考古学のおやつ

1999年9-10月の発言

[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
[1999年6-8月|1999年11月|最新|編年表]
anoguchi(26 Oct 1999 12:58:57)
マンモスは、TVでも大々的にやってたので話題になりました。
アラスカでは、鏃(フォルサム・ポイント)に“血”の結晶が残ってるそうでDNAの分析もやってました。
(あれ、元ネタが見当たらない・・・)
ほんとうに、絶滅動物園なんて復元できたりして

白井〜〜Link(20 Oct 1999 00:46:17)
こんにちは,anoguchiさん。情報ソースが確認できてよかったですね(^^。
ほかの皆さんのために申し上げておきますと,これはきまぐれNEWSLINK:10/1の,
海外
人骨の分析により,ネアンデルタール人の食人風習を推定。[時事通信]
という記事の元ネタです。
こんな風にフォローしていただけると,嬉しいものですね(^^。

anoguchi(19 Oct 1999 15:34:34)
ようやく、京都に戻ってきて、情報ソース確認しました。
Science,Vol.286 (10/1号)
Defleur et al‘Neanderthal Cannibalism at Moula-Guercy,Ardeche,France’
まじめな(当たり前か?)論文です。
フランスの遺跡で、人骨が割られてたり、解体痕が残ってるようですね。8万〜12万年前くらい?だとか
これで、ますます、ネアンデルタールさんたちは「人間離れ」してしまうでしょう。
スピルバーグも、またシナリオ書き直すのかな?

白井〜〜Link(17 Oct 1999 00:04:58)
皆さん,情報提供,ありがとうございますm(_ _)m。

鈴木康之〜〜Link(16 Oct 1999 21:18:14)
白井さま
いつも楽しませてもらってます。「草戸千軒」鈴木です。
「展覧会編年表」のページで紹介されている「くらしと道の歴史」の会場が、
広島県福山市、広島県立歴史博物館となっていますが、
正しくは、広島県三次市の広島県立歴史民俗資料館での開催です。
まぎらわしい名前ですみません。

さかいひろこ〜〜Link(14 Oct 1999 17:09:10)
今日茨城県考古学協会ニュースが届きました。

重複しているかもしれませんが、いちおう。

【現地説明会】

つくば市熊の山現地説明会 問い合わせは0298-47-7190 これはニュースリンクにありましたので連絡先のみ。

ひたちなか市船窪遺跡群・半分山遺跡現地説明会10月23日(土)午後1時〜3時
問い合わせは 財)ひたちなか市文化・スポーツ振興公社発掘調査船窪事務所 029-262-6033
 弥生〜古墳時代の住居跡16軒、縄文時代の集石遺構、埋没谷など。弥生の住居跡からは後期後葉の十王台式土器が多数出土、鉄鏃1点出土。

結城市下り松遺跡10月16日(土)午前10時〜午後4時
問い合わせ結城市教育委員会生涯学習課文化係0296-32-9997

【展示】
土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場で
企画展『土浦の遺跡5
 常名台の古代のむら』10月2日〜11月21日
 記念講演会10月31日(日)午後1時30分から
  「古墳時代のむらと土器」 比田井克仁さん(中野区歴史民俗資料館)
 スライドによる遺跡発表会 11月3日(水祝)午後1時30分〜

【研究会】
東北・関東前方後円墳研究会 第5回大会 2000年1月29日(土)・30日(日)
テーマ「前方後円墳の終焉とその後」
会場 ひたちなか市文化会館小ホール 問い合わせ 〒311-4205茨城県水戸市下国井町1661-2
茨城県教育財団整理センター 国田分館内 東北・関東前方後円墳研究会第5回大会事務局
(萩野谷、小澤)電話029-239-6000 ファクス029-239-7977

【その他】
陸平貝塚国史跡指定記念コンサート 11月28日(日) 開演午後4時30分
「縄文から未来へ音の道」
 シンセサイザー奏者BINSHO氏と住民とがつくりあげるコンサート。
会場 美穂村中央公民館大ホール 前売り券1000円当日1500円全席自由
チケット取扱は美穂村中央公民館窓口。
お問い合わせは 陸平貝塚国史跡指定記念コンサート実行委員会事務局
0298-85-7631

