中国研修旅行記



私の大学には、「中国研修旅行」という講義があります。2週間の旅行と、オプションとして、2週間の留学があります。友人に誘われて、私も行って来ました。

期間 1998年7月17日 〜 8月12日

まだ 書き途中ですが、とりあえず公開します。

ホテルの部屋から見えた景色

ホテルの部屋から見えた景色です。

信号機があるのですが、黄色が点滅していることがほとんどで、自由に交差点を行き来しています。

よくクラクションを鳴らしているので、はじめは、うるさく感じました。夜中もクラクションの音が止みません。

水上公園

天津の「水上公園」です。とても大きな公園です。

中国語クイズ

どんな意味でしょう?  (日本語の漢字で問題を書いてあります。中国では、省略した漢字を使用します。)

  1. 飛机
  2. 電脳
  3. 可楽
  4. 自行車
  5. 滑雪
  6. 汽水
  7. 接力
  8. 甲魚
  9. 小熊餅
  10. 接力
  11. 奥利奥
  12. 尼康
  13. 大哥大
  14. 奔騰処理器 (ヒント:電脳関連です)

答え

見てきた物たち

たくさん見てきましたが、その一部です。

1元=約20円です。

入国

    上海経由北京行きの便なので、上海に着陸する。民家に突っ込みながらの着陸だった。とりあえず飛行機を降りるが、どのように入国手続きをするのか、誰も知らない。留学に参加する学生だけで、中国語をしゃべれる人もいない。周りの様子を見て、紙に名前などを記入し、提出した。みんなが一緒に行動しているからいいが、一人だったら、何もできない。みんな真剣な顔になっていた。
     

クーラー

    上海空港で、何とか入国手続きを済ませ、待合室に入る。周囲には、大きな氷が置いてある。「何だこれ。中国風クーラーか?」 国際空港なのに、クーラーがついていなくて、とにかく暑い。出発したとき、日本は涼しかったので、みんな長袖を着ている。アナウンスによると、クーラーが壊れているという。それにしても、クーラーの代わりに氷を置くとは。
    中国には、クーラーがほとんどないと思っていたが、都市部では、かなり普及していた。
     

西瓜

    中国の人は、西瓜が好きだ。街の至る所で西瓜を売っている。西瓜を満載した三輪自動車がポンポンポンとエンジン音を立て、黒い排ガスを出しながら通り過ぎる。(今時、あんなエンジンを使って!!)自転車とリヤカーが一体になったようなものもあり、西瓜を運んでいる。道ばたには、西瓜の食べかすが捨ててある。売れ残った西瓜は、ビニールシートをかけて翌日に売るということもしている。
    1個100円もしないので、少しいいレストランなら西瓜を頼めば、ただで出してくれる。
     

テレビ

    ホテルの部屋には、テレビがあった。衛星も入れて、6チャンネルくらい見ることができる。北京の高級ホテルでは、日本の衛星放送も見ることができた。
    ドラマ、アニメは、日本の吹き替えを放送していた。中国語はわからないが、うまく吹き替えられている。ドラえもんも放送されていたが、ドラえもんの声がどら声でないのが残念だ。
    音楽番組を中心に放送しているチャンネルもある。 ChannelV をよく見ていた。中国のポップ、洋楽、日本のポップを流していた。日本の音楽は、日本の歌手が歌っていたり、中国語に訳したものを中国の歌手が歌っていたりする。サザンの「真夏の果実」が人気らしく、カラオケにもあった。日本語、中国語両方で流れていたのだが、中国語版は歌詞の意味が変わっていた。
    テレビのない家もある。しかし、商店街には、大きなプロジェクションテレビを置いてある、休憩所のような店もある。細長いテーブルと椅子が並んでいて、入り口で飲み物を買って入る。皆、食い入るようにドラマを見ていたのが、印象的だった。
     

