのナレーションが読まれ、同様のテロップも表示された。」に対し、
「「(高市氏と斉藤氏が)
ちゃんと目を合わせてるのに、カメラマンがこっち向いてって言うから、向いたところを撮って。”目を合わせない”ってナレーションつけられて苦笑いしてましたよ」と説明。「
そういうことはなるべくメディアもやめましょうね」と苦言を呈した。」とか。
いやー素晴らしい。私もそれは知らなかったです。
CBCは愛知の系列のテレビ局で、このゴゴスマもCBCの制作ですね。
TBSはかなり偏った報道を平気でやるんですが、CBCだから番組でおかしなことがあったら自ら修正する。きちんと事実を伝えてくれる。こうした真摯な姿勢や石井アナの落ち着いたやりとりなども相まっての人気だと思います。
TBSはなぜゴゴスマが人気かよく考えた方がいいと思います。
○一言
ヤジ問題が立憲民主党の「バカな議員ほいほい」になっています。立憲民主党はマジでこの人たち何とかしないとまずいと思います。
結論はもう出ていて、
野田代表が言うようにヤジは否定しないが礼節を持って行う、あるいは米山議員が言うようにタイミング等をみてうまくやるということです、これは市民の多くが同感しているのではないでしょうか。
ところが。(敬称略)
・
小西洋之:「このヤジを放った議員は
国民代表として称賛されるべきだと思います。」「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です」
・
石垣のりこ:「
政府の方針に疑義や不満を感じるとき、それを表明する責任を負っています。その表現の一つが「ヤジ」です」
・
水沼秀幸:(自身のXに1万件近い批判のコメントが殺到し、翌日には
ネガティブなコメントのみを削除。)
・
山登志浩:裏金問題、政治とカネの問題、統一教会問題、ガソリン暫定税率の廃止などの
重要課題に、政府・自民党が真摯に取り組む姿勢が感じられないので、何回も同じことを質問しなければならないのです。
・
岡田悟:山議員のポストをリポストし、自己の正当性を主張。
まあ、小西氏とかは死ぬまで分からないと思いますが、問題は
人の発言中にかぶせて反論するな、というあたりまえの話なんですよね。
批判している人でもヤジそのものを否定している人はいないと思いますよ。エレガントに言えば、野田代表が言うように「礼節を持って」ということでしょう。
ましては、山議員がいうように「質問」とか意味不明です。
ヤジと質問は全然違うでしょうに。それは委員会の場でやれという当たり前の話です。
普通の市民でも分かる当たり前のことが理解出来ず、的外れな反論をしている
日本語が通じない人や素直に非を認めることができない社会人失格のように見える議員が何人もいることが明らかになるのは立憲民主党としていいんですか?
少なくともこれらの議員は書けば書くほど自分を貶めていると思います。
○メディアから一言2
スポニチによると「ジャーナリストの田原総一朗氏(91)が26日、司会を務めるBS朝日「朝まで生テレビ!」(日曜後7・00)の生放送に出演した。」とか。
で、「「
高市さんが総理大臣になったことに賛成の人、手挙げて」と質問。鈴木、梅村両氏ら数人が挙手すると「
結構いるんだ」と一言。
スタジオには戸惑いの空気も流れた。」とか。
このじいさん明らかに公平性が求められる司会に不適切な人です。「結構いるんだ」って、世論調査の支持率知らないんですかね?
これこそ文字通りの老害でしょう。
テレ朝は政治的な話をする番組を放送するなら中立という最低限の条件を満たす司会者を起用すべきです。
でないと
テレビ朝日が偏向オールドメディアであると自ら宣言しているようなものです。
<10月26日>
○一言
ASEAN首脳会議で高市総理が各国首脳間を回って、好意的に感じられていたとか。記念写真も真ん中でしたしね。日本のトップとしてはまずは良かった。
しかし・・高市総理を叩く方って、では自分の席から動かずにスマホいじっていた石破総理はどう評価するんでしょうかね。
高市批判の方の多くが石破支持ということを考えると、いかに評価がめちゃくちゃか分かります。
こういうの、
一部評論家など仕事ができない人たちが言っているのではないかと思います。
だって、例えば民間の
会議のあとの懇親会でいろんな人と話している人と、隅っこでスマホいじっている人のどちらが仕事ができる人かは言わずもがなでしょう?
○メディアから一言
東スポWEBによると、所信表明演説のヤジの件ついて「高市首相はまず衆院で所信を述べたが、すぐさま「裏金」「統一教会」のヤジが飛び、高市氏が言葉に詰まる場面もあった。参院では、衆院に比べるとヤジは減ったものの、数人の野党議員がヤジを飛ばし続けた。特に目立ったのは
立憲民主党の水沼秀幸衆院議員と岡田悟衆院議員、杉尾秀哉参院議員の3人だ。」とか。
立憲民主党はバカですか?特に都市部は無党派層の票が重要なのに、こんな議員により自分の政党の評価を下げたらただのマイナスでしょう。
っていうか、
このヤジ(というか言論封殺)、何かメリットあるんですかね?あのヤジで「なるほどー」と無党派層が思って票が増えるんですか?
デメリットしかないヤジを止めない理由の方がないと思いますが。
<10月25日>
○一言
高市内閣に帯するいわゆる左翼勢力の異常な攻撃がひどい。
今日もTBSの
情報7daysで水色の服を着たリベラルおばさんの高市叩きが酷かった。
この番組は安住さんと三谷幸喜さんの軽妙なやりとりが好きで見ているのですが、今日、
このリベラルおばさんは高市総理へのヤジを「国民の声」とか意味不明なこと言ってめちゃくちゃ前のめりで批判していました。
いつから立憲民主党のヤジが国民の声になったのか。あるいはこのおばさんの意見と同じ意見が国民の声になったのか。そういう画一化こそ全体主義であり、ファシズムではないですか?
もちろん、一部の声とするなら分かりますが、とにかく
日本のリベラルは自分の意見以外を否定する不寛容が目に余ります。リベラルの意味分かってるんですかね?
