2001年10月の現説
- (^o^)/ 小牧野遺跡(こまきのいせき)―縄文後期前葉の環状列石と土坑墓;長靴を持参
- 2001年10月28日(日)10:00,13:00/青森県青森市〜青森市教育委員会(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 梅の木沢遺跡(うめのきさわいせき)―江戸時代の製鉄遺跡
- 2001年10月28日(日)10:30/岩手県九戸郡軽米町〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 平清水II遺跡(ひらしみず2いせき)―縄文前期の集落
- 2001年10月28日(日)10:30/岩手県九戸郡野田村〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―本丸跡石垣修復工事の見学会
- 2001年10月28日(日)13:00,14:00,15:00/仙台市青葉区〜仙台市建設局(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 樺崎寺跡(かばさきてらあと)
- 2001年10月28日(日)11:00,13:00/栃木県足利市(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 吉津川遺跡(よしづがわいせき)―古墳時代と平安時代の集落
- 2001年10月28日(日)10:00,14:00/新潟県三条市〜三条市教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 平林城跡
- 2001年10月28日(日)10:00/新潟県岩船郡上林村〜上林村教育委員会(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 片山真光寺塔跡(かたやましんこうじとうあと)―木造五重塔の心礎石;焼失の跡も
- 2001年10月28日(日)13:00/福井県丹生郡清水町(2006年2月1日から福井市)〜清水町教育委員会(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)―洞ノ原地区で弥生後期後葉〜古墳前期初頭の鍛冶遺構
- 2001年10月28日(日)13:30/烏取県西伯郡大山町・淀江町(淀江町は2005年3月31日から米子市)〜鳥取県教育委員会(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 浜寄遺跡(はまよせいせき)―縄文晩期〜室町の遺物各種
- 2001年10月28日(日)/島根県益田市〜益田市教育委員会(30/Oct/2001)
- (^o^)/ 前田利家陣跡―高さ4mの石垣と幅5mの通路をもつ大規模な虎口
- 2001年10月28日(日)10:30/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)〜佐賀県立名護屋城博物館(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)―12世紀初めの掘立柱建物跡と12世紀後半の竪穴建物跡
- 2001年10月27日(土)13:30/岩手県西磐井郡平泉町〜岩手県教育委員会(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 小松I遺跡(こまつ1いせき)―縄文前期の集落
- 2001年10月27日(土)10:30/岩手県気仙郡住田町〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 沢田2遺跡―縄文前期の集落
- 2001年10月27日(土)14:00/岩手県釜石市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 河崎の柵擬定地(かわさきのさくぎていち)―13世紀のかわらけと常滑の甕;11世紀の河崎の柵関係遺構・遺物は発見されず
- 2001年10月27日(土)14:00/岩手県東磐井郡川崎村(2005年9月20日から一関市)〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001,27/Oct/2001)
- (^o^)/ 史跡大湯環状列石(しせきおおゆかんじょうれっせき:第18次調査)―野中堂環状列石も列石外側に同心円状に建物を配する;配石遺構の下から甕棺
- 2001年10月27日(土)13:30/秋田県鹿角市〜鹿角市教育委員会(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 上谷地遺跡(かみやちいせき)―縄文後期前半の水さらし場;見学者は長靴持参
- 2001年10月27日(土)13:30/秋田県本荘市(2005年3月22日から由利本荘市)〜秋田県埋蔵文化財センター(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 執行坂窯跡(しゅぎょうざかようせき)―鎌倉時代の窯跡;県内初の瓷器系中世陶器窯
- 2001年10月27日(土)/山形県東田川郡羽黒町(2005年10月1日から鶴岡市)〜羽黒町教育委員会(29/Oct/2001)
- (^o^)/ 荒屋敷遺跡(あらやしきいせき)―溝跡から出土した平安前期の土器内面に蓮花文の線刻
- 2001年10月27日(土)/福島県耶麻郡塩川町(2006年1月4日から喜多方市)〜塩川町教育委員会(28/Oct/2001)
- (^o^)/ 上福島中町遺跡(かみふくしまなかまちいせき)―江戸時代の家と屋敷;天明3年(1783)の浅間山大噴火で埋没
- 2001年10月27日(土)10:00/群馬県佐波郡玉村町〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 寺地遺跡
- 2001年10月27日(土)10:00,13:00/新潟県西頸城郡青海町(2005年3月19日から糸魚川市)〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 松原内湖遺跡(まつばらないこいせき)―江戸末期の彦根藩の火薬庫跡「焔硝御土蔵」や武家屋敷跡
- 2001年10月27日(土)11:15/滋賀県彦根市〜滋賀県教育委員会(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 萩城跡(はぎじょうあと)―外堀地区
