先日、帰りの電車の中でゆうたと同じ組の子のお父さんに会った。 最初は他愛ない話をしていたのだが、保育園の様子の話になった時「ゆうた君は元気ですね。よく連絡帳に『ゆうた君にかまれた』とかなんとかって書いてありますよ」と言われてしまった。 確かに歯が生えだした頃、私たちにも噛みついた時期があったのだが、園で他の子にも噛みついていたとは初耳であった。 慌てて詫びたものの、恐らく被害者は一人ではあるまい。 私はヨソのお子さんの名前をあまり憶えていないのに、日頃園で会うヨソのお母さん方がスラリと「ゆうた君」と名前を呼んでくれる。やはり母親の方が他の子供にも関心が高いからなのかなとか、単に私の物覚えが悪いからかな、などと思っていたが、もし他の子の連絡帳にもゆうたの名が連発されているのなら肯ける話である。 思うに、こういうことは加害者側にこそ率先して報告して欲しいものである。先のお父さんは「1歳児のすることですから、全然気にしてませんよ」とは言ってくれたし、私が逆の立場ならやはりそう言うだろうと思う。 しかし、この手のことは加害者側の方が気になるものである。ましてや話が被害者側だけに伝わるというのはなんともいただけない。 例え騒ぎ立てるほどのことではないにしろ、顔を合わせた時に一言もなしでは「知らんプリしている」と取られることもありうるのだから。 大したことでないのなら、せめてどちらにも知らせないでいてくれたらいいのにとも思う。 こればかりは「知らぬが仏」ではいられまい。 |
戻る |
次へ |