原市の古代蓮 (平成21年7月19日)
何年かぶりに原市の古代蓮を見に行きました。
初めは運動をかねてと思い自転車で行くつもりをしていたのですが、ポツポツと雨が振り出してきたので車で行くことにしました。
我家から車で12〜3分のところにあります。 本当は午前6時頃が良いといわれていますが、何しろ早起きは苦手なものですからやっとの思いで7時過ぎに到着しました。 日曜日でしたが見学客もさほど多くなくゆったり見ることができました。
トンボが止まっています。 何トンボかしら? 紫陽花やききょう、つゆくさ、初めて見るような花々が咲いています。
葉の上には丸く水がたまって緑色も一層鮮やかに見えて、何ともいえない淡いピンク色が美しい!
この蓮の花の咲き終わった花芯には実がなっています。ひとつの中に30個くらいあり、採って味見をさせてくれています。蓮の実の砂糖がまぶしてあるお菓子がありますが、生で食したのは初めてのことです。青臭い味がするのかしらと思ってましたが、意外に美味でした。
蓮の花の大きさがわかりますか? とても大きいでしょう。 後ろは新幹線の高架橋です。
タチアオイの花でしょうか。 色も濃くてこんなに立派な花は初めて見ました。 これはカシワバアジサイかしら? 花の名前が憶えられなくて・・・・。
ハツユキカズラが地植えでこんなに見事に群生しています。 きれいですね!
ブラックベリーが棚で楽しめるようになっています。そこをくぐり抜けながらその場で食べていいことになっています。 黒くなっているのが食べ頃です。 ちょっと甘酸っぱいけれど、ビタミンCがたっぷりという感じで美味しかったです。また小さなビニール袋をいただけて、そこに入る分だけ採っていいことになっています。 赤いのは実のまだ熟していないブラックベリーです。
上手に詰め込みましたら結構たくさんあったので、ジャムにでもと思いましたが、ワイン漬け、と酢漬けにしました。
梅のワイン漬けをコーラスのOさんからいただいたのですが、とても美味しかったのでこれも美味しいのではと思ったものですから。
この時期は蒸し暑くて身体がシャキッとしません。そんなときには赤シソジュースを飲んだりして頑張っています。
では皆様方も身体を冷やさないように気をつけてお過ごしくださいませ。
原市の古代蓮のHP ⇒ http://www.inamachi.com/hasu/index.html
行田の古代蓮の里のHP ⇒ http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/