- 2001年10月27日(土)10:00/山口県萩市〜財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センター(2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター)(27/Oct/2001)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―二の丸武家屋敷地区で18世紀のごみ穴と大量のごみ
- 2001年10月21日(日)10:00/仙台市青葉区〜東北大学埋蔵文化財調査研究センター(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 河合寄安遺跡(かわいよりやすいせき)―5世紀前半(古墳中期)の集落跡で木製琴
- 2001年10月21日(日)9:30,11:00/福井県福井市〜福井市文化財保護センター(18/Oct/2001)
- (^o^)/ 南原居館跡―室町後期の屋敷跡など
- 2001年10月21日(日)13:00/長野県大町市〜大町市文化財センター(18/Oct/2001)
- (^o^)/ 中洞窯跡(なかぼらかまあと)―古瀬戸陶器中期の窯跡;14世紀半ば
- 2001年10月21日(日)13:30/愛知県瀬戸市〜愛知県埋蔵文化財センター(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 鎌刃城跡(かまはじょうあと:第4次調査)―新たに石を多用した遺構確認
- 2001年10月21日(日)/滋賀県坂田郡米原町(2005年2月14日から米原市)〜米原町教育委員会(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 川島3号墳(かわしま3ごうふん)―6世紀後半の耳環と3本の鉄刀
- 2001年10月21日(日)/福岡県飯塚市〜飯塚市教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 大坊古墳(だいぼうこふん)―複室横穴式石室を持つ装飾古墳;年1回の公開
- 2001年10月21日(日)10:00/熊本県玉名市〜玉名市教育委員会(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 門松遺跡―平安時代の集落
- 2001年10月20日(土)10:30/岩手県二戸市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 払田柵跡(ほったのさくあと:第119・120次調査)―底部に「出羽□□□/郡□男賀/凡酒坏」とヘラ書きした須恵器坏;厨川谷地遺跡と合同見学会
- 2001年10月20日(土)10:00(埋蔵文化財センターに集合)/秋田県仙北郡仙北町(2005年3月22日から大仙市)〜秋田県教育庁払田柵跡調査事務所(18/Oct/2001)
- (^o^)/ 厨川谷地遺跡(くりやがわやちいせき)―払田の柵跡に関連する10世紀前半の祭祀跡;払田柵跡と合同見学会
- 2001年10月20日(土)10:00(埋蔵文化財センターに集合)/秋田県仙北郡千畑町(2004年11月1日から美郷町)〜秋田県埋蔵文化財センター(18/Oct/2001)
- (^o^)/ 金屋南遺跡(かなやみなみいせき)―平安時代の集落・祭祀跡;鎌倉〜室町時代の集落;最終年度
- 2001年10月20日(土)10:00/富山県富山市〜富山市教育委員会埋蔵文化財センター(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 播磨洞古墳群(はりまどうこふんぐん)―富岡播磨洞遺跡で古墳中・後期の古墳群確認;円墳4基
- 2001年10月20日(土)13:00/烏取県西伯郡大山町〜財団法人鳥取県教育文化財団(20/Oct/2001)
- (^o^)/ 吉永遺跡(よしながいせき)―弥生前期後半環濠集落と江戸後期の池
- 2001年10月20日(土)13:00/山口県豊浦郡豊浦町(2005年2月13日から下関市)〜財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センター(2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター)(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 川島3号墳(かわしま3ごうふん)―6世紀後半の耳環と3本の鉄刀
- 2001年10月20日(土)/福岡県飯塚市〜飯塚市教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 大坊古墳(だいぼうこふん)―複室横穴式石室を持つ装飾古墳;年1回の公開
- 2001年10月20日(土)10:00/熊本県玉名市〜玉名市教育委員会(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 猪鼻城(いのはなじょう)―周辺で千葉城落城後の堀を確認
- 2001年10月19日(金)/千葉市中央区〜千葉市文化財調査協会(22/Oct/2001)
- (^o^)/ 三山木遺跡(みやまぎいせき)―クスハラ池の跡と暗渠排水路
- 2001年10月18日(木)14:00/京都府京田辺市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(18/Oct/2001)
- (^o^)/ 水城跡(みずきあと)―水城南側で瓦工房とみられる8世紀後半の掘立柱建物跡;水城跡2か所目の敷粗朶層
- 2001年10月18日(木)13:30/福岡太宰府市〜九州歴史資料館(18/Oct/2001)
- (^o^)/ 村上城跡(むらかみじょうあと)―東側中世遺構・旧三の丸石垣修復工事現場の見学会
- 2001年10月14日(日)9:00/新潟県村上市〜村上市教育委員会(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 粟生城跡(あおじょうあと)―14世紀末〜15世紀前半の山城;土塁に石を使用
- 2001年10月14日(日)10:00/三重県多気郡大台町〜三重県埋蔵文化財センター(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 出雲国府跡(いずもこくふあと)―新たに大型礎石建物や祭祀遺構;獣骨用いた祭祀遺構は8世紀後半に遡る