以上。

追伸

あっ、そういえば12月11日と12日の新潟県朝日村のシンポジウム、
ごあんないしてましたっけ??

shimaoka〜〜Link(13 Oct 1999 21:43:48)
こんばんは。

1999年度 人文地理学会大会

開 催 日:1999年11月20日(土)〜22日(月)
会  場:奈良大学(〒631-8502 奈良市山陵町1500)
日  程:11月20日(土)特別研究発表(13時30分〜16時30分)
            総    会(16時45分〜17時45分)
            懇 親 会(18時〜20時)
     11月21日(日)一般研究発表(9時〜16時20分)
            研 究 部 会(16時30分〜18時)

このうち
一般研究発表(11月21日)
 第4会場(歴史地理学系)の口頭発表の第1番(9:00〜)に
 大津・飛鳥の方格地割 吉本 昌弘

 研究部会(11月21日) <16時30分〜18時>に
 古代近江の東山道の再検討 高橋美久二(滋賀県立大)

があります。

るしふぁー(13 Oct 1999 17:11:41)
ごめん 名前まちがえた 白井ちゃんだね。ぺこり 10秒経過 頭あげる。

松本高志( 5 Oct 1999 05:10:22)
げっ るしふぁーです なんでおやつにつながらへんの? しらいさん ゴメンなさい ぺこり

松本高志( 5 Oct 1999 05:05:45)
11月19日 午後10時 高槻市立五領公民館で 昭和薬科大学の元教授の 古田武彦さんをお招きして 卑弥呼(ひみか)の時代と青竜三年鏡と 題し講演していただきます。 くわしくは 〇七二六 六九 六一六九 まで 連絡願います

白井〜〜Link( 4 Oct 1999 19:51:21)
anoguchiさま
この記事はYahoo! Japanで見つけたのですが,元記事は残っていないようです。
Yahoo!のトピックス考古学も,「液化石油ガス」ばっかりじゃなくて,こういう記事も登録してほしいものです。
とりあえず,きまぐれNEWSLINKをこまめに見てくださいね(^^。

さかいさま
> 熊本はまだいったことないです〜。
今は佐賀にいます。
情報ありがとうございます。
> ゴーゴーファイブでは災魔の頭領が
> 「三内丸山遺跡を破壊して災魔遺跡を建設するのだ〜」と
> おっしゃっていました。
悪の組織が「遺跡を建設」するとは(^^;。

さかいひろこ〜〜Link( 4 Oct 1999 17:48:39)
白井さま
熊本はまだいったことないです〜。

さて、今日届いた10月3日付け東奥日報で
是川中居遺跡で石鏃のささった板材発見と出てました。
出土したのは縄文時代晩期の泥炭層から。板材は39×21センチ、厚さ1センチ弱。
だそうです。

ゴーゴーファイブでは災魔の頭領が
「三内丸山遺跡を破壊して災魔遺跡を建設するのだ〜」と
おっしゃっていました。

anoguchi( 4 Oct 1999 17:32:43)
こまめに見てないとだめですね
10月1日時事通信の「ネアンデルタール食性分析」
ニュースソースはどこですか?
ちょっと探してるのですが、まだ見つかりません
でも「食人風習」って、何事?

白井〜〜Link( 3 Oct 1999 23:24:31)
こんにちは。さかいさん。
今,熊本です。
今朝は宮崎だったのでゴーゴーファイブもロボコンもやってませんでした(何の話?)。

さかいひろこ〜〜Link( 3 Oct 1999 17:11:00)
青森に行ってきました。三内丸山遺跡縄文フェスタ99で
救急戦隊ゴーゴーファイブショーを見てきました。
ロボコンもきてました。