エレベーター

    天津理工大学の見学をした。エレベーターに乗ったら、中にイスとテーブルがあって、2人のおばさんがイスに座っている。そして、なぜか1人は編み物をしている。さらに、テーブルの上には、西瓜が置いてある。なんと、ここにも西瓜が!! 行き先の階をおばさんに告げると、テーブルの前に座っているおばさんが、だるそうに、棒でエレベーターのボタンを押した。 一体、このおばさんたちは何者!? 
    乗りきれなかったので、2つのグループに分かれて乗る予定だったのだが、なんと2つ目のグループが乗るときには、エレベーターが止まってしまったのだ。おばさんがなぜか怒ってエレベーターを止めてしまったらしい。ボタンを押しても何の反応もなく、エレベーターがいる位置を表すランプも消えている。本当に不思議なエレベーターだった。

    日本に帰ってきてから、留学生に聞いてみた。彼の話によると、エレベーターに乗っていたのは、「エレベーターのオペレーター(操作係)」だそうだ。初めてエレベーターに乗った人が困らないように、エレベーターに乗って、操作しているらしい。それにしても、棒でボタンを押すだけなんて、ずいぶん暇な仕事だ。
     

屋台

    主に歩道に、なんと車道にも、テントや海にあるようなパラソルを設置し、椅子とテーブルが並んでいる。中国の屋台は、道にあるビヤガーデンまたは、祭りの時に出る食堂に近い。道路を店の用地として堂々と利用しているのは、おそらく「道路はみんなの物」という考え方が日本と違っているのだろう。
    比較的きれいな(といっても、日本よりずっと汚いが)屋台と、本当に汚い屋台がある。きれいな屋台は、ホースで水道水を引いてきて、食器を洗ったりしている。汚い屋台は、食器を洗剤の入ったたらいに皿を浸け、泥水でサッとすすいで、「はいOk」といった感じなのだ。さすがにこれはやばい。
    初めて屋台を見たとき、「汚い」と誰もが思う。でも、1週間も中国に滞在すれば、屋台に入らずにはいられないだろう。「汚い」ということに対する考え方が変わるのも確かだ。それほどうまい料理でなくても、外で食べるとうまい。ビールは少しぬるくても、外で飲むとおいしい。
    私は、すっかり屋台好きになってしまった。
     

タクシー

    中国はどこも広いので、歩いて移動するのは大変だ。(と言っても、街を見たいので、たくさん歩いた。)自転車があればいいのだが、貸し自転車屋は、観光地以外にはなかった。そこで、タクシーを利用する。
    天津では、黄色い小型のワゴン車のタクシーが多かった。市内ならば10元で移動できる。北京では、ワゴンのタクシーは少なく、客が3人しか乗れない小型車が多い。値段も高い。値段を交渉してから乗る方が安心なのだが、メーターでないと乗れないときもある。北京で乗ったタクシーは、止まったときに距離が増えたりして、怪しいメーターだった。乗る前にきちんと交渉しないと、ぼったくられることがある。
     

シャワー

    天津のシャワーは、じゃじゃ馬だった。温度変化が激しいのだ。夜、皆がシャワーを使う時間になると、湯の使用量がボイラーの給湯能力を上回ってしまうのだろう。熱くなったり、冷たくなったりを40秒周期ぐらいで繰り返す。湯の蛇口を完全に閉じても、しばらくお湯が出たり、不思議なことに、水の蛇口をひねっているにも関わらず熱湯が出ることもあった。温度が一定になるよう、蛇口をフィードバック制御するのだが、どうしても一定にならない。
    シャワーの蛇口は、日本に多くある、ホースの先に頭が付いているものではなく、プールにあるような、壁に固定されたものだ。だから、シャワーの向きを変えることが出来ない。シャワーから出てくるお湯に合わせて、体を動かす。
    それにしても、温度変化が激しい。蛇口をいじらなくても、冷たいときは完全に水、熱いときには熱湯が出てくる。だんだん慣れてくると、このシャワーの使い方がわかった。お湯の栓を最大に開き、水を中位に出す。冷たい水が出てきたら、栓はいじらず、じっと待つ。だんだんシャワーの水量が多くなってくると、それに合わせて温度も上がってくるので、タイミングを見計らって「ここぞ」とばかりにシャワーを浴びる。ずっと浴びていると、どんどん熱くなってくる。「今が潮時」と思ったら、後ろに下がる。水量が最大になるときには、ほとんど熱湯が出てくる。イモリのように壁にへばりつき、跳ねる熱湯に耐えながら、温度が下がるのをじっと待つのだ。大体こんな風にして、毎日シャワーを浴びていた。
     

