|
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
<コメント>
松本零士ファンにして「宇宙戦艦ヤマト」をリアルタイムで見た世代である店主にとって、
初めて見た「動く松本メカ」には強い思い入れがあります。特に第1話冒頭に登場した地球側メカは、
零士節の効いたストーリーと共に印象強いものでした。
主役である「ヤマト」との対比の為か、今ひとつ鈍重なデザインだった沖田艦に対し、影の主役(笑)の
古代守の乗艦であったこの「ゆきかぜ」は、戦記マニアの心をくすぐるその名と松本零士らしいデザイン、
そして実際の「大和」の最後をイメージさせる戦い振りもあって、ヤマト以上に好きなメカです。
(元々、駆逐艦や護衛艦が好きと言う嗜好の影響も大ですが)
よく考えれば、私が作った事のある「ヤマト」のメカって、これとメカコレの護衛艦・駆逐艦だけなんだよなぁ。
<キットについて>
確か初出が10数年前のキットです。作ったのも10年近く前になります。
とっくに絶版となっていたんですが、昨年頃にブラックタイガー付きで再販されたようですね。
#ブラックタイガー付き……う〜ん、ちょっと心が動く
パーツ数は少なかったんですが、艦首艦尾の安定翼がメタルパーツだったので合わせに梃子摺った
記憶があります。当時はポリパテなんて知らなかったもんなぁ。
塗装は、TVでの配色があまりといえばあまりだったので、黄色を省略して明灰白色+赤帯のみと
してあります。<戦闘艦を黄色に塗って喜ぶのは、平和な時期のアメリカ人位じゃ!
スターウォーズ的な汚しに挑戦してみようかとも思ったのですが、エアブラシの腕が無かったので断念。
代わりに全体的に退色した感じに塗ってみたのですが、上手くいってませんね。(^^;;