先日郵便局にいって「80円切手を記念切手で下さい」といったら、
岩宿遺跡発掘50周年記念(群馬県)というローム層に
石器がデザインされた切手が出てきて、
10枚買うところをつい2シート買ってしまいました。
9月17日発売だったようです。

shimaoka(27 Sep 1999 14:59:02)
今調べてきたら、やはり米軍が付けてるみたいです。JTWCってとこです。

shimaoka(27 Sep 1999 14:49:54)
>バート(Bart)くんというのは,台風18号の韓国での呼び名です。人の名前で呼ぶんですよ。

えーっと・・・。確かアメリカさんが付けた名前じゃなかったかな?
ハワイのサイトにBART君って載ってたような気がしますが。
命名権ってどっちにあんでしょうね。
まさか、星みたいに、先に観測したほうがなんてことはないんでしょうが(^^)。

白井〜〜Link(22 Sep 1999 19:47:27)
早傘さん
> シンポ情報です……
ありがとうございますm(_ _)m。研究会編年表にも後ほど加えておきます。

さかいさん
> 9/21東奥日報から……
ありがとうございます。「さかいひろこのNEWSLINK」でも作りましょうか(^^。
> ftpより簡単に情報の追加ができるんですね。
でも修正や削除はftpなので,誤報を流したときのフォローが大変です(^^;ゞ。気をつけているつもりですが時々……。
> Linkの文字をクリックした場合、行きません。
多分,「http://」が範囲指定された状態で続きを書き込んでしまわれたのだと思います。後ほど修正しておきます。
それまではこちらからどうぞ。<早傘さんのページ。

そう言うさかいさんも,最近はURLを記入なさらないんですか(^^?<縄文漫遊記

さかいひろこ(22 Sep 1999 17:04:20)
9/21東奥日報から
三内丸山遺跡で縄文時代の工法で竪穴住居を3棟復元。
縄文時代に使ったとされる道具や方法で竪穴住居を復元する実験が行われている。
復元は集落復元計画の試験調査として県土木部が行っており、
20日には復元設計を担当した宮本長二郎(東北芸術工科大)氏が指導。
復元の過程は9/26の縄文フェスタで一般公開。

…だそうです。

さかいひろこ(21 Sep 1999 22:31:05)
つづいてコメントしちゃってごめんなさい。
早傘さんのページをのぞいてきましたが、
Linkの文字をクリックした場合、行きません。

アドレスが二重に入ってしまっているので…
http://www.ASAHI-NET.OR.JP/%7EXN9H-HYSK/korea/album.htm
に直すととびます。

韓国旅行の写真集がおもしろかったです。9月あたまに行ってきたばかりなのですね。
特にケツ状耳飾りや土偶の写真に興味を持ちました。
あれっ、参加メンバーにみた顔が…。

さかいひろこ(21 Sep 1999 22:17:54)
なるほど。
ftpより簡単に情報の追加ができるんですね。
(初心者の私には知らないことがいっぱい!)

でも、あっ!と思ったらすぐに追加して
そのつど情報をいれているということですよね。
脱帽です。

早傘〜〜Link(21 Sep 1999 22:17:39)
シンポ情報です

十王台式制定60周年記念シンポジウム「茨城県における弥生時代研究の到達点」
11/11/20 13:00 〜 11/21 16:00 ゆうゆう十王Jホール/茨城県多賀郡十王町
茨城県考古学協会・十王町教委

1日目は十王台式土器について、2日目は後期集落についてが中心

問い合わせは茨城県教育財団 荻野谷さんへ 029-239-6000

白井〜〜Link(21 Sep 1999 19:27:10)
> だって、朝、昼、晩と『考古学のおやつ』のページによると
> そのつど更新されているのですもの…。

これはきまぐれNEWSLINKのことだと思うのですが,あれはこのコーナーと同じく,実は掲示板なんです。
Hikki's website宇多田ヒカルさんの日記と言うのが,実は本人のみ書き込み可能の掲示板なのと同様です。
#無理矢理書き込むことは可能ですが。
ですから,旅先でもPDAから記事を追加できます。
ほかの記事(展覧会情報やコラム,文献リストなど)はftpソフトを使っているので,深夜のみの更新です。

