2022年1月のある日、境川でカワセミが飛んでいるのを偶然見かけました。
以 前に恩田川や薬師池公園でカワセミを撮ったことがありますが、近所の境川でカワセミが撮れるのはとてもラッキーだと思い撮り始めました。
カワセミは翡翠・川蟬とも書かれ、ヒ スイ・青い宝石と呼ばれ、羽の色がとてもキレイな鳥です。長いクチバシで水中に飛び込み、小魚やザリガニ等の捕獲がとても上手です。川に飛び込む時は、ザブンとかなり大きな音がします。
鳴き声は、「チィッ チィッ」と甲高く、あまり聞き取れませんので、川への飛び込み音が見付けるポイントになっています。インスタグラムにアップしてい た写真を編集し、HPにしてみました。1年間(1月~12月各月)通して撮りたいと思っています。tomoken
インスタユーザー名(アカウント名)tomoken0884

令和5年(2023)
2023/05/27撮影






今朝のカワセミちゃん(メス)
久しぶりに止まってくれました


キジバトの水浴び

2023/05/20撮影




今朝のカルガモ親子
子ガモは意外と泳ぎが速く、流れに負けていませんでした
カワセミは通過で、撮れませんでした

2023/05/18撮影




夕方のカワセミ 飛び込み
羽繕い動画  (動画リンク17)
魚ゲット


朝のシジュウカラ

2023/05/17撮影


今朝のカワセミくん(オス)
薄暗い木の下に止まって、明るい所には出て来ません

2023/05/16撮影


カワセミちゃん(メス) 少し遠いです
手前は葉が茂って見付け難くなっています


ムクドリの水浴び


スズメの水浴び

2023/05/14撮影






雨宿り&羽繕い
雨で川は少し増水しています


葉の上に止まってくれました

2023/05/12撮影






カワセミくん(オス)の飛び出し


カラスバト
さくらんぼ2個咥えた欲張りムクドリ

2023/05/04撮影








カワセミちゃん(メス)
シジュウカラ
早起きして、早朝に撮りに行きました
お天気も良く、川もキレイでした

2023/05/03撮影


カワセミちゃん(メス)魚ゲット
水がキレイで小魚(オイカワ?ムツゴ?)が見えます


カワセミくん(オス)

2023/04/30撮影




カワセミちゃん(メス)、クルミの木の枝で雨宿り?
昨夜からの雨が小降りになりました


思ったほど増水していませんでした
お天気が気になるのでしょうか?

2023/04/27撮影






カワセミちゃん(メス)
魚ゲットです
電柱のてっぺんに止まったムクドリ
今日は青空です

2023/04/25撮影






今朝のカワセミちゃん(メス)です

2023/04/23撮影


カワセミくん(オス) 今朝はこれしか撮れませんでした


ガビチョウ


フェンスdeギャラリー(4/22~5/28)
サカイガワクリーンアップ作戦の一環
野鳥や植物等の写真が貼ってあり
その上にガビチョウが止まりました

2023/04/22撮影


何かを咥えたシジュウカラ
飛んで行くアオサギ


キセキレイ
柵の内側に咲いたアイリス
カワセミは出て来てくれませんでした

2023/04/18撮影


魚ゲット
枝に打ち付けます


首をひねって打ち付けます
放り投げて


ナイスキャッチで、頭から食べます


ご馳走さまでした
お腹いっぱい、満足です

2023/04/16撮影




菜の花前の枝先に止まったカワセミくん(オス)




飛び込みして羽繕いするカワセミちゃん(メス)
羽繕い動画  (動画リンク16)

2023/04/14撮影


今朝のカワセミくん(オス)
今朝撮れたのは、これ1枚だけ
境川もハナミズキが咲きましたが、
今日は曇りで映えません

2023/04/11撮影




給餌の様子です




お腹いっぱいです
食事の動画  (動画リンク15)

2023/04/09撮影






今朝のカワセミくん(オス)
ザリガニをゲットです

2023/04/07撮影
メスが飛び込み(水浴び?)しているのを、上からオスが見ていました
動画も撮りました  (動画リンク14)


水も滴る・・


2023/04/04撮影
桜ムクドリ (やはり桜は青空がいいです)


カワセミくん(オス)の後ろにカルガモが入って来ました



2023/04/02撮影




オスが魚をゲットして、メスに給餌しました

2023/04/01撮影




今日も桜には止まらないので
桜下通過を撮ってみました
桜ヒヨドリ

2023/03/31撮影


桜の枝に止まらないので、桜向こうカワセミを撮りました


キジバトは桜に止まりました
オス・メス共に直立です


カワセミちゃん(メス)

