2008年6月9日にワンマン化工事が行われていた8199Fが全ての工程を終え南栗橋車両管理区から東上線へ回送されました。このページにはこの様子を撮影した写真を展示しています。 8199Fは元は8両編成車であり2008年1月18日にワンマン化工事の為に館林の津覇車両に入場し8199F(上り方4両)と81100F(下り方4両)の4両編成の2編成の分割されました。その後、2008年5月26日に津覇車両から南栗橋車両管理区へ回送され6月6日に試運転が行われました。 |
![]() |
東上線へ向かう8199Fです。写真は南栗橋から一旦、春日部へ向かい再び東武動物公園駅に戻って来た所です。 (2008年6月9日 東武動物公園にて) |
![]() |
雨の降る中、南羽生駅に姿を見せた8199Fです。東武動物公園を先発したのに久喜で追い越され走行写真は駄目かと思っていたら加須で追い抜き何とか撮影できました。 (2008年6月9日 南羽生にて) |
![]() |
南羽生駅通過中。本線と東上線とを結ぶ秩父鉄道との接続駅である羽生まであと数分です。 (2008年6月9日 南羽生にて) |
![]() |
羽生駅到着。秩父鉄道側には8199Fを牽引する為に秩父鉄道のATSを積んだ8000系が既に到着していました。なお、8199Fはこの撮影直後に秩父鉄道に乗り入れるために引き上げ線へ走り去っていきました。 (2008年6月9日 羽生にて) |
![]() |
今回、秩父線内で8199Fを回送する役目を担うのは8506Fでした。 (2008年6月9日 羽生にて) |
![]() |
引き上げ線から8506Fに牽引され8199Fが秩父鉄道に入線しました。 (2008年6月9日 羽生にて) |
![]() |
秩父線内を走行する8199Fの回送列車が石原駅に姿を見せました。 (2008年6月9日 石原にて) |
![]() |
一時停車でもするかと思っていたら停車する事無く寄居へ向けて走り去って行きました。 (2008年6月9日 石原にて) 今回はこれ以上追いかける気力が無かったのでここで撮影終了。小雨もこの後、止み晴れました。 |
以上です |