さかいひろこ(21 Sep 1999 09:26:41)
だって、朝、昼、晩と『考古学のおやつ』のページによると
そのつど更新されているのですもの…。

ずうぅっとページにかかりきりのように
見えてしまうのですが。

白井〜〜Link(20 Sep 1999 19:19:20)
> きまぐれnewslinkから読売新聞にとびませんでした…
> http://www.yomiuri.co.jp/の後にはなにもつけないほうがいいみたいです。

そのようです(^^;ゞ。<読売新聞
後ほど修正しておきます。しかし,同じ障害がいろんなところにあるなぁ(^^;。

> どういうふうに運営されているのでしょう…???
え……(^^;。普通に運営しているつもりですけど……。なんか変ですか(^^;??

さかいひろこ(20 Sep 1999 17:49:36)
http://www.yomiuri.co.jp/の後にはなにもつけないほうがいいみたいです。

http://www.yomiuri.co.jp/yomiuri/index.html
だと読売新聞に行きませんでした。

さかいひろこ(20 Sep 1999 08:39:07)
きまぐれnewslinkから読売新聞にとびませんでした…

http://www.yomiuri.co.jp/
のwwwがないからかしら??

それにしても とっても頻繁に更新されているのでびっくり。
どういうふうに運営されているのでしょう…???

さかいひろこ(17 Sep 1999 17:25:45)
縄文晩期の皿状の木胎漆器、是川遺跡から出土(青森県八戸市)
木胎漆器は試掘溝を地表から約2.5m掘り下げた泥炭層から検出。
皿部分の大きさは長軸が20センチ、短軸が17センチ。
厚さ約5ミリ、皿の深さは2センチで本来の形が高坏の可能性もあるそう。
東奥日報9/15付け1面より。真っ赤な皿状の遺物の写真も掲載されています。
是川遺跡の調査は予定を延長して9月末まで実施されるそうです。

さかいひろこ(17 Sep 1999 12:41:48)
山梨県立考古博物館の企画展に付随した講演会の情報を
送ります。

記念講演会 小笠原雅行氏「三内丸山からみた縄文文化」
1999年10月17日(日)PM1:30〜:風土記の丘研修センター/山梨県立考古博物館へ要申込(電話055-266-3881)

白井〜〜Link(17 Sep 1999 00:38:39)
0時10分帰宅ToT。

さかいひろこさん
> 茨城の地元紙、茨城新聞と東奥日報(青森の新聞)を購読してますが〜、
> 新聞ネタの考古情報なども(青森だと2〜3日遅れますが)
> よければそちらに流しますが?
東奥日報?よだれが出そうです。是非流してください。

島岡さん
> やってしまいましたね^^;
しっかり睡眠取ってくださいね。私も人のこと言えませんが(^^;ゞ。

島岡(17 Sep 1999 00:20:40)
やってしまいましたね^^;
実は、宮崎県立美術館の事業紹介の抜粋を、宮崎県教育庁生涯学習課の許諾を得て転載してんですが、いろんな行事の抜粋だったので、肝心な場所が書いてませんでしたね。赤面・・・。

さかいひろこ〜〜Link(16 Sep 1999 23:25:52)
白井さん、メールどうもありがとうございました。
さっそく掲示板に書き込みいたします。
ところで私は趣味と仕事で
茨城の地元紙、茨城新聞と東奥日報(青森の新聞)を購読してますが〜、
新聞ネタの考古情報なども(青森だと2〜3日遅れますが)
よければそちらに流しますが?
もっとも青森遺跡探訪のほうが情報は早そうですね。

島岡〜〜Link(16 Sep 1999 03:11:24)
なかなか眠れませんね〜。まずいです。

眠れないついでにネットしてましたら、某大学の素粒子論の研究室(この時点でじん麻疹ものですね^^;)では、研究室のメンバーに入る段階で「UNIXが使えること」が条件だそうですが、しょっちゅうクラッカーにアタックされてるそうです。ゴミのような情報が大量に作られてたり、データが消されることもあるそうです。

