2001年1月の現説
- (^o^)/ 西刑部西原遺跡III区・杉村遺跡XII区―旧石器・古墳・奈良・平安の集落と中期古墳
- 2001年1月28日(日)10:30,13:00/栃木県宇都宮市〜財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター(2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター)(27/Jan/2001)
- (^o^)/ 上神主・茂原遺跡(かみこうぬし・もばらいせき)―奈良時代の大規模な倉庫群は郡衙正倉か。大量の文字瓦の存在が問題に
- 2001年1月28日(日)13:00/栃木県宇都宮市・河内郡上三川町〜宇都宮市教育委員会・上三川町教育委員会(27/Jan/2001)
- (^o^)/ 駿河山遺跡(するがやまいせき)―弥生後期〜古墳前期の大規模集落。縄文中期の土壙からは翡翠製の太珠2点も出土
- 2001年1月28日(日)11:00/静岡県榛原郡金谷町(2005年5月5日から島田市)〜財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所(2011年3月31日解散)(24/Jan/2001,27/Jan/2001)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―本丸跡;「青葉城石垣の見学会」として石垣の修復現場を訪れる;仙台市博物館前集合
- 2001年1月27日(土)13:00/仙台市青葉区〜美しい仙台を創る会(24/Jan/2001)
- (^o^)/ 仁江戸古墳群7号墳(にえどこふんぐん7ごうふん)―6世紀前半の円墳(50m)で埴輪破片多量に出土
- 2001年1月27日(土)13:00/茨城県結城郡八千代町〜八千代町教育委員会(27/Jan/2001)
- (^o^)/ 仕切遺跡(しきりいせき)・半場口古墳群(はんばぐちこふんぐん)―中世の集落と横穴式石室
- 2001年1月27日(土)14:00/島根県浜田市〜浜田市教育委員会(24/Jan/2001,27/Jan/2001)
- (^o^)/ 星原市東遺跡(ほしばらいちひがしいせき)―弥生前期末〜中期初頭の竪穴住居跡。3棟のうち1棟は石器製作工房か
- 2001年1月27日(土)13:00/愛媛県新居浜市〜財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター(2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター)(27/Jan/2001)
- (^o^)/ 旧勝山小学校跡地推定サント・ドミンゴ教会跡
- 2001年1月27日(土)/長崎県長崎市〜長崎市教育委員会(25/Feb/2002)
- (^o^)/ 宇都窯跡(うとがまあと)―江戸初期の窯で窯の底部と側壁を確認
- 2001年1月27日(土)14:00/鹿児島県姶良郡姶良町(2010年3月23日から姶良市)〜姶良町教育委員会(27/Jan/2001)
- (^o^)/ 太田遺跡(おおたいせき)―平安末期の掘立柱建物跡3棟が「コ」の字形に並び,「佐伯荘」関連施設か
- 2001年1月24日(水)14:00/京都府亀岡市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(24/Jan/2001)
- (^o^)/ 土浦城址(つちうらじょうし)―東櫓門南側に石敷き遺構
- 2001年1月21日(日)13:30/茨城県土浦市〜土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 宇津野・有瀬遺跡(うつの・ありせいせき)―6世紀半ばの積石塚。馬の飼育・生産に携わった人びとに関係か
- 2001年1月21日(日)10:00/群馬県北群馬郡子持村(2006年2月20日から渋川市)〜子持村教育委員会(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 上野国分寺参道II遺跡(こうずけこくぶんじさんどう2いせき)―参道は見つからず,国分寺に関連する奈良・平安の集落跡
- 2001年1月21日(日)10:00/群馬県前橋市・群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 名胡桃城址(なぐるみじょうあと)
- 2001年1月21日(日)10:00/群馬県利根郡月夜野町(2005年10月1日からみなかみ町)〜月夜野町教育委員会(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 旧勝山小学校跡地―サント・ドミンゴ教会とみられる建物跡で小中学生の発掘調査体験学習会
- 2001年1月21日(日)10:00/長崎県長崎市〜長崎市教育委員会(21/Jan/2001)
- (^o^)/ 山田城跡(やまだじょうあと)―鎌倉末〜室町前期の弧状の堀2条
- 2001年1月20日(土)13:00/滋賀県草津市〜草津市教育委員会(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 西隆寺跡(さいりゅうじあと)―巨大掘立柱2本。建物の門か幢竿(どうかん)の支柱と推定
- 2001年1月18日(木)9:00/奈良県奈良市〜奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部(20/Jan/2001)
- (^o^)/ 西ヶ広遺跡(にしがひろいせき)―斜面を3段に整地し,飛鳥〜奈良の竪穴住居跡と掘立柱建物が計画的に配置
- 2001年1月14日(日)13:30/三重県四日市市〜三重県埋蔵文化財センター(13/Jan/2001)
- (^o^)/ 結城八幡瓦窯跡(ゆうきはちまんかわらがまあと)―結城廃寺の瓦を焼いたとされる窯跡群で新たに瓦窯2基
- 2001年1月13日(土)13:00/茨城県結城市〜結城市教育委員会(13/Jan/2001)
- (^o^)/ 宮浦遺跡―鎌倉後期〜室町前期の集落から五輪塔や鉄滓,輸入陶磁器など出土
- 2001年1月13日(土)/愛媛県温泉郡中島町(2005年1月1日から松山市)〜中島町教育委員会(15/Jan/2001)
- (^o^)/ ヤッチのガマ―大規模な風葬墓域。大規模石組遺構と輸入陶磁器による骨壺,人骨資料など出土
- 2001年1月13日(土)10:00/沖縄県島尻郡具志川村(2002年4月1日から久米島町)〜久米島自然文化センター(13/Jan/2001)
- (^o^)/ 名胡桃城跡(なぐるみじょうあと)―連郭式で二の郭に屋敷跡などの掘立柱建物跡
- 2001年1月11日(木)〜12日(金)/群馬県利根郡月夜野町(2005年10月1日からみなかみ町)〜月夜野町教育委員会(31/Dec/2000)
- (^o^)/ 中ノ池遺跡―弥生前期の断面V字形環濠と方形区画溝・松菊里型住居
- 2001年1月7日(日)13:30:香川県丸亀市〜丸亀市教育委員会・元興寺文化財研究所(6/Jan/2001)
- (^o^)/ 延岡城内遺跡(のべおかじょうないいせき)―江戸時代の武具蔵跡と米蔵跡が「延岡城家中屋敷割図」の記載に一致
- 2001年1月7日(日)11:00/宮崎県延岡市〜延岡市教育委員会(7/Jan/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.