| 暴落日の赤札銘柄は買い | 高値おぼえ、安値おぼえは損のもと |
| 保合い放れにつけ | 行き過ぎもまた相場 |
| 買いにくい株ほど、良く上がる | 相場は相場に聞け |
| 事故に売り無し | 三月またがりの六十日 |
| 噂で買え、事実で売れ | 小回り三月、大回り三年 |
| 知ったらおしまい | 半値戻しは、全値戻し |
| 風が吹けば桶屋が儲かる | もうはまだなり、まだはもうなり |
| 人気の重みで、株価が沈む | 理外の理にも理がある |
| 相場のカネと、凧の糸は出しきるな | 早耳の早倒れ |
| 年に一度は持ち株の虫干しを | 株を買うより時を買え |
| 二日新甫は荒れる・初押しは買い | 月の八日に買い目なし・逆日歩に買いなし |
| 人の行く裏に道あり花の山 | 当たり屋と言われた頃から曲がりだし |
| 戻り待ちに戻り無し | 相場に王道なし |
| 下手な難平ケガのもと | 遠慮は当たり、天狗は外れる |
| 見切り千両、損切り万両 | 辛抱する木(気)に、金がなる |
| シマッタは手仕舞え | 森を見て木を見ず、木を見て森を見ず |
| 当たり屋に付け、曲がり屋に向かえ | 利食い千人力 |
| 売りは早かれ、買いは遅かれ | 持ち株は買値にこだわるな |
| 陽極まれば陰転する | 買いたくない株は売れ |
| 兜町が静かな時に買え | 頭と尻尾は猫にくれてやれ |
| 天底では少数意見につけ | 麦わら帽子は冬に買え |
| あつものにこりて、ナマスを吹くな | 友なき方に行くべし |
| 3割高下に向かえ | 始めから損を覚悟で相場せよ |
| 大局につけ | 一つの篭に、タマゴを盛るな |
| 相場に意地は禁物 | 買いたい銘柄が無くなったら売れ |