その対策でセキュリティをあまりにも厳しくしすぎたら、自分がホストに入れなくなったとか、笑えない話しが書いてありました。

クラッカーも「腕試し」でそういうとこにアタックするみたいですね。「何時何分に入りました」なんてログ残していくそうです。そんな人から見たら、考古学系のサーバーはセキュリティが甘すぎて面白くないんでしょう(これも笑えないですね)。

島岡〜〜Link(14 Sep 1999 21:16:05)
あはは。そんな事は無いでしょう(^^)。
分析資料を採取してるとこの画像が、うちの現場だったりするからじゃないのかな?と思います。
資料採取してる方の足元の磨石が4万年近く前のものだったりします。

白井〜〜Link(14 Sep 1999 18:30:30)
> ご存知かもしれませんが、うちにこんな案内が届きました
うちには来ませんでした。まともな考古学サイトと認められてないってことですね(^^;。<考古学のおやつ

島岡 武〜〜Link(14 Sep 1999 16:53:25)
ご存知かもしれませんが、うちにこんな案内が届きました
どっかにプラントオパールの写真が載ってます。

>ついに古環境研究所もホームページを開設しました。
>写真を多くして見やすくしたつもりですが、いかがでしょうか?
>海外の写真が少し目立ちすぎかもしれませんね。
>少しずつ改良していきますので、ご意見などありましたらよろしくお願い致します。
>
>http://www5a.biglobe.ne.jp/%7Ekokankyo/
>
>-----------------------------------
> 杉山真二 sugiyama@mui.biglobe.ne.jp
> 古環境研究所(宮崎研究所)
>
> 880-0912 宮崎市赤江1417
> Tel. 0985-51-7784, Fax. 50-7142
>-----------------------------------

久保伸洋( 8 Sep 1999 01:03:20)
佐賀県神埼郡東脊振村大字大曲字松原に所在する、弥生時代の環溝(濠)集落跡の
松原(まつばら)遺跡の、村営住宅建替え工事に伴う発掘調査現場(13区)の現地説
明会をおこないます。

日時、平成11年9月25日(土)13:30〜15:30
場所、長崎自動車道東脊振インターから南に1km行くと、村営団地の給水塔が
   目標になります。現場はその給水塔の西側です。

遺跡の概要については東脊振村の遺跡を紹介している、ホームページを参照して
下さい。アドレスはhttp://member.nifty.ne.jp/genma/

問い合わせは東脊振村教育委員会事務局文化財係まで。
電話は、0952−52−5111(内線74)

白井〜〜Link( 5 Sep 1999 09:56:15)
ご教示ありがとうございました。さっそく記事を入れておきましたm(_ _)m。

河野正文〜〜Link( 5 Sep 1999 09:41:03)
愛媛県西条市考古歴史館で開催されている
「八堂山未公開考古資料展」は、8/01
〜9/30までの公開です。
考古歴史館は、市民の森の一角にあり、
月曜日休館です。

白井〜〜Link( 4 Sep 1999 18:55:37)
> 時々、拝見しております。
ありがとうございますm(_ _)m。
> 9月2日付の考古学サイトで、小生のHPが「Kamei'World」に改称したとありましたが、何かの勘違いかとおもいます。開設以来この名称を使用しております。
そうでしたか,週1回拝見しておりましたが,タイトルを気にしたのがこの時初めてだったのかも知れません(^^;ゞ。失礼いたしました。
当該の記述は後ほど削除させていただきます。
ご指摘ありがとうございました。

亀井明徳〜〜Link( 4 Sep 1999 13:53:56)
時々、拝見しております。9月2日付の考古学サイトで、小生のHPが「Kamei'World」
に改称したとありましたが、何かの勘違いかとおもいます。開設以来この名称を使用しております。
たいした事柄ではありませんが、念のため。旧態依然のデザインですが、更新だけはこまめにして
おりますので、ご覧いただければ幸いです。

IPUSIRON〜〜Link( 2 Sep 1999 02:32:37)
はじめてHP作りました。
みんな来てね。http://www.geocities.com/SiliconValley/Code/3720/

[1999年6-8月|1999年11月|最新|編年表]
[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1999-2006. All rights reserved.