■日記です。■


●1999/10/01●
 早くももう10月ですね。一先ず原子力は、落ち着いてきたようだが、やっぱいまだにその緊張は隠せないよね。被爆した人も結構いるみたいだしね。やっぱ恐いッすよ原子力は。海とか大丈夫なのかな。それに、野菜。今だ中心部はヤバイみたいだけど、解除されたとしても、それまでにあった中性子はどうなるんだろうね。そう考えたりすると、やっぱ恐い。とにかく、安全を求めたいね。
●1999/10/02●
  うーん、なんで人生ってやりなおし利かないのかな?(いきなり今回はハード?)やっぱ、若いうちにやりたいことっていっぱいあるし、でもその先の人生とかを考えちゃうとちょっと守りに入っちゃいそうだし。何事も経験とか言うけど、これってどれくらいまでそういうこと言ってられるのかな。なんか最近こんなことばっか悩んでいるよ。正直ちょっと今行き詰まっていますね。あんま、悩みたくないんですけどね。
  2500HIT突破。ありがとうございます。これからもまた引き続きよろしくお願いします。C.W.D.M SPECIALは近々アップの予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。
●1999/10/03●
  色々と悩んだが一先ずもう少し様子見でやっていこかと(何が?)。まだ他にもやりたいこととかってあるし。もう悩むの疲れました。いや。少し気楽に生きてみたいな。
●1999/10/04●
  久しぶりに完全新作のイラストをお届けしましたがいかがでしたでしょうか?なんとなく急に描きたくなってきたので勢いに任せて描きました。それにしてもやっぱCGは時間がかかりますね。コピックに対する時間の割合が全然違うし。まぁ、でも今回こういった塗り方をするのは初めてなのですが、これにとどまらずこの先もまた色々な方法を試して塗っていきたいです。なによりも、パソコンで水彩などの絵を描くのではなく、あくまで一つの画材として捕らえて、CGにしか出来ないものと考えて今後も描いていきたいと思っています。
●1999/10/05●
  さていよいよ新番組が始まり出しましたが、最近の作品傾向というか、メディアミックス形態には疑問を抱かざるおえません。ちょっと前までは、原作漫画のアニメ化というのが良くあったけど、最近のは、漫画と同時進行というのが増えてきた様に思う。僕はこれが嫌いだ。放映している最中は別にいいのだが、放送終了時が問題なのだ。アニメは終わったのに漫画はまだまだという状況が多いからだ。漫画が終わってないからまだ楽しめるじゃんと思うだろうが、この漫画の内容がまたほとんどアニメと同じで、しかも漫画連載が終了するのは、アニメが終わってから何年も立ったりしてからというから困ったものだ。そのころじゃもうテンションも下がっちゃうし何よりも新鮮味がなくだらだらしてしまう。後、放映終了時もまだ原作コミックは全く終わらずというのは困ったものだ。アニメの方の最終回が、あやふやになったりして、つまらなくなってしまう。更に、それが良く出来た最終回でも、全然内容が漫画と違うとか言って文句言う人もいるし。更に大型作品になると、新たにコミック雑誌を創刊するし(でも途中で力尽きて、同系統に吸収されるんだよね)。何よりも、安易な商売による金儲けという構図が見えてきて、作品そのものを楽しむ前に、さめてきちゃうね(大体この手は、○川、電○系などのあのへんなんだよね)。
●1999/10/07●
  はやくも、iMacがまたパワーアップするようで。しかも今度は、3種類にカテゴリー分けするみたいじゃないですか。アップル最近元気だね。G4の筐体かっこいいなぁ。あの色がいいよね。あ、でもオイラが今使っているGATEWAYの筐体も、かなりお気に入りだ(もうこの型手に入らないけど。ちょっと湾曲しているのだ。)。かっこいいといえば、sgiのNTワークステーションもかっこいいな。青と灰色の配色がいいね。話は戻って、MACだけど、スティーブジョブスはいつまでCEOをやっているんだろう?あの人暫定でしょ。でもまぁ、そのおかげで今MACは元気なんだけど。ああいう会社全体を通して、トータルなデザインで提供してくる企業は少ないよね(特にパソコンにはほとんどない!!)。もうちょっとWinもカッコ良くならないかね。
  いよいよスタイルシートをページに配置する方向になってきました。一先ず、今実験段階で、いくつかは導入予定です。
●1999/10/09●
  またまた、DIGITAL IMAGE LABに絵を乗っけました。今回はエデンズボゥイ。これって、ディーンがつくるということでほとんど見始めたようなもんなんだよね(原作のほうは絵がちょっと気に入らないので見ていない)。で、終わっちゃったけど、面白かったし、その勢いに任せてと言うか、まぁたまには別のものでもと言う感じで書き始めたのがきっかけです。最初はシーダのみつもりだったけど、エリシスもいれようと思い始めてまた色々書いていくうちに面白くなっちゃいました。でも、デジタルで効果を出していくのもおもしろいよね。最近特にそう思うこのごろ。もっと色々勉強しなくちゃ。
