ベートーヴェン

Ludwig van Beethoven(1770-1827)

Symphony No.3 in E flat major Op.55 "EROICA" (交響曲第3番「英雄」)

初演:
1805,author(cond)
構成:
第1楽章 Allegro con brio
第2楽章 Adagio assai
第3楽章 Allegro vivace (Scherzo)
第4楽章 Allegro molto (Finale)
感想:
ベートーヴェンの交響曲で一番好きなのはこの3番の第1、2楽章。第3楽章以降は…。

Symphony No.4 in B flat major Op.60 (交響曲第4番)

初演:
1807
構成:
第1楽章 Adagio-Allegro vivace
第2楽章 Adagio
第3楽章 Allegro vivace
第4楽章 Allegro ma non troppo
感想:
ベートーヴェンらしからぬ端正さと管楽器ソロが魅力。この曲にとって最も幸運だったのは、ムラヴィンスキーという指揮者に巡り合えた事。

Symphony No.5 in C minor Op.67 (交響曲第5番「運命」)

初演:
1808,author(cond)
構成:
第1楽章 Allegro con brio
第2楽章 Andante con moto
第3楽章 Allegro
第4楽章 Allegro
感想:
フルトヴェングラー盤が最高。クラシックファンでよかったと思う瞬間。

Egmont-Ouverture Op.84 (エグモント序曲)

初演:
1810
感想:
もしタイムマシンがあったら、フルトヴェングラー盤の、冒頭の管楽器に続く弦合奏の音を生で聴きたい。これが夢。