| まず最初にお読み下さい(当サイトに関する注意書きです) |
| Mobil1 | |
|
当該ページ (兼 Screen Shot) サイズ:3,025kb |
Mobil Korea Lube Oil Inc.(韓国 Mobil)のスクリーンセーバー。 マクラーレン(クルサード車)と共にGTカーなどがスピーディーに表示されていく。 |
| PETROBRAS | |
| ウィリアムズに燃料を供給するブラジルの石油会社、PETROBRAS のスクリーンセーバー3種。 (いずれも当該ページに Screen Shot あり) | |
| 2004年版 | |
|
当該ページ サイズ:1,574kb |
FW26、両ドライバー、給油シーン(当然!)+同サイトのPR。 |
| 2003年版 | |
|
当該ページ サイズ:1,307kb |
Screen Shot の通りで、ウィリアムズのレースシーンと共に、F1にまつわる様々な数字についての解説文が付く。 |
| 2002年版 | |
|
当該ページ サイズ:760kb |
モントーヤ/ラルフ/FW24 を紹介する内容。画面構成 Screen Shot(これはモントーヤのみだが)の通り。 |
| カストロール | |
|
HOME サイズ:435kb |
ウィリアムズにオイルを供給する Castrol のスクリーンセーバー。 同社のロゴを使ったアニメーション。 |
| REPSOL YPF | |
|
当該ページ |
アロウズ(ペドロ・デラロサ)のスポンサーの石油会社、REPSOL YPFのスクリーンセーバー3種。 いずれもフェードイン・フェードアウト型のスライドショー形式。 尚、当該ページには二輪やラリーのみのスクリーンセーバーもあり。 |
| FORMULA 1 | |
| サイズ:1,178kb | 2000年アロウズ/デラロサのレースシーン。なぜか(?)1枚だけフェルスタッペン車の写真も混じる。 |
| COMPETICION | |
| サイズ:1,121kb | アロウズに加え、同社がサポートする二輪やラリーの写真。 |
| COMPETICION 2 | |
| サイズ:1,337kb | 上の“COMPETICION”と同様の構成で、写真が異なる。 こちらはフェルスタッペンのみでデラロサは登場しない。 |
| BRIDGESTONE - Passion for Excellence | |
|
当該ページ (兼 Screen Shot) サイズ:1,260kb |
BRIDGESTONE Brasil のスクリーンセーバー。 当該ページの Screen Shot の通り。 |
| hitechbulletin.com | ||||
| ||||
| 当該ページ サイズ:2,414kb |
当該ページ サイズ:1,978kb |
当該ページ サイズ:1,667kb | ||
| 当該ページ サイズ:1,983kb |
当該ページ サイズ:1,319kb |
当該ページ サイズ:1,569kb |
||
| ブリヂストン | |
|
当該ページ (兼 Screen Shot) サイズ:5,609kb |
ブリヂストンの米国法人が配布するスクリーンセーバー。 (同サイトにては掲載終了。当サイトより「スクリーンセーバー博物館」に寄贈したもの) 今やなつかしい、ブリヂストンカラーのアロウズのテストカーや 1998年にブリヂストンがタイヤ供給したマクラーレン、ベネトン、プロストGPやハッキネン、タイヤのドアップの写真(当然!)等のパズル形式のスライドショー。 タイヤが画面上を転がっているところがポイント。(^^) |
| ミシュラン | |
|
当該ページ (兼 Screen Shot) |
Michelin F1 の公式スクリーンセーバー4種。 (現在は同サイトになく、日本ミシュラン掲載分) Windows 版、Mac 版あり。 |
| その1 | |
| サイズ:1,189kb | カレンダー、時計、ミシュランカラーのF1マシンやビバンダム君を背景に、その月に開催されるGPのコース図が表示される。 2001年のみ対応(笑)。 |
| その2 | |
| サイズ:1,108kb | ビバンダム君やタイヤを使ったアニメーション+「鼓動する」F1マシン。 |
| その3 | |
| サイズ:986kb | 一昔前風のCGで描かれたF1マシンとビバンダム君。 |
| その4 | |
| サイズ:1,004kb | 2001年全17戦の開催サーキットの紹介。 |
| sparco | |
|
当該ページ (兼 Screen Shot) サイズ:1,566kb |
各種レーシンググッズのメーカー、sparco のスクリーンセーバー。 レースシーンと共に自社製品の特長が述べられていくが、安全性をアピールするためとはいえ、何もこの写真を使わなくても…。 |