![]() ![]() ↑採集の様子 |
4月6日 近所の公園にてカエルの卵を採集。13個だけ持ち帰る。 |
![]() |
4月10日 だるま型のものが増えてくる。これがもうすぐおたまじゃくしになる(はず)。 |
![]() ![]() |
4月11日 ほとんどの卵がだるま型に。すでにしっぽらしきものも。 なぜか一匹だけ隅っこに飛ばされている。どうやら娘が昨日、水槽を蹴飛ばしたらしい。妻(動物苦手、虫キライ)の陰謀か? |
![]() |
4月12日 しっぽ組が増加。体をくねらせているものも。まだ生き物っぽく見えないので、ちょっとグロ。 |
![]() |
4月13日 水入れ替えのため、一時的にお引っ越し。早くもエラが見えている個体が。 |
![]() ![]() |
4月15日 かなりおたまじゃくし度アップ。拡大画像ではエラとヒレが確認できます。もう泳いでいる個体もいるので、えさとして、キャベツの葉っぱと昨晩のおかずのほうれん草のおひたしを投下。でも食べてない。 |
![]() ![]() |
4月16日 流線型のものはいなくなって全員おたまに。結局孵化したのは10匹。3匹はどこへ?まだ水槽の底でじっとしていて揺らすとびくびくっと動くだけ。 |
![]() ![]() ![]() |
4月19日 頭部がかなり大きくなってきた。暖かいこともあってかなり活動的に泳ぎ回っている。エサを取り換えて、キャベツとパンとかつお節を投入。パンを食べています(中写真)。かわいい。やっぱりペットを飼うだいご味というか、可愛いのってえさ食ってる時だよなぁ。 |
![]() |
4月21日 そろそろ水替えをしないといけないみたい。本によると一日置きに半分量ずつ入れ替えるとか。面倒くさいなぁ。とりあえずキャベツ撤去。 (中写真)一匹だけ、小さいままのヤツがいる。何か障害があるのだろうか?大丈夫かなぁ。心配。 (下写真)大きさはこんな感じです。真っ黒ではなくてちょっおなかの中身が透けてきました。 |
![]() ![]() |
4月25日 ようやく重い腰をあげて水替え。上が水替え前、下が水替え中。 |
![]() |
4月26日 元気に泳いでいるが、明日からの帰省の間が心配。水草がえさになるそうなので、とりあえず飢えたりはしないだろうが・・・ |
![]() ![]() |
5月1日 帰省から帰って、水がかなり濁っていたが逝ってしまったものは無し。よかったよかった。早速水替え。 |
![]() 写真のオタマジャクシがぶれているのは 暴れているからです。 |
5月4日 そういえば最近、水草があるからいいやとえさをあげていなかったなーと思い、ごはんつぶとにぼしを投入したところ、えさに殺到してむさぼり食っている。そうか、やっぱり水草だけじゃ不十分だったのね。反省。 |
![]() ![]() |
5月6日 水替えをしてえさの食べ残しを捨てた時に発見、とうとう、あの小さい奴が逝ってしまった。合掌。現在、残り7匹となりました。 |
![]() ![]() |
5月7日 えさのパンを投入。大きくなったねぇ。 |
![]() ![]() |
5月9日 メダカ繁殖騒動のついでに水替え。現在7匹のまま。しっぽの曲がっているやつは元気にすくすくと育っている。カエルになれば無くなるんだから、しっぽが曲がっていても平気なんだろうか。 |
![]() ![]() |
5月12日 にぼし投下。またもや大人気で狂喜乱舞。 |
![]() |
5月14日 朝、早く目が覚めて庭で遊んでいた息子が、オタマ水槽にけつまずいてひっくり返してしまう。幸い、死者・行方不明者無し。 |
![]() |
5月19日 特に変化なし。 |
![]() |
5月20日 変わりませんなぁ。大きくはなっているけど。 |
![]() |
5月21日 ニボシ投下。食ってます。 |
![]() ![]() |
5月22日 しっぽ曲がりくんも頑張っています。 |
![]() |
5月25日 煮干し投下。 |
![]() |
5月26日 特に変わらず。同じ日にたまごをとってきた子のうちは、もう足が生えたので逃がしてきたと聞いてショック! |
![]() |
5月27日 飯粒投下。 |
![]() |
5月28日 ついに足が生えてきました!!!分かりにくいけどね。でもまだ一匹だけ・・・ |
![]() ![]() |
5月29日 もう少し見やすい角度から。水替え時に確認するが、やはり一匹だけ。 |
![]() |
6月5日 撮影やら何やらでしばらく油断してしまったら、一気に成長しやがった(当たり前)。でもまだ足が生えてないやつがいるし。 |
![]() ![]() |
6月9日 ありゃ?いつの間にか1匹減って6匹に。どうやら勝手に巣立ってしまったらしい。とりあえず、前脚が生えたばかりの時はこんな感じ。もう生意気に後ろ脚でびょんびょんはねる。 |
![]() ![]() ![]() |
6月12日 今ごろやっと後ろ脚が生えてきた。しかもまだ生えてないやつが一匹。何か障害でもあるのか?↑の前脚君はすっかりしっぽが無くなって精悍なカエルになったのでもう1匹とともに旅立ってもらうことに。残り4匹。 |
![]() ![]() ![]() |
6月14日 またいつの間にか1匹旅立っていた。残り3匹。まだ足が生えてないし。 |
![]() ![]() ![]() |
6月16日 1匹が旅立ち。1匹は前脚がもうでき上がっているらしく、皮の下で盛り上がっている。こないだNHKで見たのだが、あれはある日突然皮を突き破ってニュッと出てくるのである。痛くないのか?そしてもう1匹にようやく待望の後ろ脚が!!!残り2匹。 |
![]() ![]() |
6月19日 今はこんな感じ。勝手に巣立ってもらえるように、ケースのフタを開ける。 |
![]() ![]() |
6月20日 まだしっぽが結構盛大に残っていたのに、1匹が自主的に旅立つ。残り1匹。まあ時間の問題だけど。というわけでメダカの水槽に引っ越してもらうことにしてオタマ水槽は洗って陰干し。翌日、すかっと旅立っていました。以上。 カエル篇・完 |