2023/03/30撮影






カワセミちゃん(メス)
今日も桜カワセミは撮れませんでした


メジロ

2023/03/29撮影


上:メス、下:オス
オスが飛び立ち、メスは羽繕い




メスも飛び立ち
今日も桜カワセミは撮れませんでした

2023/03/28撮影






カワセミちゃん(メス)魚ゲット
桜ヒヨドリ

2023/03/27撮影
上:カワセミくん(オス)、下:カワセミちゃん(メス)


カワセミちゃん(メス)
シジュウカラ


アオジ

2023/03/24撮影








午前中のカワセミちゃん(メス)
羽繕いをしながら、長く止まっていました

2023/03/19撮影




カワセミくん(オス)は見え難い所でしか撮れませんでした




アオサギは飛来して、いつのも場所で見張り番
今日は珍しく小魚をゲット

2023/03/17撮影




オス・メス並んでいましたが、オスだけ先に飛んで行きました
残されたメスは不満そう?

2023/03/15撮影


カワセミちゃん(メス)魚ゲット


コガモ

2023/03/12撮影


カワセミくん(オス)の給餌
再度の飛び込み


ゲットならず


再挑戦
「あ~あ」と言わんばかりのカワセミちゃん(メス)


ジョウビタキ(オス)


ツグミ


シジュウカラ

2023/03/09撮影




カワセミちゃん(メス)
見張り役のアオサギ
このところ同じ場所に立っています

2023/03/08撮影


魚をゲット
ピュッとフンをして


後ろを確認して
スッキリした顔

2023/03/05撮影


カワセミちゃん(メス)


カワセミくん(オス)たくましくなった




カシラダカ?(スズメ目ホオジロ科)
左は2022/09/03に撮影したスズメで、右は今回撮影したカシラダカ?
頭の感じが違います

2023/03/04撮影




カワセミちゃん(メス)の羽繕い


飛び込みを待っていましたが、ピユッとフンをして飛んで行きました
(動画リンク12)   (動画リンク13)

2023/03/03撮影
上がメスで下がオスですが、微妙な距離感?




メスがペリットを吐き出しました



2023/03/01撮影




カワセミちゃん(メス)


ツグミ
シジュウカラ


ダイサギ&コサギ
ムクドリ

2023/02/26撮影


(動画リンク10)
(動画リンク11)




ジョウビタキ(オス)
アオジ?

2023/02/23撮影


カワセミくん(オス)


オナガ


ジョウビタキ(オス)
カワウ

2023/02/22撮影


桜つぼみカワセミ
桜つぼみジョウビタキ
(少し遠かったです)

2023/02/19撮影




午前中のカワセミちゃん(メス)です
(動画リンク9)(飛び込みを狙っていましたが・・・)

2023/02/18撮影




午後のカワセミくん(オス)
暖かい日でした

2023/02/15撮影






午前中のカワセミちゃん(メス)です
晴れていましたが、寒かったです

2023/02/12撮影


カワセミくん(オス)


ウグイス


シジュウカラ


モズ


メジロ
ビンズイ?
午前中比較的暖かく、色々撮れました

2023/02/11撮影




雪が残っています
魚ゲット


雪の上のキジバト
ダイサギも魚ゲット

2023/02/09撮影


カワセミ&ツグ
ミカワセミくん(オス)はツグミの側で見張り?




ツグミ


カワセミちゃん(メス)は日向ぼっこ?

2023/02/07撮影


カワセミくん(オス)
近くに止まりましたが枝がジャマ


カワセミちゃん(メス)

2023/02/05撮影
キジバトの下にカワセミちゃんが止まりました


カワセミちゃん(メス)
キジバト

2023/02/03撮影






今朝のカワセミちゃん(メス)

2023/02/01撮影






カワセミくん(オス)飛び込みましたが魚はゲット出来ず、
残念な表情?(動画リンク8ではゲット出来ています

2023/01/30撮影

カワセミくん(オス)


シジュウカラ
ジョウビタキ


キセキレイの飛翔




ヒヨドリの飛び出し

2023/01/29撮影






フォバリングから魚ゲットです
今日は3回フォバリングを見ました

2023/01/28撮影




ペリット(魚の骨など消化されないもの)を吐き出して飛んで行きました


ジョウビタキくんは今日もいました

2023/01/27撮影




カワセミちゃん(メス)空模様が気になる?


