ヴェネツイア(T) 続き
これは水位が上がってきたときの足場です。必要のないときにはこうやって積み上げられています。
中まで入る時間がなかったのでわかりませんが、どの店も間口は一間ぐらいでしょうか?
ウインドーの飾り方が美しいこと!
ここはサンタンジェロ広場で、あちらに見える塔はサント・ステファノ教会です。
カーニヴァルに因んだ仮面がずらりと飾られています。コレクションしたいのですが、持って帰るのが大変なので今回は断念しました。ヴェネツィアンガラスの色鮮やかなこと!何でも欲しくなる悪い癖。
新鮮な野菜、ブロッコリー・ズッキーニ・トマト・キノコ・ピーマンなどが並べられています。
狭い道をひた走りにサンマルコ広場に向けて歩いていたら、偶然ヴェネツイアの伝統あるオペラ座フェニーチェ劇場の前に出ました。こんなところに! オペラハウスというか小さな可愛らしい劇場がこじんまりと建っていました。 もう少しで見逃してしまったかもしれないほどでした。セルヴァの計画に従って18世紀末に建てられました。その後内部は火事で焼けたけれど、再建されました。 広場に面したファサードは新古典主義のオリジナルのままです。
そういえば3年ほど前に日本で公演もありました。
9月の演目はムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」を上演と書かれてました。
中に入りたい気持ちをグッとおさえて先を急ぎました。
この運河沿いはどこでも絵になってしまうほど趣きがあります。よく見ると壁が所々剥げてはいますが、不思議とマッチして素敵です。
まだ午前中なのでクローズなのか、人がめずらしくいなかったので街角で一枚!。
ウインドー・ショッピングもとっても楽しい! ピノキオや操り人形が飾ってあります。
ヴェネツイアの公衆電話です。シルバーに受話器が赤いなんておしゃれですね。
カラフルなジェラートの看板。どれも色使いがきれいでイタリア的ですね!
やっとサンマルコ広場に出ました。