○一言2
ヤジの話で言えば、
小西ひろゆき氏がこれを肯定していますが、この人も同じように不寛容な人間であり、日本語が通じない人間だと思います。
ヤジって、タイミングが重要で、発言者の声を遮るものではないと私は思います。例えば、息継ぎのタイミングなどで叫ぶ。これを「ヤジ」といいます。
だから、
今回の立憲民主党の「ヤジ」は、ヤジではなく演説妨害(言論封殺)です。
三木武吉の「だるまは9年」に代表されるように、
絶妙なタイミングでうまいヤジを飛ばすことこそ国会のヤジであり、演説にかぶせて大声で叫ぶのはヤジではありません。
だから
これを無理に肯定する小西ひろゆき氏は日本語が理解出来ない人間だと考えられます。
千葉県は立民1名が指定席なので、既得権益を最大限利用する古い議員。立民支持者は、なぜ別の人を擁立しないんでしょうね。人物より現職優先は自民党より古い考えですよ。
○メディアから一言
中日スポーツによると「国会でのヤジに一家言持つ立憲民主党の米山隆一衆院議員が24日、X(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相による所信表明演説でヤジが飛び続けたことに対し、同僚議員を独特の文言でやんわりとたしなめた。」とか。
具体的には、「米山議員は1年前、
石破茂前首相による所信表明演説が聞こえないほどのヤジが飛んだ状態になったことに対し、「こういうヤジは飛ばさない」と強調。「私のヤジ道」として、息継ぎの所で一言で言い切り、演説を妨害しない、一方的悪口はいわない、良い事を言ったら与野党問わず「良いぞ!」「そうだ!」という、と具体例を示している。」とか。
全くそのとおりだと思います。
前述の情報7daysでも、リベラルおばさんの暴走に呆れたのか分かりませんが、三谷幸喜さんが「やっぱりルールがあると思う。タイミングも大事だし、ワンフレーズじゃなきゃいけないような気がするが(今回のヤジは)長いじゃないですか、一言一言が」と言ってました。
これが市民感情だと思うんですよね。
立憲民主党は政権交代する気があるなら、恥を知っていただきたい。小西ひろゆき氏のような主張は政権を取る気がなく、自分に降りかかることがないから言える無責任な主張だと思います。
○メディアから一言2
スポニチによると「BS朝日は24日、同局の討論番組「激論!クロスファイア」を終了すると発表した。
具体的には、「BS朝日は「10月19日放送のBS朝日『激論!クロスファイア』において、司会・田原総一朗氏が不適切な発言を行いました」とし、「当該発言については、放送後に編成制作局が田原氏に厳重注意致しましたが、本日24日に臨時取締役会を開催し、慎重に協議を行いました」と臨時取締役会の開催を報告。
その結果、「田原氏の発言は政治討論番組としてのモラルを逸脱していると判断し、当該放送回をもって番組を終了することを決定いたしました」と伝えた。
また、「番組はVTR収録のため不適切発言を編集でカットすることができましたが、それを怠った番組責任者ならびに管理監督者である編成制作局長を懲戒処分としました」と報告した。」そうな。
まあ、当たり前ですよね。生放送ならともかく、
編集で田原氏の暴言を削除できたにもかかわらず・・。特に
安倍総理が暗殺されたこと考えても、殺人教唆を平気で放送する番組など公共放送機関としてあり得ないでしょう。
しかし、なぜ
田原氏は殺人教唆をして、謝罪と反省なく平気でテレビ番組に出られるんですかね?オールドメディアおかしいぞ?
○メディアから一言3
日刊によると「
立憲民主党の辻元清美参院議員は24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。この日、国会で所信表明演説に臨んだ高市早苗首相と参院本会議場で「ばったり会った」とした上で、そこで首相が口にした「3文字」の言葉を明かした。」とか。
具体的には「いまから参議院本会議。SPに囲まれた高市総理にばったり会う。『大変や』とひとこと高市総理」とした上で「
『身体にくれぐれも気をつけて』と声を掛ける。ちょうど話したいこともあってよかった。いまから所信表明演説。やっと新政権との論戦が始まります」と記した。」そうな。
で「辻元氏は、19日に放送されたBS朝日「激論!クロスファイア」(19日放送分で終了)に出演した際、自身と高市首相との関係について言及していた。「私、20代から『朝まで生テレビ』で、田原(総一朗)さんに鍛えられた。
高市さんとは(主張が)対極の2人といわれ、大論争の相手だった」と振り返った。
その上で、「
自民党で世襲でもなく、男性優位と言われる中で、女性がトップにのぼりつめるのは、相当の努力がないとできなかったと思う。高市さんに会ったら、『早苗ちゃん、よう頑張ったな』と言いたい。同じ学年やし」と述べ、「女性のトップは珍しくなくなってきている時代に、(日本でいなかったのは)総理大臣だけだった。よう頑張ったと言いたい」と、語っていた。」そうな。
高市さんと辻元さんの個人的な関係もあるでしょうが、本気で女性の地位向上を考えていた人はこういう感想になるのでは?
口汚く高市さんを罵る自称リベラルの女性は、明らかにジェンダーを自分の政治的思想に利用しているだけだと思います。ガラスの天井をついに破ったのに、なぜメディアは急にそれを言わなくなったのか。
前述のおばさんのような「女性やジェンダーを利用する政治活動家」をメディアは二度と起用しないで欲しい。
オールドメディアは自爆したいのですか?女性の敵は女性とはよく言ったものです。
<10月23日>
○一言
私がリベラルな人たちが嫌いなのは、海外と違い
日本ではリベラル=自分と違う意見を否定する、という排他的な人たちばかりだからです。
若い人はそれを理解しているからこそ、左派勢力が衰退している。
戦争や平和と絡めて、したり顔で高市政権は右翼とか意味不明なことを主張する自称リベラルのコメンテーターは何も分かっていないと思います。
あるいは
総務大臣の記者会見で戦争がどうとか行って涙を流す村上某とか、総務大臣なのに何言ってるんだ?と思います。昭和から時間が止まっているのか?
