春日部〜姫宮間の撮影地ガイドです。
|
|
準備中 |
|
 |
霜取りパンタ車を先頭に春日部に向かって疾走する快速列車です。このような光景は、毎年11月14日頃から翌年の4月中旬まで見る事が出来ます。
(2003年11月
春日部〜北春日部 間にて
6155F+6162F+6164F 列車番号54
1/1000 F8 70-100ミリ)
|
|
 |
この撮影地は北春日部駅から上り約340mにある伊129踏切付近です。昼頃から(11月基準/5月上旬は昼から午後2時頃まで)の上り列車の撮影に向いていますが、国道16号の陸橋の影が車体にどうしても映るので気になる方はお勧めできません。また、季節によっては夕方になるにつれて線路脇の建物等の影が線路に伸びてくるので注意してください。
|
|
|
やっと関東地方も梅雨明けし夏の日差しを受けて走る東急8500系です。
(2006年7月30日
春日部〜北春日部 間にて
8615F 列車番号1324K
35ミリ換算で90ミリ)
2022年11月27日追記
隣地の宅地化により電線が構図に入るようになり撮影に不向きになりました。
|
 |
|
 |
この撮影地は北春日部駅から上り約240mの所にある国道16号の陸橋です。午後3時過ぎから(7月下旬基準)の下り列車の撮影が出来ます。なお、線路脇の道路は交通量が多いので列車だけを撮影したい人には向いていません。
|
 |
|
|