亀戸〜曳舟間の撮影地ガイドです。
|
|
 |
亀戸線開業100周年記念のステッカーを付けた8556Fです。
(2004年4月
東あずま〜亀戸水神 間にて
8556F 列車番号C45
1/1000 F8 210ミリ) |
|
 |
この場所は東あづま駅から下り(亀戸側)約300m付近にある亀15踏切です。午後0時半位〜午後2時半位まで(4月初旬〜中旬基準/季節により変化有り)の下り列車の撮影に向いています。
※:撮影にあたっては車に注意してください。
|
|
|
 |
記念ステッカーを追う鉄道ファンも消え、静かになった沿線を走る8547Fです。このカーブを抜けると亀戸駅はもう間近です。
(2004年4月
亀戸水神〜亀戸 間にて
8547F 列車番号C59
1/1000 F8 210ミリ)
●注意●
200ミリ程度のレンズで左の作例のような撮影をする場合は右の架線柱をしっかりと入れるような構図で撮影しないと良い構図にはならないと思います。この作例はそのように撮影して現像時に架線柱を避けるようなプリントをしています。 |
|
 |
この場所は亀戸駅から上り約380m付近にある亀21踏切です。午後3時位から(4月初旬〜中旬基準/季節により変化有り)の下り列車の撮影に向いています。なお、撮影にあたっては架線柱の影が車体正面に被らないように注意してください。
※:この場所は交通量がありますので注意してください。
|
 |
|
|