こういうバカばかりを起用して世論誘導しようとするからオールドメディアと言われ、独裁者に利用されるのです。バカだと思います。
○メディアから一言
岩手めんこいテレビによると、「
盛岡市役所近くにクマ、盛岡城跡公園にも出没 住宅地に入り込む 警察や市が警戒 岩手県内でクマの出没相次ぐ」とか。
いや、これめちゃくちゃやバイですよ。盛岡城は100名城の一つとしていったことありますが、普通に市街地というか官庁街ですから。
例えば、霞が関のそばの日比谷公園や、天満の官庁街そばの大阪城公園に熊が出るようなものですから。
山も近くないにもかかわらず、ここまで熊が来るなら、もう保護から処分へと政策を切り替えないといつか大惨事が起こると思います。
<10月21日>
○一言
高市首相誕生。女性初の総理というのは女性の社会進出の象徴的な事象でしょう。
が・・・
これまでさんざん言われていた「ガラスの天井」をついに破ったにもかかわらず、メディアはなぜか盛り上がらない。
それどころか、批判的なコメンテーターばかり起用する。
つまり、
「女性の地位向上」などを主張していたリベラル評論家や政治家、学識関係者は女性を自分のイデオロギーに利用していただけだったということがはっきりしたということです。
もちろん、高市さんの政策を批判するのは自由です。しかし、まだ何も始まっていません。だとしたら、現段階ではまずは女性初の総理就任を祝うのがあたりまえでしょう。
そんな当たり前のこともできない
女性を悪用する人たちを使うメディアも、結局女性を自分のイデオロギーに悪用していただけと断定できます。
だからオールドメディアと言われるんですよ。
特に、今回の件で
社会的発言力のある女性が高市さんを批判しているのは呆れますね。女性の敵は女性、とはよく言ったものです。
○メディアから一言
毎日によると「岩屋毅外相は17日の記者会見で、自民党と日本維新の会の政策協議を巡り、「維新さんが突然、議員定数削減を言っておられるようだが、彼らの改革の一丁目一番地は企業・団体献金の廃止ではなかったのか。ちょっと違和感がある」と皮肉った。「一議員として申し上げる」と前置きした。」そうな。
企業・団体献金の廃止について先送りした石破総理の腹心がどの口で言うのか。
本当に石破内閣の閣僚、
特に岩屋外相、村上総務相は評論家であり、恥というものを知らないのか、と思います。
○メディアから一言2
日刊スポーツによると「政治団体「チームみらい」の安野貴博党首(34)が19日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分、関西ローカル)に出演。人工知能(AI)エンジニアとして知られる安野氏は国会で最も驚いたことについて言及した。」とか。
具体的には、「安野氏は「
議場にノートパソコンやタブレットを持ち込もうとすると、“それは品位がないよ”って言われた。本会議場には持ち込めない」と独特のしきたりを明かした。」とか。
タブレットはともかく、ノートパソコンはダメでしょう。
電車や会議などもそうですが、タイプ音はっきり言って迷惑です。
本人は「仕事している俺ってすげー」とでも思っているのかもしれませんが、ただのKYです。
ノートパソコンは会議の場からは排除して欲しいと思います。
しかし、
実際あのタイピング、どこまで記録できているんですかね?
これまでの経験でも、任せていたら(タイピングが間に合わず)ごそっと抜け落ちている場所が散見され、手書きの私の議事メモが必要なケースがほとんどです。
<10月19日>
○メディアから一言
読売によると「富山県黒部市の自宅で2016年8月、
実の娘で高校2年だった
××××さんに性的暴行を加えたとして、準強姦(ごうかん)罪に問われた無職
大門広治被告(54)の判決が21日、富山地裁で言い渡される。被害者が物理的・心理的に抵抗が著しく困難な「抗拒(こうきょ)不能」の状態で犯行に及ぶことが罪の成立要件で、検察側は懲役8年を求刑。被告側は
性行為を認めた上で「逆らえない状況ではなく、抵抗できた」として無罪を主張している。」とか。
※記事中、一部伏せました
実の父親が娘と性的関係を持つという意志を持つこと自体が人間ではなくケダモノの発想です。
そして男が女性を力で押さえつければ抵抗ができないのは明らか。さらに妹への性加害も言及したということですから、
「逆らえない状況ではなく、抵抗できた」と主張するのは人間の発想ではありません。私としては
矯正不可能なケダモノは殺処分するしかないと考えます。
ただ、残念ながら人の皮は被っているので、刑法が適用されるのであれば、
絶対に減刑せず、懲役8年としていただきたいですね。
っていうか、フェミニズムの女性や団体は高市さんのワークライフバランスどうこうよりこっちの方が遙かに大きな声で騒ぐべき話でしょう。
草津町の虚偽性犯罪には繰り返しデモまでしていたのに、なぜこのケダモノに抗議し、被害者に寄り添う活動をしないのか。
いずれにせよ、
このケダモノは反省の色がなく、逆恨みでお礼参りすらしかねないので、出所後の警察の警備も求められます。
<10月18日>
○一言
高市総裁の言葉で、ワークライフバランスがどうとか批判する人は本質を分かっていないと思います。
ワークライフバランスの根本は、強制的な労働を強いられないということです。
仕事はそこそこであとは遊べるということではありません。
成功する人たちは、遊ぶのではなく、仕事が終わったら英会話の勉強だったり、人脈を増やすための会合への参加だったりしていて、自己研鑽に時間を使っています。
また、成功した人たちはプライベートなどなく、土日も仕事のために奔走しています。
だから差が出るのです。そして、
自分を磨いた人と遊んでいた人で差が出るのは当然です。日本のようにチャンスが多い国では貧富の差は多くの場合ここで出るのです。
人間、努力した人間とそうでない人間で差が出るのは当然です。
もちろん、育児などで仕事以外にも忙しい時期があります。そのときに育児にリソースを投入するのか、親などを頼ったり金を払って育児部分を外部委託し、仕事にリソースを投入するかは個人の判断です。
育児に女性がリソースを投じたくないのであれば、リソースを投じてくれるパートナーを選べばいいのです。
例えば、私は夜遅い分保育園への朝の送り(連絡帳やオムツ準備なども含む)を担当し、深夜2時、3時が続く日でも朝の送りだけはしていました。
育児が女性任せだからワークライフバランスが大事というのは、育児分担の問題とワークライフバランスの問題を混同した誤った主張です。
ちなみに私は、ちょっと無理だったようで、体を軽く壊したので社会的貢献(や名声)より自分の健康を維持し、生活を楽しむことに切り替えました。それもまた自分が選んだ人生です。
いずれにせよ
人間、時間は限られており、法定労働時間以外をサビ残などの強制労働ではなく自分の判断で自由に使えることこそがワークライフバランスであることをメディアは分かっていないと思います。
○一言2
トランプがまたプーチンと会うそうな。でトマホークの供与に慎重姿勢に転じたとか。
また
トランプのTACOですね。
人を殺すな、といいながら、トランプがプーチンにだまされ続けているからウクライナでは多数命を落としているのですが?