aididas, NIKE

    あったあった、ニセブランド。adidasを真似て、aididasになっている。初めて見たときには、なんだかうれしかった。でも、あまりにも多くaididasの靴があるので、これはaididasというブランドなのか?
    NIKEの偽物は、跳ねているマークが違う。いかにも「NIKEマーク付けときました!」風なので、笑わずにはいられない。
     

タクシーの運ちゃん「高速教習」

    天津に滞在中、自由行動の日があった。5人で北京に行くことにした。列車で行きたかったが、時間がはっきりしないので、タクシーで行った。ホテルのロビーで、北京までのタクシー料金や時間を聞いて、黄色いオンボロタクシーを捕まえた。値段を交渉したら、5人乗って320元(約6000円)でいいと言ってきたので、乗った。高速に乗るまでにタクシーの会社に寄って、何かの許可証を取ってから行ったので、結構時間がかかった。私は前の席に乗ったが、自転車や人がすぐ近くを通り過ぎたり、車や道路の穴をよけながら走るので、はらはらした。気が休まる暇は全くない。スピードメーターは、壊れていて、くるくる回転している。どうせメーターなんて見ないのだから、どうでもいいのだが。

    タクシーのおじさんが、高速の入り口で、道を聞いていた。なんと、このタクシー運ちゃんは、高速が初めてなのだ。シートベルトをしめるように言われた。ベルトがあまりにも汚くて、服が汚れるほどだった。ティッシュで拭いていたら、おじさんが布巾(かなり汚かったが)を貸してくれた。高速道路は、きれいなので、市内を走っているときのようにはらはらすることはなかった。しかし、オンボロタクシーなので、落ち着いて乗っていられない。絶えず振動しているし、高速にも関わらず窓が開いていて、風がすごい。ラジオも大音量でかかっている。ゆっくり寝る暇もなかった。

    1時間半くらい高速を走り続けて、やっと北京に着いた。タクシーのおじさんは、高速の出口でお金を払うことを知らなかったらしく、料金所のおばさんと何か話していた。私の予想によると、「すぐ戻るから、いいじゃないか。」と言っていたのだろう。

    北京市内を走るには、許可書が必要らしく、高速の出口でもらっていた。とりあえず天安門へ行ってもらうことにしていたが、乗っていたタクシーでは天安門の近くを走れないらしい。タクシーのおじさんは、道がわからないので、何度も車を降りて道を聞いていた。天安門まで行けないことがわかったので、目的地を北京駅に変更した。とりあえず行ってもらったが、途中までしか行くことができなかった。小型車が走るには、そのための許可書が必要らしい。駅までそう遠くはなく、歩いていける距離だったので、そこで下ろしてもらった。ロックが上がらず、ドアを開けられずに困っていたら、タクシーのおじさんがガンガン叩いて開けてくれた。帰りのタクシーを探すのが面倒なので、待っていてもらって、帰りも乗せていって欲しいと頼んだが、すぐに帰ると言ってきた。帰りも乗せれば、たくさん儲かるのに、行きだけで十分だと思ったらしい。タクシーのおじさんは、320元を受け取ると、この上ない笑顔で帰っていった。(おじさん、明日はホテルの前で待っているかも)
     

床屋

    K君とS君が床屋へ行くので、それに付き合った。道ばたで2元(40円)ほどでやっている床屋もあるが、さすがにそれは心配なので、きちんとした店に入った。同じ顔と髪型をした3姉妹が髪を切っている。髪型の説明はほとんど出来ないので、お任せになってしまう。K君は、いきなり髪を洗われて、一番下の女の子が切り始めた。お姉さんたちに比べて、こなした数が少ないらしく、丁寧に切っていた。

