![]() |
まず最初にお読み下さい(当サイトに関する注意書きです) |
マクラーレン [公式] | ||
![]() 当該ページ |
Mclaren の公式スクリーンセーバー4種。 (「スクリーンセーバー博物館」掲載分。Screen Shot あり) |
![]() |
---|---|---|
FLAG | ||
サイズ:1,572kb | 中央のF1マシンが回転すると共に、背景のエンジ色のネガフィルム(マクラーレンチームの様々な写真)がスライドショーになっているもの。 | |
RETRO | ||
サイズ:1,358kb | 何をあらわしているのか、意味不明…。 | |
HISTORY | ||
サイズ:1,437kb | マクラーレンの創設以来の歴史を辿るスクリーンセーバー。 解説文+写真のスライドショー。 スポンサーの関係か、写真が少ないのは残念であるが、なかなかお勧め。 ただ、長い解説文(当然英語)では編者が読み切る前に画面を切替えられてしまった。(^^; | |
CHAMPION | ||
サイズ:1,310kb | 1998年コンストラクターズ&ドライバーズチャンピオン獲得記念スクリーンセーバー。 鈴鹿でのチャンピオン決定シーンのスライドショー。 |
MotoSavers McLaren F1 v2.0 | |
当該ページ サイズ:4,173kb ![]() |
“MotoSavers.com”が配布していたマクラーレンのスクリーンセーバー。 但し、同サイトは消滅してしまったようで、別サイトからのダウンロードとなる。 1999年シーズンの写真48枚のスライドショー。 写真を壁紙として設定できる機能付き。 本セーバーは $4.95 のシェアウェア(当サイトはシェアウェアは掲載しない方針)ですが、制限事項は画面下に表示されるURLのみであり、配布元もこれ以外の制限を設けないことを認めていることから、掲載に踏み切りました。 といっても、お金の払い先がありませんね…。(^^; |
ウィリアムズ[公式] | |
当該ページ![]() |
Williams の公式スクリーンセーバー4種。 いずれも当該ページの Screen Shot 的画像とは異なる内容。 尚、HP Invent の2種は同社サイトにも掲載されている。 Windows 版、Mac 版あり。 |
HP Invent (updatable) | |
サイズ:1,129kb | HP の広告と 2002年各GPのスケジュールやコース図に加え、ネットに接続することで、結果やポイントスタンディング等が更新されていく。 |
HP Invent (non-updatable) | |
サイズ:1,121kb | 上と同じ画面構成であるが、こちらは「非接続型」で、表示されるのはスケジュールとコース図のみとなる。 |
Castrol (High) | |
サイズ:4,503kb |
「ウェブサイト風」スクリーンセーバーとでも表現すれば良いのか、Castrol 社やマシン/ドライバーの紹介、2002年シーズンのサーキットと結果等々が画面をクリックすることにより表示される。 また、かなり高品質な動画(デモラン)が付く。 |
Castrol (Low) | |
サイズ:965kb | 上記の High と同じ画面構成だが、動画の部分が静止画のスライドショーとなる。 これにより、かなり雰囲気の異なるスクリーンセーバーとなっている。 |
BMW Motorsports @ Montreal 2001 | |
当該ページ サイズ:869kb ![]() |
ブリヂストン/ファイアストンの半公式サイト、“hitechbulletin.com”が配布するスクリーンセーバー。 タイトルの通り、2001年カナダGPでのウィリアムズBMWのレースシーンのスライドショー。 しかしなぜにミシュランユーザーのスクリーンセーバー? しかも“Courtesy of BMW Motorsports”とまであり。 |
Williams COMPAQ F1 | |
当該ページ Download サイズ:4,834kb Screen Shot ![]() |
“Openbox Latino”が配布するスクリーンセーバー。 ウィリアムズ(2000年)の各種レースシーンが2枚ずつ表示される。 |
Williams Database | |
HOME![]() |
“Williams Database”が配布するスクリーンセーバー2種。 [情報提供:HIDEKI さん、Thank you.] |
その1 | |
当該ページ | 1997~98年のウィリアムズF1に加え、BTCCのウィリアムズ・ルノーの写真のスライドショー。 また、画面下部にはウィリアムズの歴代ドライバー名(何と錚々たる面々也)等が表示される。 スクリーンセーバー本体と写真が別々のファイルでのダウンロードとなる。 尚、VB5 有無の2種あり。 |
その2 | |
当該ページ Download サイズ:515kb |
1998年フレンツェン車のピット作業シーンの上を“Winfield Williams”のロゴが浮遊する。 |
ルノー[公式 - 2003-04年版] | ||
当該ページ (兼 Screen Shot) ![]() |
Renault F1 の公式スクリーンセーバー7種。 “History”と“Post It”はエラーが出て起動できなかった。 |
![]() |
---|---|---|
RENAULT F1 Cars | ||
サイズ:4,737kb | レースシーンのスライドショー。 トゥルーリが消えました。(^^; | |
RENAULT F1 Team | ||
