教育目標について




 たまに、自分の頭の中はどうなっているのだろう?と思うことがある。誰もが覚えていないような些末なことがどうしても忘れられず、妙にアタマの中にこびりついているのだ。最近、いろんなときに妙に思い出すのが「教育目標」というやつ。あの、どこの学校にもあったアレである。なんでまた突然!?と思われるかもしれないが、僕にだってどうにもしようがない。そこで、僕の記憶を成仏させる意味でも(?)ここに原稿を書いて供養をすることにしよう。

  すなおな子
  よく考える子
  仲のよい子
  たくましい子
 僕の通った小学校の教育目標である。僕はあるスジでは有名な“学習院”という小学校に通っていた。もちろん目白にある本家学習院ではないけれど、まあそんなことはどうでもいい。とにかくやたらと歴史と伝統があり(これはホント)、名門であること(そうか?)が強調される不思議な小学校だった。公立の小学校のクセに全身制服であり、それを僕たちは当然と思っていたから始末に悪い。ずいぶん後になってから全身制服なんていう小学校は珍しいことを聞かされ、大いに驚いた覚えがある。その割には教育目標がシンプルであり、わかりやすかった。もう卒業して15年!になる。

 自然と世界に調和して誠実に生きる、心身共に健全な国民として
   ○ まことの知恵を求め、
   ○ あたたかく思いやり、
   ○ 人々のお役に立とう。

 急に堅苦しいものとなってしまったが、これまた僕が通った“学習院”という中学校の教育目標である。繰り返しておくけれど、皇族方が通われる学習院ではなく、そのスジだけに有名な学校だ。ちなみにそのスジとは口に新しいことを喋る業界なのだが、そんなことを知らなくたってよい。話しを戻すと、小学校に比べてやたらとくどく、たかが中学生に何を求めているんだろう?という疑問が大いに残る目標だったと思っていた。しかし中学校を出れば義務教育が終わるわけだから、「国民」だとか「人々の役に立て」だの書いても、そんなに不思議はないわけだ。しかし、中学生の頃はな〜んも考えていなかったのである。のどかな時代だった。ちなみに校庭がものすごく狭く、給食のカレーが妙にすっぱかったことが思い出である。

 自主協調 叡智健康
 出た!究極のシンプル!これが高校の教育目標だからビックリである。ちなみに「自主協調」はみんな知っているのに、漢字にすると「強調」だと思っている人がいて笑える。自主を強調してどーするねん。それよりもみんな「自主協調」を知っている割には「叡智健康」なんてのもあるということを忘れている人が多い学校だった。なんにせよ、自主ってのは全部自己責任でやる・やれ・やっとけという方向だから、なかなか高校生にとっては難しいものである。反面、自分たちが信頼されてやっているんだと思うと誇らしかったし、自分たち次第でなんでもできるというのは楽しかった。その中でいろんな人と協調してやっていけば、望んだことはなんでもできるという学校だったのである。そんなところで学んじゃったせいで、僕の人格は決まっていった。
 この学校の面白いところは、校則がないところである。自分を縛るものはないから、行動すべて自己責任。でも、本当は「下駄禁止。廊下のワックスがはがれるから」と「ランニングシャツいっちょ禁止。みっともないから」という裏校則がある。

  ○×大学の建学の精神は
  社会に対する報恩奉仕であり
  誠実力行・質実剛健は
  学風である。

 さすがに大学となると「教育目標」ではなくなるが、正門の前にどーんと柱が立っていて、そこに刻まれていたこの言葉が僕は好きだった。本当はもっと長いくどくどした建学の精神がどっかに書いてあったような気がしたが、正門前はダイジェスト版の上記だけが刻まれていたのである。報恩奉仕とか誠実力行とか質実剛健とか、なんか一つくらい座右の銘にしてもいいと思っていた。まあ、僕の芸風なら誠実力行だろうか。で、こんな建学の精神があるわけだから、入学式や卒業式では学長式辞の中で何度か繰り返されたことだろうと思う。しかし、入学式の学長式辞は70分!卒業式でさえ50分もあった。そんな長い話しを聞かされたところでほとんど頭に残るわけはないのだが、妙に「誠実力行・質実剛健」は残っているから大したものである。

 ……と、ここまで書いてきて問題が起こった。なんと、現在通う大学(院)の教育目標(とあえて表現)を、僕はまったく知らないのである。学内のどっかに掲示されていただろうか?すでに在学して丸5年が経過しているというのに。ひょっとしたらすごく長いのかもしれない。すぐに頭に残るようなものではないのかなあ?すると、小・中・高・大の教育目標と建学の精神は、僕の中に妙に残っているわけだから、その役割を十分に果たしているといえる。もっとも、卒業してから延々とこの年まで覚えてなくてもいいんじゃなかとは思うけど。

 というわけで、ちょっと調べてみた。すごく長い建学の理念の中にキーワードを発見。「
仏教の精神」。なるほど!


 
2003/03/19


Back to menu page