EK10整備課

ヘッドライトハーネス強化

既存のヘッドライト用ハーネスが細すぎる
ようなので、太いハーネスで引き直すことに
したんですが・・・・・・・・・

インタークーラーのカバー外したり、
LLCのリザーバータンク外したり、
バッテリー外したり、エアクリーナーBOXのカバー
外したり・・・・やけにいろんなモノを
外しまくらないと作業が出来ません。

作業性の悪さではピカイチ(ワースト1?)
のエンジンルームです。

K10開発当時は、MA09ERTを積むなんて
想定していなかったのだから仕方ないか・・・

作業開始・・・いきなり、リレーの設置場所に
困ってしまいました。
なるべくバッテリーのそばが望ましいのですが、
雨にかかってしまう可能性がある場所はペケ
ですし・・・
結局エアクリの下に潜り込ませました。

配線の引き回しとしては、既存の左側のハーネスに
リレーを接続し、バッテリーからヒューズを介し
直接太い線でバルブに電力を供給するという
モノです。一般的にはボディーアースでマイナス側は
ボディーにとってしまうことが多いのですが、
今回はバッテリーからの配線の抵抗値を最小限に
抑えたかったので、マイナス側も太いハーネスで
バッテリーから引き出しています。
 

配線図です。
参考になりますかね?
写真では分かりませんが、ヒューズはプラスの
ターミナルから10cm位の所に取り付けています。
(赤い線の先)

今回増設したマイナス側のヘッドライト専用ハーネス
も確認できます。(黒い線に赤いラインがある線)

ピントがぼけてしまってよく
分からないのですが、
要するに既存の配線の引き回しに
沿ってコルゲートチューブに納めて
右側まで持っていきました。
心配なのはラジエーターの熱です。

今の所大丈夫なようです。
プラスチックやゴムが溶ける臭いは
していませんので・・・(^^;;

1999-11-7

整備課に戻る

トップに戻る