| 平和問題ゼミナール | 
| 平和カレンダー | 
| 日 本 | 世 界 | |
| 1 | 第五福竜丸被爆(1954) 満州国建国宣言(1932) | 米世界初の水爆実験(1954) 朝鮮三・一独立運動(1919) | 
| 2 | 
 
 | 朝鮮に徴兵制実施(1943) | 
| 3 | 全国水平社創立大会(1922) 
 | |
| 4 | 
 
 | |
| 5 | 
 
 | |
| 6 | 
 
 | |
| 7 | 
 
 | 米韓軍事演習チームスピリット始まる(1978) 米巡航ミサイル開発決定(1977) | 
| 8 | 敦賀原発放射性廃液流出事件(1981) 
 | 国際婦人デー(10〜) | 
| 9 | 
 
 | |
| 10 | 東京大空襲(1945)(死者8万5千人) 
 | 
 
 | 
| 11 | 
 
 | |
| 12 | 
 
 | トルーマン対ソ封じ込め冷たい戦争の開始 | 
| 13 | 
 
 | |
| 14 | 大阪大空襲(1945) 決戦教育措置(1945) | |
| 15 | 
 
 | 金融恐慌起こる(1927) ストックホルム平和擁護世界会議委員会開催(1950) | 
| 16 | 
 
 | 南ベトナムでソンミ大虐殺(1968) | 
| 17 | 硫黄島の日本軍全滅(1945) 
 | |
| 18 | 
 
 | |
| 19 | 
 
 | |
| 20 | 熊本水俣病裁判住民勝訴(1973) 衆院武器輸出禁止決議(1981) | |
| 21 | 春分の日 平和のための広島行動20万人集会(1982) | |
| 22 | 沖縄慶良間諸島で集団自決(1945) | |
| 23 | 
 
 | |
| 24 | 
 
 | |
| 25 | 
 
 | ストックホルムアピール(1950) | 
| 26 | 
 
 | 米各地でベトナム侵略抗議行動広がる(1966) エジプト・イスラエル平和条約調印(1979) | 
| 27 | 国際連盟脱退(1933) 
 | |
| 28 | 土呂久公害訴訟住民勝利(1984 宮崎地裁) 
 | 米スリーマイル島原発事故(1979) | 
| 29 | 
 
 | |
| 30 | 日清休戦条約調印(1895) 
 | |
| 31 | 教育基本法・学校教育法公布(1947) 
 | 
| 2月へ | indexへ | 4月へ | 
| (C)1997,Kimura Peace Seminar (Katsuyoshi Kawano) | 
| 4月へ | 
| (C)1997,Kimura Peace Seminar (Katsuyoshi Kawano) |