ジョウビタキ


キジバト(膨羽して防寒対策?)
午後から雪の予報です


ムクドリ

2023/01/25撮影


カワセミくん(オス)
カワセミちゃん(メス)


カワセミちゃん(メス)
メジロ


ヒヨドリ
手前からダイサギ、アオサギ、カワセミ(赤丸)
カルガモ(川に潜っています)
各地で大雪の影響がありましたが、町田市は晴れていました

2023/01/22撮影


カワセミちゃん(メス)
カワセミくん(オス)


カワセミくん(オス)


寝ているマガモ(オス・メス)
枯れススキ&桜
早くも桜が咲いていました

2023/01/21撮影




ジョウビタキ(オス)
セグロセキレイ


魚ゲットで自慢げ
カワセミくん(オス)



2023/01/19撮影




カワセミちゃん(メス)
午前中青空でしたが、午後から雲が出てきました

2023/01/17撮影




カワセミちゃん(メス)


アオサギ
ゴイサギ(幼鳥)は、いませんでした

2023/01/13撮影




インスタ投稿100回目のカワセミです




コゲラ
今日も出て来たゴイサギ(幼鳥)
日向ぼっこに出て来るようです

2023/01/12撮影




カワセミちゃん(メス)&マガモ・カルガモです


今日もいたゴイサギ(幼鳥)
今日ダイサギ・カモがたくさんいました

2023/01/11撮影




ゴイサギ(幼鳥)初めて見ました
近くで撮っても、あまり動きませんでした


ジョウビタキ(オス)
今年も戻って来ていました




ゴイサギとジョウビタキに気を取られていました

2023/01/09撮影






いつもより下流に2羽いました
ジョウビタキ雌? 少し遠かったです
ジョウビタキ雌であれば昨年2月ぶりです

2023/01/08撮影






今日は午後2時過ぎに川に行きましたが、直ぐに止まってくれました

2023/01/07撮影


百舌の速贄(モズのはやにえ)のモズです

2023/01/04撮影







マガモ(雄・雌)の右上に止まりました

2023/01/02撮影





キジバトが水飲みしている側にいるメス


2023年初カワセミで、2羽一緒のところが撮れてラッキーです

令和4年(2022)
2022/12/31撮影






大晦日のカワセミちゃん(メス)です
短時間でしたが、色々な所に止まってくれました(動画リンク7

2022/12/30撮影






今朝は曇りで、寒かったです
カワセミちゃん(メス)は、色々な表情を見せてくれました

2022/12/28撮影


クチバシが白いミヤマガラス?
青空を飛ぶトンビ


小枝?虫?をくわえたハクセキレイ
お腹が黄色のキセキレイ




今日はなかなか止まってくれなくて、
諦めて帰ろうとしたら対岸に止まってくれました

2022/12/25撮影




相模原市側から撮りました

2022/12/21撮影






「チッチッ」と鳴き声が聞こえました

2022/12/20撮影


カワセミくん(オス)


カワセミちゃん(メス)

2022/12/15撮影



カワセミの下にカルガモが泳いで行きます

2022/12/09撮影




葉っぱが落ちて、見付けやすくなりました

2022/12/03撮影






飛び込んで魚をゲットしました
動画リンク6
今年1月から12月までの各月で、カワセミを撮影出来ました

2022/11/27撮影




お天気で暖かく、カワセミちゃんも飛びまわっていました

2022/11/21撮影






今日は3ヶ所止まったところが撮れました




コサギが魚をゲットです

2022/11/10撮影
9ヶ月ぶりに帰って来たジョウビタキ
まだ居場所が無いのか、ケーブルの上で様子を見ているみたいです




薄暗い所が好みなカワセミくんです

2022/11/08撮影


皆既月食が終わり少し明るくなったところ
442年ぶりの天体ショー


天王星の出(右斜め下)→拡大
天王星は中央の小さい光

2022/11/05撮影








カワセミの飛翔と紅葉とカルガモです

2022/10/31撮影




薄暗い所に止まっていたカワセミちゃん(子供のメス)

2022/10/28撮影




お天気が続き、カワセミくんものんびりです
下のカルガモを気にしながら

2022/10/27撮影



ミシシッピアカミミガメのそばで小魚をゲットしましたが
カメラは追えませんでした 残念!

2022/10/26撮影




久しぶりの青空の下で魚をゲットしました

2022/10/22撮影








今日は、午後2時過ぎに飛んでいました

2022/10/17撮影


境川も紅葉してきました

2022/10/10撮影








ホバーリングしてくれました

2022/10/01撮影


彼岸花カワセミ(メスです)








2022/09/25撮影








連日の雨で、川は増水して流れも速くなっていました
カワセミくんは、飛び込みをためらっているのか?

2022/09/22撮影


シロバナマンジュシャゲ(アルビフローラ)
白い曼珠沙華は、九州では群生しているけれど、
関東では珍しいらしいです
黄色・オレンジ・ピンクもあるそうです

2022/09/15撮影


09/10に撮影した枝に2羽(兄弟?)止まってくれました

2022/09/10撮影




2羽(兄弟?)いるところが撮れました




羽繕いして飛んで行きました(動画リンク5

2022/09/07撮影




何故か川の中に鋼材が立っていて、そこに止まっていました



2022/09/03撮影






カラスバト
スズメ

2022/08/30撮影


今朝はカワセミくんがいました
雨がポツポツ・・気になるようです



ダイサギが近づいて来て飛んで行った


ダイダギが魚をゲット

2022/08/29撮影


アオサギ


町田市側の草と低・中木等が伐採整理され、見通しが良くなりました
カワセミの巣穴は相模原市側のようで、大丈夫のようです

2022/08/26撮影


ヨシの中ですが、撮れて良かったです!
ツクツクボウシが鳴き始めました
シマヘビが泳いでいました(蛇との遭遇は幸運の前触れとか?)