で、この戦争はバイデンのせいと責任転嫁。プーチンに「トマホークを配置したら第三次世界大戦だ」と脅されたんですかね?
日本もトランプのTACOを考えると、やはり
安全保障では自分で守らないといけないということになるでしょうね・・。
※TACO:Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビって後退する)
○メディアから一言
毎日によると「
立憲民主党の本庄知史政調会長は8日、高市早苗総裁の選出に伴い発足した自民党執行部の顔ぶれについて
「麻生家に嫁入りした高市さん」と述べた。人選に麻生太郎副総裁の影響がうかがえることを指摘したとみられる。交流サイト(SNS)などで「女性蔑視ではないか」などと批判が上がり、9日に報道陣から指摘され
「不適切という意見があるなら受け止めたい」と述べた。」とか。
「本庄氏は批判について「古い頭だったのかな。
古い自民党を見るにつけ、ついつい古い言葉を使ってしまった」と述べた。
訂正や撤回については「ほかにどういう言葉があるのか。いい言葉があれば訂正したい。ぜひ教えていただきたい」と述べるにとどめた。 」だそうな。
「玉木」と呼び捨てにしたり「藤田君」と他党の幹部を呼んだ安住さんもそうですが、
立憲民主党がいかにダメかがこれに象徴されています。
失言なのは明らかなのだから、
速やかに謝罪し、撤回するという誰もがやっていることができない。
仮に
「野田家に嫁入りした蓮舫さん」と自民党の政調会長が言ったら大変な騒動になっていたと思うし、メディアもここぞとばかり叩きまくっていたでしょう?
さらに、「古い自民党を見るにつけ」と
言い訳をする。その古い自民党よりさらに昭和なばかげたことを言っていることに気づかない。
日本に容易に政権交代が起こらないのは、野党第一党のレベルが低すぎるからだと自ら明らかにしたと思います。
○メディアから一言2
デイリーによると、「
法政大学の山口二郎教授が12日、Xに、玉木雄一郎国民民主党代表について投稿した。」そうな。
具体的には、「山口教授は「
玉木の立憲とは組めないという発言を聞くと、この人は連立政治というものが分かっていないと痛感する。政党が異なる理念を追求するのは当然のこと。
連立政権とは、国の直面するいくつかの重要課題の解決のために具体的な政策を共有し、実現するもの。期限が来れば分かれればよいだけ」と持論をつづった。」そうな。
まず、この山口教授って、いつも極端な左派的発言をして、論文の実績などもない変わった人ですよね。なぜ「教授」なのか理解不能です。
私の中では「旭日旗」でバカなことばっかり言っている徐教授と同じようにしか見えないのですが。
なぜなら、
「重要課題」に安全保障が含まれないという発想はまともな社会人とは思えないからです。特にウクライナ戦争以降、ロシアの凶暴性が明らかになっているわけですからなおさらです。報道ステーションですらウクライナ戦争以降安全保障について論調が変わったのに。
だいたい「玉木」と呼び捨てなのも一社会人としておかしいでしょう。人にものを教える立場ならなおさら。
こんな
人間として未熟でかつ世の中が見えていない者の発言をありがたく「教授のお言葉」と奉るメディアは本当にバカだと思います。
<10月10日>
○メディアから一言
スポーツ報知によると、「NHK報道番組「ニュースウオッチ9」(月~金曜・午後9時)が10日放送され、自民党の高市早苗新総裁と公明党の斉藤鉄夫代表がこの日午後、国会内で改めて会談し、連立政権を継続するかどうかを協議したものの決裂。公明の連立離脱が決まったことを冒頭で報じた。」そうな。
で「同番組のインタビューに答えた斉藤氏は高市氏が「
一方的に離脱を伝えられた」と囲み会見で答えたことについて「
今日も正直申し上げて(高市氏は)『今後、検討する。私は独裁者ではないから一人では決められない』と。でも、企業・団体献金については、
自民党さんは1年前から検討する、検討する、検討するとおっしゃって全然進んでないわけです。そういう意味では今日、なんの案の提案もなく、今後、協議するというだけでは私たち、納得できない。決して一方的ではないと思います」と反論。」したとか。
ん?
1年前から検討だけで進んでないというのは責任は石破総理にあり、高市さん関係ないでしょう?
高市総裁から見れば、2回目の会合で、かつ、
判断を求められているのだから、この場で提案があったら持ち帰るのはあたりまえでしょう。
明らかに
こじつけの理由で連立離脱ありきと考えるのが自然でしょう。だったら最初から「高市だから連立しない」と言えばいいのに。
結局
「なぜ高市さんだから連立しないのですか?」と聞かれて困る理由があるのでは?