    首の回りにタオルもまかず、いきなりビニールのシートをかけて髪を切る。服の中には、切った髪がたくさん入る。S君は、真ん中のお姉さんが切っていた。髪を梳くことなく、切るだけだ。K君の髪を右半分切り終えたころ、手の空いた一番上のお姉さんが左半分を切り始めた。頭の左右で別の人が切るので、左右で形が変わってしまうのではないかと心配になる。まあ、そんなことはお構いなしに、バッサバッサと切っていた。

    切り終わると、首の周りともみあげをかみそりで剃るのだが、石鹸も何もつけずにやるものだから、ジャリジャリという音を立てて、赤くなりそうだ。「鉄の板を強く当てて、それを一気に引きずるような痛さ」 (経験者談) だそうだ。 最後にベビーパウダーの付いたタオルで首の周りを拭いて、終わりだ。1人5元(100円程)だったが、悪くない髪型だった。ただ、終わった後、服の中に入った髪でチクチクするので、すぐにホテルへ戻ってシャワーを浴びていた。
     

ミネラルウォーター

    水道水を飲めないので、ミネラルウォーターを買って飲むことになる。露店では、冷やしてあったり、凍らせたものを売っている。600mlほどのペットボトル入りだ。腹を壊すから、冷たいものはよくないのだが、暑いので冷たい水がうまい。いつも凍ったミネラルウォーターを買って、ボトルにタオルを巻いて持ち運んでいた。少なくとも半日は冷たい水を飲むことが出来る。

    しかし、ミネラルウォーターを買うときには、気を付けなければならない。偽物がたくさん出回っているのだ。天津では、ミネラルウォーターが1本2元と安かったせいか、偽物を見かけなかったが、北京では1本4元ほどで売られていて、利益が出るのだろう、偽物がたくさん売られている。北京で「2元、2元」と言いながら売っているものは、ほとんど偽物だ。

    偽物には、古いペットボトルに水を詰めたもの、本物のミネラルウォーターのボトルまでそっくり真似したものがある。

    ゴミ箱をあさってペットボトルを集めているところ、そのボトルを売りつけているところ、偽物のミネラルウォーターを売っているところ、すべてを目撃した。古いペットボトルの流通ルートが出来ているのだ。Y君は、凍らせたミネラルウォーターを買ったのだが、飲んでいたら中からストローが出てきたそうだ。この種の偽物には、ラベルが無いものが多く、キャップの封が出来ていない。売られているときに様々なボトルがあるので、比較的簡単に偽物だと分かる。

    困ったことに、本物そっくりのミネラルウォーターもある。緑のラベルが付いている、食品メーカーが製造しているミネラルウォーターをよく飲んでいた。これは、よく売られているミネラルウォーターで、よく出回っている。そこで、偽物を作ると金になるのだろう。偽物は、飲んでみると、まずい。ラベルをよく見ると、印刷がずれていて、キャップに書かれている文字の色が違うのだが、製造元などの記述は本物と全く同様に書かれている。

    2元でミネラルウォーターを売っているおばさんが、私の所へ来て勧めていたが、詰めた偽物だと分かったので、キャップの封がしていないとジェスチャーして断ったら、逆に言い換えされた。何と言っているのかわからないが、私の予想によると、「どうして私の水が嫌なの? 他では4元で売っているのよ。きちんと冷やしてあるわよ。」と言っていたのだろう(?)。
     

「茶」

    中華料理は、日本人にとっては油っこい。辛い物も多いので、すぐにお茶を飲みたくなる。ジャスミン茶が出されることが多いが、ウーロン茶、緑茶が出されたこともあった。中華料理にジャスミン茶はよく合うのだ。急須から小さい茶碗(茶杯)にお茶をついで飲むのだが、すぐに飲み干してしまう。

    日本人は、中国人よりもたくさんお茶を飲んでいるようだ。そこで、お茶を持ってきてもらうように頼むのだが、これがなかなか通じないのだ。「茶(チャー)」の発音は難しい。レストランで「茶」と言えば、少しくらい間違った発音でも見当が付きそうなものなのだが、どうしても通じない。中国人に「茶」の発音を聞かせてもらっても、自分の発音と同じにしか聞こえない。

