今週の発見に「意外に普通だったりする」を追加しました。
なんか,とっても不謹慎な意味に曲解してる人がいるみたい(^^;ゞ。勘弁してよ。とっても素朴な内容なのにさ。
たぬぼり探偵社のうち,たぬぼり研究会に弥生時代の集落―中・後期を中心として―のほか,いくつかの日程を追加しました。また,ページの体裁を少し改めました。
韓国考古学文献目録に報告書を1冊だけ(^^;ゞ追加しました。
なぜか今ごろになって,1998年10月のほえづらコラム「非常勤講師1年生」に,「どこで見つけたんだ?でも,無駄な努力」を追加しました。
今月のほえづらコラム「ウルトラ契約説―キツネ目のバルタン星人」に第4回 「光を継ぐ者」を登録しました。最後はバタバタで書き飛ばして,不満いっぱい。計画倒れでした(^^;が,一応今回で完結しました。2月のネタは準備中ですが,遅れずに書けるかな?
決して睡眠たっぷりじゃないのに,なぜか早く目が覚めました。健康的なのかと思ったら,今朝いきなり冷え込んだせいで,寒くて目が覚めたのです。風邪引かないように気をつけなきゃ。でも,もう風邪の引き始めみたいな兆候が……。
今日は大学の試験の日。何とか単位ぐらいはつくように,と問題を考えたのに,どう転んでも「不可」しかつけようのない答案を書く学生さんがいますね(これはこれで特技かも)。困ったもんだ。
あれ,よく見ると「学籍番号」の欄に,番号だけでなく,括弧書きで「(4年次)」って書いてあるね。ダメだよぉー。「学籍番号」の欄は番号だけ書かなきゃぁ。ひょっとして「この単位がないと卒業できません」って意味?だったら学年なんて書かなくていいから,少なくとも「可」レベルの解答を書いてね。来年からそうすんだよ。わかったね(^^。
我ながら,いい先生だなぁ(^^(あっかんべー:P)。
おもいつきボードときまぐれNEWSLINKのログを整理しました。また,きまぐれNEWSLINKにはアクセスカウンタを設置しました。
まだ諦めてません(^^;。今月のほえづらコラム「ウルトラ契約説―キツネ目のバルタン星人」に第3回 「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」を登録しました。
萬維網考古夜話第10話 鳥取県に訪れた冷たい冬を登録しました。午前中にこのコーナー300アクセスに到達しました。\(^^)/
昨日買った新しいセーターで職場に出勤。「これ買ったんだ〜(^^。」って職場の女の子に言ったら,「白井さん,どうしちゃったんですかぁ??」だって。そーゆー言い方はないでしょ(^^#。
今日って,なぜか40アクセス以上がありました。何があったんでしょう??特に変わった企画をやっているわけじゃないし,むしろ最近は更新が滞りがちなんですが(^^;。
今週の発見に「今年は小足を流行らせよう」を追加しました。
今日の午前11時から1時間程度,DREAM TRAIN INTERNET(DTI)においてアクセスカウンタのメンテナンスが行われますので,その間,アクセスカウンタが表示されないことがあります。二重カウントの防止などの機能を備えた高性能なカウンタなので,同一カウンタを複数のページに置くこともできるなど,とてもお世話になっているカウンタです。ご理解のほど,お願い申し上げます。
「考古学のおやつ」で現在稼働中のアクセスカウンタは4つあります。参考までに,最新のカウント数を示しておきます。なお,このページを表示しただけではカウントされません。
- 最新のアクセス数
考古学のおやつトップページ(1998年6月8日から)
考古学徒のためのe漢字(1998年7月1日から)
- 萬維網考古夜話が登場する以前は,更新しないにも関わらずもっとも人気のコーナーでした。今でも一定ペースのアクセスが続いています。
たぬぼり探偵社(1998年7月21日から)
- サイト開設当初からのコーナー。アクセスは少ないですが,着実に進んでいます。
萬維網考古夜話(1998年11月24日から)