○メディアから一言2
サッカーダイジェストの見出し「「
日本サッカー界の幹部が児童ポルノ画像を閲覧」「
客室乗務員がビジネスクラスで目撃」仏紙の報道で全容が明らかに。10年フランス入国禁止、性犯罪者登録…影山氏の主張は?」
いつも思うのですが、
おじさんが電車も含め公共交通機関でポルノ動画や雑誌などを見るってこと自体が頭おかしいと思います。
いえ、もちろん私も聖人君子ではないのでエロ関係は見ますけど、例えば
競馬関係で買うスポーツ紙のエロページは人前で見るの恥ずかしいですよ。家に帰ってこっそり見ます。
普通は若いころそういうのを見ているのを女子に見つかって軽蔑されるから、見なくなるのでは?
そういう意味で児童ポルノはもちろん
公共交通機関でエロ動画や画像などを見るな、とメディアは批判するべきでは?
○メディアから一言3
よろずーニュースによると「社民党の福島瑞穂党首(69)が6日、自身のX(旧ツイッター)に動画を投稿し、自民党新総裁に決まった高市早苗氏(64)の「ワークライフバランスを捨てる」という発言を批判した。」とか。
で「福島氏は高市氏が総裁に選ばれた4日には会見で「
女性なら誰でもいいというわけではないということの、一番の見本のケースだと思います。そして、本当に残念で驚がくしてますし、極めて本当に、危機感を感じています」などと発言。史上初の女性総理となる可能性が高い高市氏に対して、早速対立する姿勢を明確にしている。高市氏の「ワークライフバランス」発言は懸命に働くことの例えとみられるが、これにも早速“攻撃”した形となった。」とか。
この方よく弁護士になれましたね。この頭の悪さで。
高市さんの言う「ワークライフバランスを捨てる」は個人事業者の発言であり、例えば自民党の職員(労働者)に「馬車馬のように働け」と言っていないのは明らかです。
個人事業者は馬車馬のように働いて稼ぐ、だから成功するのです。我々労働者は生活を楽しむために成功を捨てるのです。
すべてを得ることができる人はいません。あたりまえの話です。
いずれにせよ、
女性の地位向上を主張しておきながら、高市さんを批判するエセジェンダーがどんどんあぶり出されていておもしろい。上野千鶴子さんや松下玲子さんは二度とジェンダーを語る資格はありません。
○一言
しかし、共産党の志位さんともあろうお方が「馬車馬」について「人を馬に喩えるな」批判」とか、左翼の人たちは狂ったように攻撃を始めていますね。
じゃあ
「出馬」と言っているメディアにはなぜ抗議しないのですか?「出馬」を使っている「新聞あかはた」は廃刊すべきですね(笑)
<10月6日>
○一言
高市さんが自民党総裁になったとたんに叩き出すメディアは本当に頭がおかしい。
石破さんの時は何も言わず、高市さんの時だけ急に叩き出すのは、メディアの世論誘導を自ら立証しているようなものです。
女性初の総裁は
メディアがいつも言っている「ガラスの天井」を破った画期的なことなのに、なぜかそれを何も言わない。
小池さんや蓮舫さんの時にさんざん「ガラスの天井」と言いまくって、推していたコメンテーターはどこに行った?
こんなんだからオールドメディアと言われるんですよ。
○メディアから一言
琉球新報によると、「セクハラ問題をめぐり、6日午前11時前に市議会の解散通知を出した沖縄県の
古謝景春南城市長(70)は、通知提出の際に、用意したコメントを読み上げた。」とか。
で、「市長は「私はこれまで
第三者委員会において認定されたハラスメントの一部を一貫して否定してきた。それにもかかわらず、議会では市政の混乱を理由に不信任決議が可決されたのは大変不本意であり、私がこのまま辞職をするとこれまで否定してきた事案まで事実と認めることになると判断したことから、
辞職をせずに議会を解散する決断をいたしました」とした。
あのさー
「一部」と自ら言っているということは、大部分はセクハラが事実であるということでしょ?
斉藤兵庫県知事以降、
粘っていれば辞めさせられないと考えた市長たちが次々と自分の非を認めずに市民に迷惑を掛けていますね。
本来
市民の信用を失う行為をしたら政治家は自ら出処進退を決断するものです。それを前提に地方自治法が成り立っています。
そういう
法の前提となる判断ができずにしがみつく厚顔無恥な首長が次々と現れるのであれば、地方自治法を改正して、問題市長を辞めさせる基準を明示するべきですね。
本来はそんなことをしたら規制強化だし、独裁者に悪用されかねないのでよくないと思いますが、自浄ができないのであれば仕方ないでしょう。
<10月1日>
○メディアから一言
朝日新聞によると「
父親で建設業の平晴流(はる)容疑者(26)と、母親で無職の菜々美容疑者(26)=いずれも和歌山県紀の川市=は昨年秋ごろから今年7月上旬、和歌山市内の当時の自宅で流菜ちゃんの顔や頭を殴るなどの暴行を加え、適切な治療を受けさせずに全身打撲による外傷性ショックで死亡させた疑いがある。
2人とも容疑を認めているという。調べに対し、「虐待を疑われるかもしれず(病院に)連れていかなかった」と供述しているという。」とか。
いいかげん
虐待死は最高刑死刑にする法改正をしてください。2歳で死亡時は6キロとか。満足に食事すら与えていない鬼畜どもは人間対象の刑法では裁いてはいけないんですよ。
だいたいこの母親は12月に第三子の出産予定だったとか。子どもを虐待して妊娠とか全く理解不能です。
長男は虐待を目の前で見ているわけで、これもある意味虐待です。
国会議員は少しは虐待について考えて欲しいと思います。
○メディアから一言2
デイリーによると、「自民党総裁選に立候補した5氏が28日、ニコニコニュースなどで配信された中高生との討論会「【自民党総裁選2025】総裁候補vs中高生『日本の未来』討論会」に参加した。」そうな。ひろゆき氏主催の討論会に参加したり、色々大変ですな・・。
で、1人が「小泉進次郎さんにお聞きします。某週刊誌によれば、
小泉さんの陣営がニコニコ動画でステルスマーケティング的なコメントをするよう指示していたと報じられており、陣営も一部事実であることを認められております。
この件は言論の自由や選挙の公正さに関り、民主主義を揺るがしかねない事態だと考えます。
