秋の行楽シーズンに合わせて2010年10月9〜11・16・17・23・24・30・31日と11月3・6・7(上りのみ)日に臨時快速が運転されました。このページにはこの運用に就いた車両の一部を撮影した写真を展示しております。なお、写真の展示は撮影日順ではなく経路順となっています。
|
|
各駅に貼られた秋の日光線臨時快速列車の時刻表ポスターです。
(2010年10月 東武動物公園にて)
|
 |
|
|
下り臨時快速&回送
|
 |
青空の下、数分遅れで1819Fによる下り臨時快速が東武動物公園駅を発車しました。
(2010年10月11日 東武動物公園にて 1819F 臨時快速 往路)
|
 |
今年の秋の臨時快速運行初日は生憎の雨でした。
(2010年10月9日 杉戸高野台にて 1819F 臨時快速 往路)
|
 |
1819Fの臨時快速が栃木駅に到着する前に今日の鬼怒川温泉→東武日光の臨時快速と3本目の上り臨時快速の運用に就く11434Fが回送されてきました。
(2010年10月16日 栃木にて 11434F 回送)
|
 |
この日は2分ほど遅れて栃木駅に到着した1819Fによる臨時快速です。
(2010年10月16日 栃木にて 1819F 臨時快速 往路)
|
 |
日没間際の薄暗い山間部を上り3本目となる臨時快速の運用に就く為に6050系が回送されて行きます。
(2010年10月23日 北鹿沼にて 6174F+6176F 回送 構図編集)
|
 |
秋の臨時快速最終日の上り3本目の臨時快速の運用に就く6050Fが薄暗い中を回送されていきます。で、撮影モードの設定が変わっていたことに気が付かずご覧の通り見事にボケた写真に(涙)。
(2010年11月7日 北鹿沼〜板荷にて 6173F+6163F 回送)
|
 |
秋の臨時快速最終日の上り2本目の臨時快速の運用に就く31613Fが回送されていきます。
(2010年11月7日 板荷にて 31613F 回送)
|
 |
復路(上り1本目)の臨時快速の運用に就くために1819Fが東武日光駅へ向けて回送されていきます。
(2010年10月16日 板荷〜下小代にて 1819F 回送)
|
 |
この辺りも紅葉で鮮やかな姿を見せる木々がちらほらと見られるようになりました。なお、この日は臨時快速の運行最終日の為に下り臨時快速の運行は無いので新栃木からではなく北春日部から回送されこの付近を20分ほど早く通過していきました。
(2010年11月7日 板荷〜下小代にて 1819F 回送)
|
 |
この日の上り2本目の臨時快速の運用に就く31603Fが回送されていきます。
(2010年10月23日 下小代にて 31603F 回送)
|
 |
東武日光へ回送されていく1819Fです。ちなみに車両正面などに写る白点は駅の周辺に突然姿を現した小さな羽虫の大群のものと考えられます。まさか写真に写るとは・・・、参りました。
(2010年10月23日 下小代〜明神にて 1819F 回送)
|
 |
日光と言えば杉並木、その中を赤い列車が走り抜けます。
(2010年10月23日 明神にて 1819F 臨時快速 往路)
|
 |
4分ほど後を走る快速(列車番号37)を下今市駅で待ち東武日光駅へ向かう乗客の便宜を図ります。
(2010年11月3日 下今市にて 1819F 臨時快速 往路)
|
 |
終点東武日光へ向けて走り出しました。
(2010年11月3日 下今市にて 1819F 臨時快速 往路)
|
 |
鬼怒川線からの臨時快速が下今市駅へ姿を見せました。
(2010年11月3日 下今市にて 6167F+6168F 臨時快速 部分拡大編集)
|
 |
駅到着。ここでしばし乗客を待ちます。
(2010年11月3日 下今市にて 6167F+6168F 臨時快速)
|
 |
1819Fの臨時快速に続いて6050系による臨時快速が東武日光へ向かいます。