- 2001年10月14日(日)14:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 仙道古墳―彩色文様もつ石室を4年ぶり公開
- 2001年10月13日(土)〜14日(日)10:00/福岡県朝倉郡三輪町(2005年3月22日から筑前町)〜三輪町教育委員会(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 和野I遺跡―縄文前期と平安時代の集落
- 2001年10月13日(土)10:30/岩手県下閉伊郡田野畑村〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 盛南開発関連遺跡(熊堂B遺跡第13次調査・野古A遺跡第12次調査・飯岡沢田遺跡第3次調査)―古墳末・奈良・平安の集落と古墳
- 2001年10月13日(土)13:00/岩手県盛岡市〜岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 野沢遺跡(のざわいせき)―縄文時代草創期・前期の集落跡;中世(室町〜戦国時代)の墓地跡
- 2001年10月13日(土)10:00,14:00/栃木県宇都宮市〜財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター(2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター)(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 鹿島台遺跡(かしまだいいせき)―弥生〜古墳時代の大規模環濠集落;弥生中期壺棺再葬墓;5世紀ごろの円墳
- 2001年10月13日(土)10:00/千葉県君津市〜財団法人千葉県文化財センター(2005年9月1日から財団法人千葉県教育振興財団文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 畝田ナベタ遺跡(うねだなべたいせき)―渤海の帯金具?出土
- 2001年10月13日(土)10:00/石川県金沢市〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 原町農業高校前遺跡(はらまちのうぎょうこうこうまえいせき)―縄文中期の環状集落;土坑に横たえられて出土した有孔鍔付土器
- 2001年10月13日(土)/山梨県北巨摩郡長坂町(2004年11月1日から北杜市)〜山梨県埋蔵文化財センター(15/Oct/2001)
- (^o^)/ 浦畑遺跡(うらはたいせき)―室町時代・15世紀前半の掘立柱建物6棟と塀など;有力者の屋敷跡か
- 2001年10月13日(土)13:30/岐阜県可児郡御嵩町〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(13/Oct/2001)
- (^o^)/ 向野遺跡(むこうのいせき)―奈良・平安時代の掘立柱建物跡11棟;緑釉陶器出土;伯耆国庁(ほうきこくちょう)に関連か
- 2001年10月13日(土)13:30/鳥取県倉吉市〜倉吉市教育委員会(12/Oct/2001)
- (^o^)/ 大通院谷遺跡―16世紀中・後期の素焼きの皿が大量出土
- 2001年10月13日(土)13:30/広島県高田郡吉田町(2004年3月1日から安芸高田市)〜財団法人吉田町地域振興事業団(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 高津遺跡(たかついせき)―奈良時代の「郡」ヘラ書き須恵器と古墳後期の鬼高式土器
- 2001年10月8日(月)10:00/島根県江津市〜江津市教育委員会(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 梶山古墳壁画―変形八角形墳に彩色壁画
- 2001年10月7日(日)〜14日(日)/鳥取県岩美郡国府町(2004年11月1日から鳥取市)〜国府町教育委員会(9/Oct/2001)
- (^o^)/ 綿貫小林前遺跡―古墳〜奈良時代の集落;古墳前期の住居跡から銅鏃
- 2001年10月7日(日)10:00/群馬県高崎市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(4/Oct/2001)
- (^o^)/ 大貝窯跡(おおがいようせき)―奈良〜平安の須恵器・瓦の窯13基;カマドに瓦を使った竪穴住居跡も
- 2001年10月6日(土)14:00/宮城県宮城郡利府町〜利府町教育委員会(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 延命寺遺跡(えんみょうじいせき)―9世紀の官衙とみられる建物跡群;沼濱郷か
- 2001年10月6日(土)13:30/神奈川県逗子市〜逗子市(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)―中門と回廊の跡
- 2001年10月6日(土)14:00/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市教育委員会(30/Sep/2001)
- (^o^)/ 市遺跡(いちいせき)―溝に囲まれた鎌倉時代の掘立柱建物群
- 2001年10月6日(土)14:00/滋賀県愛知郡愛知川町(2006年2月13日から愛荘町)〜滋賀県教育委員会(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 石神遺跡(いしがみいせき:第14次調査)―遺跡北限の東西石組溝と南北の基幹排水路がT字形に接続;7世紀前半〜中ごろ
- 2001年10月6日(土)13:30/奈良県高市郡明日香村〜奈良文化財研究所(6/Oct/2001)
- (^o^)/ 建昌城跡(けんしょうじょうあと)―縄文草創期の集石や連穴土坑
- 2001年10月6日(土)14:00/鹿児島姶良郡姶良町(2010年3月23日から姶良市)〜姶良町教育委員会(8/Oct/2001)
- (^o^)/ 坂ノ上遺跡(さかのうえいせき)―全長18.7m,最大幅6mの竪穴住居跡から頁岩製の石器と剥片多量;石器を仕上げる工房か
- 2001年10月5日(金)13:30/山形県山形市〜財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)(4/Oct/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.