そこで伺います、こうした事態を踏まえて、今後の政治活動において民主主義と言論の自由をどう守っていくのか発展させていくのかのお考えをお聞かせください。」と質問したそうな。
それに対し小泉氏の回答は「今回のことは私のことを応援する議員が起こしたとはいえ、最終的には私の責任だと思います。いま本人からも申し出があって、今回のことを受けて、政策論議に水を差したくないと、そういった思いを寄せられました。そして本人にはいま殺害予告、そして事務所の爆破予告、こういったことが寄せられている状況で、いま警察と相談をさせてもらってるところです。」だそうです。
いやいや、まずはこのステルスマーケティング的な指示について徹底追求しないとダメでしょう。
なぜなら、小泉氏が総理になったら、本人の知らないところで応援する人がやるかも知れませんよね。
政府が総理のためにステルスマーケティング的なことをやったら、それは独裁国家であり、ナチスのゲッベルスが使っていた手法でしょう。
国会議員ならその回答でもいいのでしょうが、
総理(政府のトップ)を目指すのであれば、事態の深刻さを認識できていないのはとてもまずいです。
ましてや「言論の自由」についての質問に殺害予告云々は全く関係ないので質問も理解出来ていない。
小泉進次郎氏が本気でそのように考えているのなら、絶対に総理にしてはいけない人物だと思います。
○メディアから一言
テレ朝によると、「群馬県草津町で元町議の女が嘘の性被害を訴えたとして起訴された事件で、前橋地裁は懲役2年、
執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。
元草津町議の新井祥子被告(56)は6年前に草津町の黒岩信忠町長からわいせつ行為を受けたと嘘の告発をしたとして、名誉毀損と虚偽告訴の罪に問われています。」とか、
この問題、
個人の争いのみならず、フェミニストや左翼団体の人たちが草津町をレイプ自治体とか言って貶めたとんでもない事件ですよね。
特に、福島みずほさん、あなた国会議員で弁護士にもかかわらず、事実確認もせずに「
草津の場合は、町長や議長やそういう権力者が、その女性を排除・潰すためにリコールを使っている」「
性暴力を訴えると、加害を訴えられた男性が、僕の方が被害者ですみたいな感じになる」「共同体の中で
こういうふうに公開処刑じゃないけどいじめが、しかも公然と行われる、
税金使って場所使って議会を使って」とかとんでもないこと言ってましたよね。
福島みずほ氏をはじめ、思い込みで草津町を誹謗中傷した左翼連中は謝罪の上損害賠償として何百万か寄付すべきでは?
言いたい放題言って、それが
嘘だったら黙っていれば逃げられるという左翼連中の言ったもん勝ちで間違っても謝罪せずに逃げる卑怯者どもが大嫌いです。
<9月24日>
○一言
石破総理が国連総会で演説とか。
うーん。
もし選挙戦敗北直後に決断をしていたのなら、この国連総会は新総理のお披露目の場となり、外交的にも非常に有益な場になったでしょう。
しかし現実は石破総理の
退任挨拶やパフォーマンスのために何千万円の金を使うという意味の乏しい外遊となっています。
こんなの
今までだったら「挨拶回りに税金を使うな」とか厳しく批判されていたはずですが、なぜ石破総理に関してはメディアは批判しないのか、全く理解出来ません。
○メディアから一言
デイリーによると「東洋大学歴詐称疑惑に端を発し、
約3カ月、不可解な言動を繰り返した後に、自身に対する不信任決議を可決した市議会を解散した静岡県伊東市の田久保真紀市長が18日付でX(ツイッター)に投稿した。」とか。
具体的には「市政に関して「住宅リフォーム助成金の受付をはじめ、
9月議会で止まっているとされていた補正予算分の事業が予定通り執行されました」と記した。
財政課が発表した資料によると「一般会計補正予算(第2号)の
専決処分について」として「市議会が解散したことに伴う市議会議員選挙経費及び台風15号による災害に係る経費などを令和7年9月11日に専決処分しました」と、市議会解散中の緊急対応であることが記されている。」とか。
うーん、
この市長は本当になにも分かっていないバカか、何でも自分に都合良く解釈する無能な独裁者ですね。
行政は、予算が成立しなくても、必要最小限は執行できないといけないものがあり、これは暫定的に認められます。
今回のケースでは議会が解散されているので承認を得られない、だから必要最小限の予算を執行するということです。
あたりまえですが、本来
議会審議を経て、認められて執行するのが行政の常識です。
そして市長が行政の長です。ですから
本来「補正予算の審議をしていただけなかったこと」を恥じるのが行政のトップです。民主主義ですから。
にもかかわらず、
専決で執行されたことを誇るような投稿というのは、やはりこの市長は自分が独裁者で何でもできると勘違いしているとしか思えません。
昔と違い、あまりにプロ意識のない人間や悪意のある人間が地方や国政で政治家として当選しているように思えます。ブームで票を投じるのが危険であるということでしょう。
○メディアから一言2
毎日によると「
全市民を対象にスマートフォンなどの適正利用を促す条例案が22日、愛知県豊明市議会で賛成多数で可決、成立した。類似の条例は18歳未満のゲーム時間を定めた香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」があるが、全市民を対象にスマホの利用時間の目安などを規定した条例は全国初。10月1日から施行される。」とか。
具体的には、「条例は市が「過度なスマホ利用が生活面や健康面に悪影響を及ぼし、家庭内の対話を減らしている」などとして提案。約6万8000人の全市民を対象に、
仕事や学習以外の余暇時間でのスマホやタブレット端末の使用目安を「1日2時間以内」と規定するほか、使用時間帯の目安も小学生以下は午後9時まで、中学生以上(18歳未満)は午後10時までとするよう規定している。」とか。
うーん。成人ではない子どもへの配慮とかなら分かるのですが、
成人をも対象って、やばすぎないですか?