(2010年11月3日 下今市にて 6167F+6168F 臨時快速)
|
 |
11434Fによる鬼怒川線方面からの臨時快速が上今市駅に姿を見せました。
(2010年10月16日 上今市にて 11434F 臨時快速)
|
|
以下の写真は1819Fによる下今市→東武日光の臨時快速の写真を撮影したものです。
|
 |
鬼怒川線からの臨時快速が来る前に1819Fが東武日光駅から下今市駅へ回送されていきました。
(2010年10月16日 上今市にて 1819F 回送)
|
 |
上:再び下今市へ戻って来ました。
中:下り線へ入線する為に一旦駅を離れます。
下:下り線に転線する所です。
|
|
 |
上:下りホームに入線するところです。
中:発車時間待ち中。
下:再び東武日光駅に向けて発車しました。
(2010年10月16日 下今市にて)
|
|
|
上り臨時快速&回送
|
 |
僅かに色づいた木の脇を赤い車体が走り抜けます。
(2010年10月23日 下小代にて 1819F 臨時快速 復路)
|
 |
コスモス咲く秋の中を午前の臨時列車の運用を終えた6050系が回送されていきます。
(2010年10月23日 板荷〜下小代にて 6174F+6176F 回送)
|
 |
コスモスより赤い1819Fが6050系に続いて回送されていきます。
(2010年10月23日 板荷〜下小代にて 1819F 臨時快速 回送)
|
 |
山影が築堤に迫る中、1819Fが夕日を受けて赤く輝きながら姿を見せました。この撮影の数分後築堤も影に飲まれました。
(2010年11月3日 板荷〜下小代にて 1819F 臨時快速 復路)
|
 |
稲が刈られ殺風景となった田圃の脇を1本目の上り臨時快速が走り抜けます。
(2010年10月16日 板荷〜下小代にて 1819F 臨時快速 復路)
|
 |
夕闇迫る中、上り2本目の臨時快速の運用に就く11608Fが姿を見せました。ちなみに暗く写っていますが、実際はもっと明るいです。
(2010年10月16日 板荷〜下小代にて 11608F 臨時快速)
|
 |
この日の上り2本目の臨時快速は11659Fでした。で、ちょっとシャッタースピードを遅くしすぎて見事にボケた写真に・・・(涙)。
(2010年11月3日 板荷〜下小代にて 11659F 臨時快速)
|
 |
今年の秋の臨時快速運行最終日、日没間際の薄暗い山間部を1819Fが行きます。
(2010年11月7日 にて 1819F 臨時快速)
|
 |
1819Fの回送を待っていたら鬼怒川温泉→東武日光の臨時快速の運用を終えた11434Fが回送されてきました。
(2010年10月16日 にて 11434F 回送)
|
 |
11434Fが走り去って数分後、1819Fが回送されてきました。
(2010年10月16日 にて 1819F 回送)
|
 |
鬼怒川温泉→東武日光の臨時快速の運用を終えた6050系が回送されていきます。
(2010年11月3日 にて 6167F+6168F 回送)
|
 |
31603Fが南栗橋へ向けて夕暮れを中を走ります。ちなみにこれも暗く写っていますが、実際はもう少し明るいです。
(2010年10月23日 北鹿沼にて 31603F 臨時快速)
|
 |
日が落ちてどんどん暗くなる中を「快速」「南栗橋」と表示された31613Fが姿を見せました。「臨時」と表示されることが多いのでこれは珍しいです。
(2010年11月7日 北鹿沼にて 31613F 臨時快速)
※:乗客の顔が判別できないように編集してあります。
|
 |
赤い車体が黄昏の中を駆け抜けます。
(2010年10月11日 にて 1819F 臨時快速 復路)
|
 |
上り2本目となる臨時快速が終点の南栗橋駅に到着しました。
(2010年10月11日 南栗橋にて 31612F 臨時快速)
|
以上です。
|
|