- 登場直後から,当サイトの看板コーナーに。こんなことなら,遠慮せずに早く始めときゃよかったかも。
前話に47アクセスのあった萬維網考古夜話に,第9話 土器のDNAを登録しました。
韓国考古学文献目録に文献を追加しました。
1時20分ごろ,トップページのアクセスカウンタが3500になりました。\(^^)/
藤山歴史資料館の名物コラム「館長日乗」で河野さんが,たぬぼり探偵社の鉄斧を折ったのは誰だに言及されたところ,即座に愛媛大学からアクセスがありました。ありがとうございます。m(_ _)m
たぬぼり探偵社のうち,たぬぼりブックスに鉄斧を折ったのは誰だを追加しました。
最近,見慣れない名のサーバからアクセスが増えたので,どこか著名サイトのリンク集にでも載せてもらえたのかと思ってましたが,どうやら相馬さんの「青森遺跡探訪」のリンク集に載せていただいたのが原因のようです。今日気づきました。ありがたい限りです。m(_ _)m
今週の発見に「ちょっと遅い書き初め―冬の夜仕事」を追加しました。
きまぐれNEWSLINKの1998年中の記事を別ファイルにまとめました。
11月の末に注文してから,なぜか届くのが遅れていた Every Little Thing のカレンダーが,今日やっと届きました\(^^)/。でも,うちにこんな大きなカレンダーを貼れるほど空いた壁はないんですけど。襖か天井に貼るかな(^^;ゞ?
今月のほえづらコラム「ウルトラ契約説―キツネ目のバルタン星人」に第2回 「史上最大の破綻」を登録しました。ペースを戻せるのでしょうか(^^;ゞ
たぬぼり探偵社のうち,たぬぼり展覧会に金の冠・銀の帯・そして疑惑を追加しました。
きまぐれNEWSLINKの記事の整理という課題が残っているのですが,今日の更新でも手が回りませんでした(^^;。
萬維網考古夜話第8話 対決の敗者―黒塚古墳報道解禁1周年を登録しました。
また,第8話登録後の今朝,萬維網考古夜話のアクセスカウンタが200に達しました。\(^^)/
みなさん,ありがとうございました。m(_ _)m
やっと今月のほえづらコラム「ウルトラ契約説―キツネ目のバルタン星人」に第1回 「ウルトラ契約第一号」を登録しました。
今日は風が寒かったですねー。ぶるぶる。
今週の発見に「新春リモコンおじさん」を追加しました。
今日午後,たぬぼり探偵社リニューアル(7月21日)以来のアクセスカウンタが400に達しました。\(^^)/
みなさん,ありがとうございました。m(_ _)m
萬維網考古夜話第7話 1998年の新羅緑釉陶器研究・後篇を登録しました。
さすがに更新し始めると違いますね。休み中は1日平均16アクセスでしたが,昨日は25アクセスでした。
たぬぼり探偵社のうち,たぬぼり展覧会になつかしの裴李崗を追加しました。
今月から今週の発見やほえづらコラムの更新もこのページに載せていきます。ちなみに「ほおづえ」と「ほえづら」は,単に語感が似ているという理由のネーミングです。
(1/Apr/1999補足)ほえづらコラムは1999年3月までで一応終わりました。ただし,個別の話題への記事の補足は続けるつもりです。
たぬぼり探偵社のうち,たぬぼりブックスに底抜け失敗談を追加しました。実に5ヶ月ぶりの新規登録になります(^^;ゞ。
今週の発見に「教職の資格・学芸員の資格」を追加しました。
ほえづらコラムに今月の予告篇を追加しました。
「古畑任三郎 vs SMAP」(フジテレビ系)見ました。特に最初の犯行に至るまでのところ,5人の個性が表現されてて,よかったですね。しかも,個性を生かしたアリバイ工作も,よく考えられてます。さすがは三谷幸喜の脚本ですね。
ところで,三谷幸喜の脚本作品なのに,伊藤園の自動販売機がちらっと出てくるのは,わざとやってるのかな?
明けましておめでとうございます。m(_ _)m
今年も「考古学のおやつ」をよろしくお願いします。
トップページに新春の挨拶を掲載し,レイアウトを若干変更しました(表組の使用をやめました)。