個人の行動を行政が規制しようとするのは問題です。
例えば、
過度な飲酒や喫煙が生活面や健康面に悪影響を及ぼすから、飲酒や喫煙を1日缶ビール1本やたばこ5本に限定する、という条例が頭おかしいのと同じです。
罰則がないといっても条例を定めるのですから、「規制」とは何かをよく考えるべきです。
行政が市民の自由な活動に明確な根拠なく制約をかけてはいけない。本件で言えば、なぜ2時間なのか全く根拠がないです。
普通に考えれば、
社会人は昼休みにスマホいじっているし、通勤電車でもスマホいじってますよね。車運転するならカーナビ代わりであったり音楽のために使うこともあるでしょう。これだけで簡単に2時間超えますが??家ではスマホ使うなということですか?ありえないですね。
安易に市民生活に制限をかけようとすることを筆頭に色々デタラメすぎる条例です。スマホ使えない老害が定めたとしか思えません。
<9月22日>
○一言
「減税」と甘い言葉で市民をだまそうとする政治家がだめな理由を以下に書きます。
そもそも、日本は1000兆円を超える国債を発行しており、それは借金です。そして
「国債費」という利払い等の額が約2割毎年計上されています。
元本を返さないで利子の額だけ払ってしのいでいる民間企業があったとしたら、その民間企業は「自転車操業」の危ない企業でしょう;。
そして「自転車操業」の企業が倒産する時、それは銀行が融資を拒否した時です。
日本に当てはめると、
国債の借り換えができなくなった時です。
さて、以下の数字をご覧下さい。
国債保有者とその額(2019年12月速報値→2024年度末(速報値))※単位:兆円
日本銀行 485→546
銀行等 154→144
生損保等 219→180
公的年金 43→63
年金基金 32→31
海外 79→63
家計 14→16
その他 9→10
出店:債務管理レポート令和元年版(財務省)、財務省ホームページ
そして、日銀は今後国債を減らす方針を表明しました。では、その分どこの機関が受け入れるのでしょうか?
増えているのは公的年金だけですが、これ以上は受け入れられないでしょう。ではどこが引き受けるのか。
借り換えができなければ日本の国債はデフォルトになります。それは
国債の金利急上昇、つまり国債費の急上昇となり、その分他のことに税金を使うことができなくなります。
だからこそ、少なくとも日銀が減らす(借り換えしない)と言っている分だけでも、
少しずつでも国債の元本を減らさないといけない。仮に予定以上の税収があればそれは原則すべて国債の元本返済に回さなければいけない。
もともと、
借金して社会保障費を余計に払っていたことこそが間違いであり、
だからこそ安倍総理は法律で特例とした追加的な年金支給を減らしたのです。
いずれにせよ、1000兆円を超える国債をすでに発行している現状では減税する余裕などないのです。
○メディアから一言
読売の見出し「ハマス、人質48人の顔写真を「別れの写真」と公開…攻勢強めるイスラエルけん制か」
こういう
テロリストと同じことをするから、ハマスは支持を受けられないのです。
アラブからの支持ですら得られないから、ガザ地区の市民が悲惨な目に遭いつづける。
独裁組織は、市民より自分の体制を優先する悲しい例の一つでしょう。
ハマスがテロリストである限り、ガザ地区の市民は救われない。ハマスとはなんのための組織なのでしょう?
さらに言えば、ハマスの態度を利用してネタニエフは住民虐殺を続ける。明らかにネタニエフに利用されているハマスはなんのためにコンサート会場を襲撃し、殺人を行い、人質を取るというテロを働いたのか、全く理解不能です。
<9月15日>
○一言
政治家は3つのタイプがあるという認識です。他者ををうまく使ってその能力を生かしてもらうタイプ、もう一つが専門性を磨き官僚ですら凌駕するタイプ、最後が調整がうまくまとめる能力に長けているタイプ。
前者は古くは角栄さんや中曽根さん、最近ではまさに安倍さんであり、2つ目は山中貞則さん、3つ目は最近では森山さんや二階さんが例として挙げられるでしょう。
他方、
族議員批判で専門性を磨く機会を失ったため2つ目のタイプは今はいないと私は考えます。
よって、多くの人と会い、人脈を築き、
ブレーンにサポートされて政策を進める政治家が求められるわけです。
石破さんはこれが決定的に欠けていた。だから、失敗は約束されていました。
なぜ自民党議員は彼を選んだのか、その点でも自民党の議員の質が低くなっていると言えます。
いずれにせよ最大の問題は、2つ目のタイプがいなくなっていることです。
よく
彼は○○の専門家だからとか、○○省出身だからという専門性に期待する論調はありますが、そんなの、議員になってからはバックグラウンドの1つに過ぎません。
なぜなら、
世の中が昭和の時代と違い、ものすごいスピードで変わっているので、それをキャッチアップしないとすぐに専門知識が陳腐化するからです。
だから、
議員に高い専門性を求めるなら、特定の政策の専門家を育て、政務二役の起用でもそれを前提とした
キャリアパスを各政党は考えないといけないと思います。
そして
特定省庁(分野)のみの経験を積んだ議員を「族議員」などとメディアは絶対に批判してはいけないと思います。
○メディアから一言
15日付けTBSニュースによると、「きのう午後7時半すぎ、この白い車が
単独事故を起こして追い越し車線に停まっていたところ、家族3人が乗ったワンボックスカーが追突、2歳の男の子が意識不明の重体、6歳の男の子も重傷を負いました。最初に事故を起こした白い車を運転していた男は現場に車を放置して立ち去りましたが、警察がきょう未明、栃木県内で確保。その後、逮捕しました。」とか。
で、「男は
埼玉県に住む
トルコ国籍のベアジット・セイト・イゼツ容疑者(30)で、無免許運転や危険防止措置義務違反などの疑いが持たれています。
ベアジット容疑者は「