2022/08/17撮影


右側の黒いのはハグロトンボです
台風8号通過以降初の撮影です

2022/08/11撮影




クチバシの先が白いのが無くなりました

2022/08/08撮影


葉の隙間から何とか撮れました
朝7時過ぎると暑くなり、早々に撤退しました

2022/08/06撮影






コロコロした幼鳥です

2022/08/04撮影




久しぶりに2羽いるところが撮れました
キジバト


草刈り山羊さんが仕事をしていました
トカラヤギという小型の山羊さんだそうです

2022/08/02撮影


猛暑で、朝7時を過ぎたら本当に暑い!

2022/07/30撮影




12日ぶりに撮れました(幼鳥)


柵下の草を食べてくれる山羊さん
(誰かボランティアで草刈りしていると思っていました)

2022/07/18撮影






2週間ぶりに撮れました(幼鳥)

2022/07/05撮影




今朝のカワセミ(メス)は口開けでした

2022/07/03撮影


朝6時のカワセミです

2022/07/01撮影




暑いので、早朝見に行ったら子供がいました

2022/06/29撮影


茂みに幼鳥がいました

2022/06/28撮影
2022/06/26撮影


夕方、久しぶりに撮れました
小魚が飛び跳ねています

2022/06/21撮影


川の中ほどにある枝に止まってくれたらイイナと思って待っていたら、運良く止まってくれました

2022/06/18撮影


久しぶりに止まってくれました(葉が邪魔ですが)
羽を少し広げて


川に飛び込みます
何かくわえています


オオバンです
「幸せを運ぶ黒い鳥」らしいです



2022/06/10撮影


子供カワセミです
カラスの鳴き声が気になっています

羽を広げてみせてくれました

2022/06/09撮影




汚れた所に止まったカワセミくん

2022/06/08撮影


お父さんカワセミ(成鳥はお腹が黄色で、足が赤い)
直ぐ後にチビちゃんカワセミも止まりました


幼鳥は全体的に黒っぽく、足も黒い
チビちゃん可愛いですね!

2022/06/07撮影






小休止中で、向きも色々変えてくれました

2022/06/04撮影




カワセミの幼鳥で、「初めまして!」です

2022/06/01撮影


シャッターを切った時は、ペアだと気付きませんでした
久しぶりにカワセミを撮れました


距離がありましたが、撮れて良かった!
さくらんぼムクドリ

2022/05/18撮影


枝の上から獲物を狙っています
魚をゲットしました






捕った魚を階段に打ち付けています




魚をくわえて飛んで行きました

2022/05/12 撮影




魚を狙っていま す

2022/05/08撮影







2022/05/07 撮影


2022/05/03 撮影




川に飛び込み

2022/05/01 撮影


アオサギ
カルガモ

2022/04/30 撮影





2022/04/24撮影




魚を狙って飛び込みです

2022/04/23 撮影







境川で、イイ感じの方向から 撮ってみました

2022/04/21 撮影








動画リンク3)  (動画リンク4

2022/04/20 撮影



2022/04/16 撮影

魚をゲット
動画リンク1)  (動画リンク2

2022/04/13 撮影





2022/04/10 撮影

左上がメスで右下が オス(メスは下クチバシがオレンジ色です)

2022/04/09 撮影


葉桜カワセミ
桜ヒヨドリ

2022/04/07 撮影


桜シジュウカラ
境川の桜

2022/04/05 撮影








桜コサギ

2022/04/02 撮影

桜カワセミ

2022/03/26 撮影


2022/03/14 撮影





2022/03/08 撮影





2022/03/07 撮影



2022/03/06 撮影

ダイサギ

2022/02/23 撮影





魚ゲット

2022/02/12 撮影

左はカワセミ(オ ス)で、右はジョウビタキ(オス)


ジョウビタキ(メス)
ジョウビタキ(オス)

2022/02/11 撮影
魚ゲット

2022/02/08 撮影


左がメスで右がオス

2022/02/07 撮影

2022/02/06 撮影


キセキレイ
モズ

2022/02/05 撮影



2022/01/30 撮影



魚を狙っています

インデックスページへ
tomoken's HP

Copyright(C)2023 tomoken.All Rights Reserved.
アクセスカウンター