|
4月6日 おひっこし。今まではもらったままの状態で、一瓶に二匹入っていたが、個室へと引越。外側からは喰い跡の増加も見られず、死んじゃったんじゃないかとも危惧されたが、寒くてじっとしていただけの様子。 |
![]() ![]() ![]() |
4月11日 (一番上)菌糸ビンに空けた穴はすでに見えず。これってヒラタケの菌がびっしり詰まっていることを改めて思い出したよ。フタを開けてほおって置くとマタンゴが大量発生するわけです。もちろん慌ててフタを閉めました。 (真ん中)外側からは変化なし。まあ当分はこんな感じでしょうが。 (一番下)「みかん」と「りんご」は息子がつけた、クワガタの名前です。 |
![]() ![]() |
4月19日 変化ありませんな。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月14日 メダカやアオムシにかまけて、見張るのをすっかり忘れていたのだが、大きな食い跡ができていた。よく覗くとすき間から体の一部が見えていた。かなり大きくなった様子。暖かくなったのでがぜん食欲が出てきたのだろうか?よき哉。 |
![]() ![]() |
5月21日 朝、ふと見ると、穴から見えていたりんごちゃんの体の一部が黒く変色・・・げっ!これはもしかしたらと思ったら、やっぱり逝っていました。ごめんよぉ〜(号泣)。外からからだの一部が見えるのに気を良くして、調子に乗って日の当たる場所に出したのが悪かったのだろうか。ぐっすん。 みかんちゃんはすでに外から見えない位置に潜っていたが大丈夫だろうか。瓶を並べておいていただけに心配。急いで戸棚にしまう・・・ |
![]() |
6月4日 久しぶりに、棚から引っ張り出して確認。おお、いたいた!!生きていた!!アライヴ!!(意味不明) |
![]() |
6月23日 見えやすいところにいた。 |
![]() ![]() |
7月9日 そろそろ菌糸瓶交換かな。 |
![]() |
7月14日 というわけで、菌糸瓶交換。 |
![]() |
7月16日 二日経ってももぐっていかない。どうした?気に入らないのか?おろおろして前の瓶に戻してみる。 |
![]() |
7月22日 やっぱりもぐっていかない。が、一応まだ生きている。心無しか弱ってきたような気も・・・(TT)。 |