サイズ:3,936kb | グランプリシーンのスライドショー。 ビルヌーブ登場。でもトゥルーリもいます。(^^; | |
Illusion | ||
サイズ:3,665kb | Screen Shot の通り、世の中がルノーと MILD SEVEN 色に染まります。 | |
Abstract | ||
サイズ:2,939kb | マシンのパーツのアップのスライドショー。 言われなきゃF1のスクリーンセーバーとは思わないかも…。 | |
Telemetry | ||
サイズ:1,216kb | テレメトリーのグラフ+スタッフの写真+粗い動画2点。 怪しげな(?)効果音というかBGMが付く。 | |
Technical | ||
サイズ:4,272kb | レースシーンが表示されていく。 一応“Technical”という題名の通り、チームスタッフやピット風景が多い。 Windows 版、Mac 版あり。 | |
Action | ||
サイズ:4,352kb | レースシーンが表示されていく。 Windows 版、Mac 版あり。 | |
Butterfly | ||
サイズ:1,680kb | タイトル通り、「F1と蝶々」。効果音付き。 なかなかに芸術的で、終了時の効果など、芸が細かい。 Windows 版、Mac 版あり。 | |
3D Engine | ||
サイズ:1,216kb | タイトル通り、ルノーエンジンを様々な角度から見ることができる。 プラグインとして“Cult3D”が必要。 1280×1024、1024×768、800×600 の3種の解像度版あり。 | |
3D Chassis | ||
サイズ:1,232kb | 上記のシャシー(マシン)版。 同様に3種の解像度版あり。 |
ルノー[日本法人公式] | |
当該ページ (兼 Screen Shot) サイズ:3,030kb ![]() |
Renault Japon のスクリーンセーバー。 当該ページの Screen Shot の通りで、車載カメラのアニメーション。 これはトゥルーリかな? 結構芸が細かい。 |
ルノー[公式 - 2002年版] | ||
![]() |
Renault F1 の公式スクリーンセーバー3種。 (「スクリーンセーバー博物館」掲載分。各頁に Screen Shot あり) |
![]() |
---|---|---|
Innovation | ||
当該ページ サイズ:712kb ![]() |
同チームのロゴ、URL、2002年のレースシーンが表示されていく。 なぜかトゥルーリが全く登場しない。(でも、解雇されたのはバトンの方…) | |
Daring | ||
当該ページ サイズ:647kb |
上記と同様の作り。 やはりトゥルーリは冷遇されており、出番は少ない。 | |
Lifestyle | ||
当該ページ サイズ:866kb |
トゥルーリ/バトン/アロンソのモナコに於けるプライベートライフの写真が表示されていく。 このスクリーンセーバーが制作されたのは 2002年シーズン終了後の12月であるが、余程バトンに未練があるらしい…。(^^; |
Renault F1 2003 [ベルギー法人公式] | |
当該ページ (兼 Screen Shot) サイズ:1,680kb ![]() |
Renault のベルギー法人が配布するスクリーンセーバー。 左にグランプリシーン、右に2003年の日程と、未開催グランプリまでの残り時間数が100分の1秒単位(!)で表示される。 蘭仏各語版/Windows 版、Mac 版あり。 |
ザウバー[公式] | |
公式サイト![]() |
Sauber の公式スクリーンセーバー5種。 (2000~2003年の各版は公式サイトよりは削除、別サイト掲載分) |
2004年版 | |
サイズ:1,468kb | (公式サイトのメインページより“ENJOY”をクリック) Screen Shot の通り、2004年のレースカレンダー、主要スポンサー3社、フィジケラ/マッサの両ドライバーが表示される。 Windows 版、Mac 版あり。 |
2003年版 | |
当該ページ サイズ:2,001kb |
ザウバーのF1参戦10年の歴史と 2003年の両ドライバー、スポンサーが紹介されていく。 |
2002年版 | |
Download サイズ:630kb |
ハイドフェルト車を背景に、同チームのロゴとレッドブル、ペトロナス、クレディ・スイスの主要3スポンサーのロゴが表示される。 Windows 版、Mac 版あり。 |
2001年版 | |
Download サイズ:634kb |
過去3年に比べ、マシンのスピードが猛烈に上がり(チームの願望?)、紹介されるスポンサーはレッドブル、ペトロナス、クレディ・スイスの主要三社のみとなった。また、エンジン音もなくなった。 |
2000年版 | |
Download サイズ:2,196kb |
1998 と 1999年度版(各削除済)と極めて類似した作り(手抜き?)で、スクリーンセーバーが起動した時点での次回開催グランプリのサーキットのコース図の上を、ザウバーのマシン(サロ&ディニス車)が横切りながらスポンサーを紹介していく。 但し現在は「2001年にまたお会いしましょう…」的なメッセージが流れる。 内蔵時計をいじれば各サーキット図を見ることができる。 エンジン音が付くはずなのだが、どうやっても再生されない。(バグ?) 1999年度版も致命的なバグがあったし、ザウバーは今年も技術レベルは低そうである(悪)。 実際は業者作成であろうが、ちゃんとチェックしないの? こういうところにチームとしての姿勢が出るような…。 |
![]() |
![]() |