●1999/10/11●
  土曜日に例のガンドレスのビデオが届いてすぐ見たのですが、一応色が塗ってちゃんと声やSEもついていたのですが、やっぱ、基本作画レベルが低かったです。なんかちょっと前の深夜アニメみたいな出来という感じでしょうか。メカ設定も功殻機動隊のまんまだし(やってる人が人というのもあるかもしれないけど)。同じ人にしても、やっぱ設定とかは変えて欲しかったよね。メカデザインとしてのその人特有のものというのは誰にもあるだろうけど、世界観への設定もまんまではなんかオリジナリティが少ないというか、技量が少ないような感じがしてしまうね。ソフト販売する時は、劇場公開版の未完成バージョンも収録して販売した方がいいんじゃん?(俺は買わないけど)
  今度Photoshopで面白いことができそうです。まぁ、もうこの手のものはあちこちで見受けていると思うけど、僕自身は始めてのことなので・・・。
●1999/10/13●
  始めて、フォトレタッチとしての画像を載せました。いかがだったでしょうか。結構面白く作れたなと思うんですが。今後もこういった物も含めて、DIGITAL IMAGE LABに色々載せていきたいと思っています。今回は、TODAYが小さかったので、次回は出来たらもう少し大きく描いて、違和感なくフィットさせる技術(レタッチ)を身につけたいなと思っています。にしても最近LABの更新ペース速いな(それまでが遅かったのか!!)。
●1999/10/18●
  今回は、新番組レビューということで、短い期間ですが(どれくらいかは決めていない)別で、コナーという形で急に作ってみました。構成や、レイアウト的に今一つ納得できないところがありますが、まぁ新鮮さが大事ということであの形で掲載しました。皆さんの感想も聞かせてください。掲示板に書き込んでください。
●1999/10/21●
  最近、自分の中で新しいデザインというものを模索しているのですがなかなか見つからず、なんか悩みこんじゃって、ド壷にはまっているようです。WEBの場合、データ量とかも気にしながら、色々制約がある中でデザインしないと行けないので、大変です。まぁ、その方がかえって燃えたりもするのですが。もっと色々な本をみたりして、少し自分の中で、デザインを進めていきたいと思います(単純に自分の技量がないだけなのだが)。
●1999/10/24●
  新しく出たアニメ批評によると、現代オタクは、アニメを消費するということらしい。なるほど、確かにそのとおりだと思う。最近の商品展開や、特典などの傾向を見ればそれは一目瞭然だ。しかし、しかしである。本当にこのままでいいのだろうか。作品としての価値や、本来の評価というものが無くていいのだろうか。売れるもの売れないものということで分けていいのだろうか。70年代から80年代のオタク達は、正当に作品を評価していたように思う。彼ら達は、確かな知識と目があったのは事実だ。現代はどうだろうか。知識があるよというのは、その作品の特典などであって、作品を分析できる知識や、アニメーターなどの知識はほとんど無い人が多い。おいおい、同人作家はたくさん知ってるぜというのは、また別だぞ。そういう意味では、声優ファンというのは、ある意味知識があるといえるだろう(声優という限られた範囲においてだが)。この先、消費されつづければ、作品としてのレベルは下がるのみで、レベルは上がっていかないような気がする。要するに、たくさん消費される作品、人気のある作品=似たような傾向のある作品が増えつづける事になっていくような気がしてならない。
●1999/10/27●
 某ビデオメーカーの新作発表会に行って来ました。始めてのことだったので、色々緊張したのですが、なかなかいい経験をしました。メーカーさんによる、プレゼンテーションを見ることが出来たし。デモ映像が見れなかったのがちょっと残念でしたが。最後に、緊張しまくりながらも、質問とかしてみたりして・・・。でも、雨の中大変だった。
●1999/10/31●
 さて、モーターショーに本日行って来ました。すごい人の数だった。特に日本車のところの人の数ときたらもう。余りの多さで、カタログだけもらって出てきたところもあります。メルセデスベンツや、BMWのブースはすごいカッコよかったですね。特にベンツ。クールでカッコよかったなぁ。3次元的空間を巧みに使ったブースだったね。それにしても自動車のデザインも随分変わってきたな。ちょっと前まで、映画や、アニメとかに出てきたようなデザインになってきたからね。うーん、メカデザイナーの人にもデザインさせてみると面白いかも。

(C)1999 C.W.D.M 禁無断転載・複製