著者 鷲津秀樹への講演・講師のご依頼はここをクリック!<(_ _)> 心理カウンセリングのお申し込みはここをクリック! カウンセラーや心理学の講師を目指している人の為のセミナーはここをクリック! おかげさまで読者1万人突破! ベルコスモの無料メルマガ発行中! お申し込みはコチラ↓ |
![]() 心理から見た「好きな人にモテる方法」 (マガジンID:0000140058) 無料メールマガジン登録 |
![]() 「心理を知って 自分を磨こう!」 〜交流分析の薦め〜 (マガジンID:0000158868) 無料メールマガジン登録 |
ユングの性格類型
ユングは人間をまず2つのタイプに分類しました。 自分の外にあるものに価値を感じ、そちらに心のエネルギーを向かわせる人を 外向的な人。 自分の内側に関心を向けエネルギーを注ぎ、外にはあまり関心を持たない内向 的な人。 そして次にユングは心の機能として、思考と感情、そして感覚と直感、この4 つを下記の図のように考え、人はその中のどれかが発達しているとしました。 思考 | | | | 感覚----------|-----------直感 | | | | 感情 この4つについては、次のように言われています。 まず、外からの働きかけを「感覚」で受ける。 その受けたものは「思考」で理解し、 そして「感情」によっていろいろな判定や判断がなされる。 「直感」は可能性を捉えたり、ひらめきを発したりする。 図に表されているように、これらは相補的な関係であり、例えば「思考」が優 勢機能として発達している人は、「感情」が劣等機能となり、無意識の領域に 抑圧されていることとなります。「感覚」と「直感」についても同じです。 なお、これはどれが優れているのが一番いいか・・という問題ではありません 。 さて、このように向性と心の機能を分類すると、向性と機能の組み合わせが 8つできます。これがユングの性格類型です。 1 外向的思考タイプ 2 内向的思考タイプ 3 外向的感情タイプ 4 内向的感情タイプ 5 外向的感覚タイプ 6 内向的感覚タイプ 7 外向的直感タイプ 8 内向的直感タイプ あなたはどのタイプですか? |