東武ワールドスクウェアで1/25東京スカイツリーの完成公開を記念して2010年4月24日から8月1日(好評につき8月29日迄延長)までの土休日に運行される特急ゆのさと275号をスカイツリートレインとしこの運用に就く350系にスカイツリー関連の装飾が車内外に施されました。このページにはこの列車の写真を展示しております。 なお、この装飾車両は特急ゆのさと275号以外に特急しもつけ・一部臨時特急の運用にも就きました。 |
||
以下の写真はスカイツリートレイン初運行となった4月24日の特急ゆのさと275号のみに貼られた「スカイツリートレイン ゆのさと」のヘッドマークを付けた車両の写真を載せています。 |
||
![]() |
||
新栃木駅構内で留置中のスカイツリートレインの装飾を施された353Fです。この後、一旦新栃木出張所へ戻って行きました。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
![]() |
||
スカイツリートレインの側面のステッカーです。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
![]() |
||
新栃木出張所から新栃木駅へ353Fが戻って来ました。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
![]() |
||
それとほぼ同時に浅草から限定ヘッドマークが付いた特急ゆのさと275号(351F使用)が新栃木駅に到着しました。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
![]() |
||
ご覧の様に351Fにはヘッドマークは貼られているもののスカイツリートレインの装飾は施されていませんでした。この為なのか急遽ここで351Fから353Fへの乗客の乗り換えが行われました。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
![]() |
||
5分ほどの停車時間の間に353Fにヘッドマークが貼られました。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
|
||
|
||
![]() |
||
乗客の乗り換えも終わり発車時間を待つ353Fです。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
![]() |
||
スカリツリートレインの装飾を施された353Fによる特急ゆのさと275号が鬼怒川温泉駅へ向けて新栃木駅を発車しました。 (2010年4月24日 新栃木にて) |
||
以下の写真はスカイツリートレインの装飾を施された350系による特急列車の写真を展示しております。 |
||
![]() |
||
スカイツリートレインの特急ゆのさと275号です。 (2010年5月 にて 352F 特急ゆのさと275号 列車番号5275) |
||
![]() |
||
350系が運用に就く特急ゆのさと275号が本来のスカイツリートレインですが、350系3編成全てが装飾されているので特急しもつけもご覧の通りとなっています。 (2010年5月 杉戸高野台にて 351F 特急しもつけ282号 列車番号1282) |
||
![]() |
||
定期運用以外に土休日に臨時で運行される特急きりふりも350系使用時はご覧の通りとなります。 (2010年5月 にて 350系 特急きりふり269号 列車番号5269) |
||
好評によりスカイツリートレインの運転期間が8月29日までに延長されると共に7月17日からは「スカイツリートレインヘッドマーク」が付けられました。以下の写真はこのヘッドマークが付いた350系の写真を展示しています。 |
||
![]() |
||
ヘッドマークを付けたスカイツリートレインが春日部駅に到着しました。 (2010年7月 春日部にて 352F 特急ゆのさと275号 列車番号5275) |
||
![]() |
||
スカイツリートレインのヘッドマークです。完成したスカイツリーがデザインされています。 (2010年7月 春日部にて 352F 特急ゆのさと275号 列車番号5275) |
||
![]() |
||
8月に再びスカイツリートレインを撮影したら正面のスカイツリーのステッカーが剥がされていました。なお、他の350系も同様にステッカーが剥がされています。 (2010年8月 にて 353F 特急ゆのさと275号 列車番号5275) |
||
![]() |
||
スカイツリートレインのヘッドマークを付けた「特急しもつけ」です。こうなると他の特急との違いがさっぱり分かりませんね。 (2010年8月 杉戸高野台にて 353F 特急しもつけ282号 列車番号1282) |
||
以上です。 |
||