    日本語は、ほとんど舌を動かさずに話すことが出来るので、日本人は舌を動かして話すことを苦手としている。舌と唇が発音のポイントになることがわかってきたのだが、「茶」を発音するには、舌を動かしながら声を出さなければならず、難しい。舌の先を上唇に付け、舌を口の奥に引き込みながら、チャーと言うのだが、どうしてもうまくいかない。

    どこへ行っても「茶」通じないのだが、2週間滞在した天津のホテルでは、ウエイトレスが僕たちの変な発音に慣れて、呼ぶだけで持ってきてくれた。
     

「大金だよ」

    急激な円安のおかげで、旅行の予算が大幅に上がってしまった。ホテルで1万円出すと、570元ほどに両替してくれる。1万円=574・6元なら、100元札5枚と、50元札1枚、10元札2枚、1元札4枚、5角札1枚、1角札1枚が渡される。

    確かに574・6元なのだが、100元札、50元札は、とても使いにくい。タクシーに乗って、10元のとき、100元札を出してお釣りをもらおうとすると、「太貴了(大金だよ)」と言われてしまう。お釣りが無いのだ。

    100元札、50元札は、露店、タクシーではほとんど使えず、困ってしまう。10人ほどで一緒に食事をするので、そのときにうまく崩すのだ。ホテルで崩したいのだが、細かいお金が無いことが多く、両替すると、いい顔をしないので100元札を使うのには苦労した。
     

自動販売機

    日本ほど自動販売機が多い国は珍しいという。日本で、自動販売機の前で記念写真を撮る外国人をよく見た。日本でジュースを買うとなると、自動販売機を利用することが多い。中国に自動販売機が無いとすると、どのように売っているのか、行く前から気になっていた。町で飲み物を飲むために一々、食料品店を探すのは大変だからだ。

    上海には自動販売機があったが、他では見かけなかった。上海では他の都市より硬貨が普及していた。そのため、上海には自動販売機を設置しやすいのだろう。自動販売機があると言っても、地下鉄の駅などにあることが多く、町中にポンポンと置いてあるわけではない。ジュースやお金を盗まれる、いやもっと恐いことに、自動販売機が盗まれるからだろう。

    自動販売機の代わりに、人が売っているのだ。ちょうど日本の自動販売機がすべて有人になった感じだ。自転車に発砲スチロールの箱を載せて売っていたり、アイスを売るような冷凍庫でジュースなどを凍らせ、冷凍庫ごと持ち運んで売っていたりする。冷凍庫は、コンセントにつないでいないことがほとんどで、冷えていても、凍っていないことが多い。少しでも保冷しようと、冷凍庫にふとんをかぶせたりしている。
     

冷やし中華を食べたい

    どこへ行っても、自由行動の時間は歩くことが基本になる。たくさん歩くので、すぐにお腹がすく。

    「暑いから、冷やし中華でも食べたいね。」
    「でも、冷やし中華って、一体何を冷やしたものなんだろう。全部中華だから、冷たいものは、みんな冷やし中華だね。」
     

マッサージ

    桂林は指圧が有名らしく、たくさんのマッサージ治療院がある。K君と2人で試してみることにした。

    1時間40元で、足をマッサージしてもらった。中国語なので、何を行っているのかわからなかったが、とりあえず足をマッサージしてもらうように頼んだ。目が見えない人もマッサージをしていた。

    ベッドの上に仰向けになって、マッサージが始まった。足をもんだりつぼを押したりする。押されると痛い所もあったが、そこを押されるのが一番気持ちがいい。指を引っ張ったり、足を持ち上げたりもした。仰向けが終わると、うつぶせになった。足の裏のつぼを押してもらうと、痛いのだが、これも気持ちがいい。うとうとしていると、あっという間に1時間が経ち、終わった。足がすっかり軽くなった。
     




(C) Ishijima Seiichiro 1999
ホームページへ