育児グッズって特に無くても困らないけど、あればあったですごく便利!
のあが持っている中で、コレは使える!と思った物と
ちょっと難有りの物を紹介します。。。




0歳から

におわなくてポイ(アップリカ)
紙おむつをビニールでソーセージ状の袋詰めにして、2〜3日分くらい貯めておけるので、リビングに置いても全然臭いません。1〜2ヶ月毎にビニールのカートリッジを交換するコストを考えても(1個1000円前後)、この快適さはお得だと思います
。旅行にも車に積んでもって行きました。

ハイ&ローベビーラック(コンビ等)
キャスターでダイニングにもリビングにも移動でき、ねんねの時もいつも側に置いておけるし、揺らせばゴキゲン!テーブル付きで一人で食べる練習もできます。大人のテーブルを荒らされる心配もありません。シートベルトがしっかりしているので、少しくらい動きが激しくなっても大丈夫です。ただしクッションはこれでもか!というくらい汚れるのでタオルなどをかけるか、洗い替えが必要です。

実家には木製の「すくすくチェア」を置いていますが、これは座面が大きく股ベルトだけ(腰ベルトがない)なので、1才くらいまではお座りさせても不安定で、しかもすぐ立ちあがっちゃって大変でした。


消毒じょーず(コンビ)
電子レンジに5分かけるだけで、哺乳ビンや食器等の消毒ができます。そのまま収納しておけるのも魅力。煮沸だと忘れっぽい(私のような)人には危険だし、ずっと付いていなくてはいけないので面倒だったの。。。。

おんぶ兼用抱っこひも(コンビ)
眠そうな時や家事をするときはおんぶ、お散歩のときは抱っこ、と使い分けました。リュック型は違和感なく使えますよ。お互いの体温であたたまって夏にはつらいこともありますが、ママが見ているものをすぐに伝えられるのが魅力!うちの夫はお散歩のとき3〜4kmくらい歩いちゃう人なのでよく使っていました。

あんよをし始めの頃にウエストポーチ型も購入しましたが、もうその頃にはあまり長く抱っこされなくなって、結局使わずじまいでした。


チャイルドシート&ベッド(アップリカ)
回転式は何といっても乗せ降ろしが楽!ぐずって無理矢理乗せるときも簡単です。10ヶ月くらいまでは眠るとベッド状態にしていました。シートの通気性が良くあせもになりにくいのもメリット。

もうひとつある
ボルスタータイプのチャイルドシートは、ボルスターが邪魔で飲食物を与えにくいのと通気性が悪いのが難点。。。。でも3点式で取り付けも楽にできるので重宝しています。

2点とも衝突したときのことを考えて助手席の後部座席に取り付けて、助手席を倒して使っていますが(CAPAは助手席をフラットに前倒しでき、MPVは後ろに倒してチャイルドシートの足置きにしています)前の見とおしが良いので子供は喜んでいるようです。

赤ちゃんハンガー
本当は布おむつ用 なのですが、ガーゼのハンカチ、タオル、新生児用肌着など干すのに大活躍でした。
10本のバーは開いている真ん中の部分に指を通すと、洗濯物があっという間にはずせます。
虫よけバンド
手首や足首、ベルトに巻いておけば虫除け効果があるという赤や黄や緑のベルト。アウトドア用品店でバグチェイサーが480円、GONE680円くらいから。うちは2歳から使い始めましたが、ベビーカーでのお散歩の時にこそ使いたかった!でも足首に巻いている子供のすぐそばにくっついている私は蚊にさされまくったので、本人しか効果はないみたいです。顔の周りに来る小さな黒い虫も寄ってこなかったし、香りが気にならなければおすすめです!GONEの香りは結構キツイです。



1歳から


カーナビ&TV&ビデオ(アルパイン等)
自分の車で遠出する時など、ナビがあれば地図を見る必要がないので子供の相手に専念できます。ビデオは子供が車に飽きてきた時や、チャイルドシートに座らせる時などに見せるとゴキゲンになります。が、純正のTVモニターを付けると、走りながら見られないので要注意です。(解除する部品は市販されていますが。。。)

ペットボトル用ストロー
キャップを開くとポンと飲み口が出てきて、下の方には硬いストローが付いているシンプルなものが使い易い。飲み口とストローがフニャフニャの物はちょっと傾けると中身がこぼれやすいと感じました。キャラクターが付いていると子供は喜ぶけど遊んですぐ壊しちゃうし。

保冷バッグ
公園に通うようになる時期です。缶やチューブ入りのジュースを保冷剤がわりに凍らせてお弁当を入れていきましょう。箱型のバッグならちょっとしたテーブルがわりになりますし、袋型ならたためて便利。ペットボトルにも保冷カバーをつけておけば夏でも半日は冷たく飲めます。

缶ジュース用キャップ
350ml、200mlの2個セットで、缶ジュースに付けて使います。穴の開いた吸い口と、蓋付きのストロー穴があって、吸い口で飲む時には自分でこぼさずに持って上手に飲めますよ。でも物を噛むのが好きなうちの子はすぐ吸い口を噛み潰してしまいました。


HUGGIES(ハギーズ) リトルスイマー
水遊び用の使い捨てオムツ。 普通のオムツで水に入るとたちまちアリンコのおしりになってしまいますよね!?これは膨らまないのにちゃーんとおしっこを吸収します。水着の下に着てもOK!
ピンク、ブルー、パープルなどカラフルで可愛いデザインなのでこれ1枚で水遊びさせていると「どこで買ったの?」とよく聞かれました。ネットショップで購入。1パック(12枚入り) 1,700円 くらいから。
サイズはS(体重・・7〜12kg)、M(体重10〜15kg)、L(体重14kg〜)

普通の紙オムツ↓     リトルスイマー↓

Luvs Splashwear
こちらもきれいな水遊び用の使い捨てオムツです。ただ石におしりをつけて遊んでいる間に擦ったのか、表面をコーティングしている不織布みたいなのがほどけてきたことがありました。色はシックなパープルxグリーン、ピンクxブルー。スモーキーな色に写っているのはその白いコーティングのためです。
ネットショップで購入。1パック(11枚入り) 1,400円から。
サイズはM(体重・・11〜15kg)、L(体重14kg〜)





2歳から



ベビービョルンの補助便座
何の飾りもないシンプルな白のデザインに引かれて通販で購入。自然に足を前におろす姿勢になるので座りやすそうです。フチにあまり立ち上がりがなく心配だったのですが、おしっこのはねもほとんどありません。
→訂正します。3才になった現在、元気なおしっこが時々外に飛び出してきます。
折りたたみ式のも一緒に買いましたが持ち歩くのが面倒で一回も使っていません。