川西 二式飛行艇12型(日本海軍)
全幅:37.969m 全長:28.118m 総重量:24,500Kg 最大速度:454km/h
発動機:三菱「火星」22型 1,850馬力×4 航続距離:7,153km
武装:20mm旋回機銃×5 7.7mm旋回機銃×3 爆弾:2,000kg 乗員:10名
初飛行:1941年
二式飛行艇は、太平洋戦争では全期間を通じて、日本軍の勢力圏の最も外側をカバーする、 重要で危険な任務に従事しました。潜水艦から洋上補給を受けつつハワイを偵察・爆撃したり、 目印のない広い洋上を遠距離飛行する編隊を先導するなど、長大な航続力で活躍しました。 しかし、戦局の推移とともに敵機の性能が向上し、たとえ夜間でもレーダーで捕捉されてしまうと、 撃墜を免れることは困難になりました。遠い洋上へ哨戒・偵察に飛び立ったまま音信も無く消息を絶つケースが相次ぎ、 終戦までに大部分の二式飛行艇とそのクルーが失われてしまいました。(1990年)
(キット:1/144 エルエス)
模型と背景はCG合成です。