ノスタルジー(懐古完成品)
この正月(2007年)の帰省から戻る際に、実家の納戸に高校卒業以来放りっぱなしにしていた
完成品を強制回収させられました。
その中になかなか懐かしいキットも混じっていたので、ちょっとお目汚しですが御覧下さい。
#小学校低学年の頃のもありますので、出来については・・・(^^ゞ
◎かいけつタマゴン | ||||
![]() |
![]() |
|||
まさかこんな懐かしいのが残っていたとは。 自分の物持ちの良さを褒めるべきか、 お袋の物持ちの良さに感謝すべきか。 |
ちなみにこれがフルキット状態。 ゼンマイで走行し、タマゴがおなかの中に収納出来ます。 価格は当時で500円。1ヶ月の小遣いでは足りないから 誕生日にでも買って貰ったんだろうか? |
|||
![]() |
こちらはミニキットの方。 ミニタマゴンに各怪獣がそれぞれ50円でした。 |
|||
◎航空機系 | ||||
![]() |
![]() |
|||
レベル1/72の疾風にハセガワの旧版Bf109G。 Bf109Gの方は夜戦仕様のつもりですね。 |
同じくハセガワ旧版のF-4E。 ムラを気にせず筆塗りしてます。、 |
|||
![]() |
![]() |
|||
これもハセガワ旧版のF-15A. エアブラシを使ってるから高校生の頃か。 |
多分同時期に作ったMig-25。 これの新版は出ないままですねえ。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
タミヤ1/50の飛燕II型。 銀色の成形色に濃緑色を筆塗り。 キャノピーだけ茶色なのは、当時の拘りか?(笑) |
同じく1/50鍾馗。 飛燕もそうですが、アンテナ線は伸ばしランナーで作ってます。 テグスなんて思いつかなかった頃ですから。 |
|||
![]() |
同じく零戦52型。 アンテナ支柱が無くなってます。 緑の成形色に、下面の銀だけ筆塗り。 主翼の艶はコンパウンドでも掛けたんだろか? |
|||
◎AFV系 | ||||
![]() |
![]() |
|||
バンダイ1/48のティーガーII(ポルシェ砲塔)。 流石にツィメリットコーティングなんて出来ませんでした。 つーか、そんなもの知らなかった気がする・・・。 |
こちらはパンターG型。 汚いだけの汚しですが、当時はこれでリアルなつもり。(苦笑) |
|||
![]() |
![]() |
|||
ヤクトパンターの迷彩塗装は筆塗りと・・・ 吹きつけは何でやったんだろう? |
その他まとめて。 今となっては、この中で1番価値があるのは 当時は脇役のオペルマウルティーアでしょうか。 |
|||
![]() |
フジミの1/76シリーズの日本戦車。 こちらのキットは今でも現役です。 しかし、迷彩は好き勝手に塗ってますねぇ。 |
|||
![]() |
タミヤ1-35リモコンのティーガーI&IIの揃い踏み。 箱まで残ってるとは思わなかった。 ちなみにティーガーIのリモコンはギアBOXユニットから外れてしまって いました。ティーガーIIは、電池を入れてみたけど、流石に動かず。 残念! |
|||
◎ウォーターライン | ||||
![]() |
![]() |
|||
タミヤ旧版の大和。 仕様としては何時の時点の奴だったか。 |
同じくアオシマ旧版の飛龍。 我ながら艦載機や甲板をまじめに塗り分けてるなぁ。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
同じくタミヤ旧版の最上と鈴谷。 今見ても雰囲気は悪くないですね。 |
タミヤの響と潜水艦群。 これらのキットは今でも現役 |
07.JAN..07