無免許運転については間違いないが、事故の届け出については
パニックとショックで思いつかなかっただけで、決して逃げようとしたわけではない」と、容疑を一部否認しています。」とか。
ウソをつけ。パニックとショックならその場にとどまるはず。
逃げている時点で無免許運転がばれるのを恐れている理性があり、パニックなどになっていないのは明らか。
そして。他の報道では、
川口市の解体業であることが明らかになっています。なるほど。
無免許でも平気で運転することを何とも思わず、それを知っていて平気で車を貸す。一部クルド人の日本の法令に対する遵法精神のなさは異常だと思います。
もはや難民でないことは明らかなので、このような
遵法精神のないクルド人を帰国させないと、日本の治安が悪化します。
もちろん、これは一部クルド人だけの問題ではなく、犯罪や転売で滞在している中国人やベトナム人等の一部外国人にも言えることです。
最近もスリのために日本に来ては帰って行く中国人が捕まったり、ベトナム人の組織的万引き集団の一部が捕まっていますね。
次の内閣では、
不逞な外国人の対策に速やかに取り掛かって欲しいものです。
<9月8日>
○一言
3日に行われた
「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念日の軍事パレードにもディ首相はもちろんインド代表団は参加をしなかった。
上海協力機構(SCO)首脳会議に出席する一方でこういう判断をする。
これが外交です。このあたり、安倍総理もうまかったですが、今の日本の政治家は少し学んで欲しいと思います。
○メディアから一言
毎日によると、「岩屋毅外相は8日午前、今月23日に米ニューヨークで開かれる国連総会に石破茂首相が出席するとの認識を示した。首相は既に退陣を表明しているが、残された任期中に国連総会が開かれる見込みで、最後の外遊になる可能性がある。」とか。
辞任する総理が外遊というのは何の意味があるのか・・花道でしょうか?
で、「岩屋氏は首相の辞任表明に関し、「支える力が足りず申し訳なく思う。
中途で辞める理由は見当たらなかったので続けてほしいとの思いだったが、最終的には首相が総合的に判断した」と振り返った。首相が7日夕に辞任を表明するのに先立ち、岩屋氏は側近として同日午後に首相公邸で首相と協議したが、その段階で「首相の腹は(辞任の意向で)固まっていた」という。
岩屋氏は自民党内の「石破おろし」について、「空白は許されない、この厳しい政治状況への認識が欠けていたと言わざるを得ない」とも改めて批判した。」ととか。
岩屋毅は、石破総理の権力を利用して自分が大臣で権力に酔いしれていたかっただけでしょう。実際大事な日米関税交渉も自分でやってないし、なんの業績もない。
もし、本当の「側近」なら、石破総理のことを考え、早い段階で退陣を進言するはずです。
結局石破総理はこういう自己中心的な、自分優先の不忠な側近しかいなかったからこういう結果になったのだと思います。
○一言2
その他でも、
赤澤大臣って、7月末で、関税交渉を妥結したとして「ミッションコンプリート」と言ってましたよね?
で、
9月6日に帰国した時は「決着はついていない」と。
日本の国益より、自己顕示欲を優先させて事実と異なることを平気で言う人が大臣をやっていたということに恐怖を感じます。
岩屋、赤澤、村上、平各大臣は解散総選挙にも積極的だったとか。この報道が事実ならもう二度と政府に関与しないで欲しい。政府の仕事は自己顕示欲のためのアピールの場ではありません。
結局
石破総理がうまくいかなかった最大の理由は側近(ブレーン)に人を得なかったことに尽きると思います。それも総理の能力の範囲ですが。
<9月3日>
○一言
プーチンや金正恩と並んで、日本を叩くための式典と軍事パレードに参加する鳩山由紀夫は頭がおかしい。
インドは参加しないのに。
なぜこのような人間が総理になれたのだろう・・。
○メディアから一言
8月30日付けデイリー新潮によると、「7月30日、
12歳の少女に性的暴行を加えた罪に問われていたクルド人男性ハスギュル・アッバス被告(22)の一審判決がさいたま地裁で下された。判決は懲役8年。裁判長は〈被害者の人格を一顧だにしない欲求本位の粗暴かつ卑劣な犯行〉、〈反省の態度は全く見られない〉と断罪した。被告は判決を不服とし、控訴している。
記者は、ハスギュル被告に公判中の6月中旬と、一審判決が出た後の8月上旬に面会を行った。」とか。
6月中旬のやりとりの記事からの引用。
「 「――クルド人を理由に差別されたと思ったことは?
「日本ではあります。SNSとかに色々悪く書かれてる」
――
トルコにいたとき、差別されたと感じたことはあったのか。
「
ないです。(差別を)されてない」
――トルコにいたとき、生活上の不便や苦労を感じたことはあるか。
「ないです」」
なぜクルド人が「難民申請」できるのか、まったく分かりません。トルコでは和解して銃器などを廃棄している現状もあり、クルド人の難民申請は速やかに却下して帰国させるべきでは?
そもそも、
この逮捕者も日本語ができないことが最大の問題だったようなので、
言語が通じるふるさとに帰すことが人道的にも正しいのではないでしょうか?
○メディアから一言2
望月イソコ氏が記者ではなく活動家であることがわかりやすい動画です。→
こちら
石丸さんは頭がいいので、話しのすり替えや無意味な展開を厳しくとがめます(笑)
質問ではなく、自己の主張をしたいだけの活動家は記者を名乗るべきではないと思います。
○メディアから一言3
TBSNEWSDIGによると「自民党で"総裁選前倒し"をめぐる動きが活発化する中、
総理官邸前では、石破総理の退陣を求めるデモがおこなわれました。」とか。
1000人以上が参加したのにほぼ取り上げず、数百人がやった石破擁護デモは大きく取り上げる。こういうことやっているからオールドメディアって言われるんですよ。