2005年3月の現説
- (^o^)/ 下鴨神社(しもがもじんじゃ)―平安後期ごろの祭祀跡
- 2005年3月28日(月)10:00/京都市左京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)・下鴨神社(25/Mar/2005)
- (^o^)/ 吉祥草寺(きっしょうそうじ)―再建後の本堂基壇,礎石など確認;本堂南前でとんど(左義長)とみられる土坑
- 2005年3月27日(日)10:00/奈良県御所市〜御所市教育委員会(25/Mar/2005)
- (^o^)/ 臼杵城跡(うすきじょうあと)―本丸跡の卯寅口で井戸の石組み排水路や船着場の石段
- 2005年3月27日(日)/大分県臼杵市〜臼杵市(29/Mar/2005)
- (^o^)/ 久米高畑遺跡(くめたかばたけいせき)―8世紀の区画変更示す溝
- 2005年3月26日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市教育委員会(25/Mar/2005)
- (^o^)/ 普門寺旧伽藍址(ふもんじきゅうがらんし)―平安〜中世大山岳寺院;JR二川駅前(北口)集合
- 2005年3月21日(月)10:00/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 多気北畠氏遺跡(たげきたばたけしいせき)―北畠氏館の後期建物跡示す礎石2基
- 2005年3月21日(月)14:00/三重県一志郡美杉村(2006年1月1日から津市)〜美杉村教育委員会(21/Mar/2005)
- (^o^)/ 長岡京跡(ながおかきょうあと)―回廊につながる楼閣
- 2005年3月21日(月)13:30/京都府向日市〜財団法人向日市埋蔵文化財センター(2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター)(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 下野薬師寺跡(しもつけやくしじあと)―一塔三金堂の伽藍配置
- 2005年3月20日(日)10:30/栃木県河内郡南河内町(2006年1月10日から下野市)〜南河内町教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 久留倍遺跡(くるべいせき)―平安時代緑釉土器と鎌倉時代の土錘
- 2005年3月20日(日)14:00/三重県四日市市〜三重大学考古学研究室(11/Mar/2005,19/Mar/2005)
- (^o^)/ 糠塚古墳群(ぬかづかこふんぐん)―7世紀の古墳15基;横穴式石室;8世紀まで追葬
- 2005年3月20日(日)10:00/兵庫県加西市〜加西市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 池辺寺跡(ちへんじあと)―平安時代の山岳寺院;祭壇と見られる石積み遺構
- 2005年3月20日(日)13:00/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市西区)〜熊本市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 堂外戸遺跡(どうがいといせき)―弥生中期の溝・土坑;古墳中期の独立棟持柱付建物跡,県内初;奈良後半・12世紀後半の集落
- 2005年3月19日(土)14:00/愛知県豊田市〜豊田市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 伊勢遺跡(いせいせき)―栗東地区で弥生後期の竪穴住居・井戸・溝;平安後期の屋敷跡
- 2005年3月19日(土)13:30/滋賀県栗東市〜栗東市出土文化財センター(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 垣内古墳(かいちこふん)―4世紀後半の前方後円墳;周濠と島状遺構;葺石あり
- 2005年3月19日(土)9:00/京都府船井郡園部町(2006年1月1日から南丹市)〜園部町教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 平城宮跡(へいじょうきゅうあと:平城第381次調査)―東院地区で奈良後半の大規模掘立柱建物跡
- 2005年3月19日(土)13:00/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(4/Mar/2005,18/Feb/2005,19/Mar/2005)
- (^o^)/ 一国山遺跡(いっこくやまいせき)―山頂から土塁や石列,羽柴秀吉の陣跡;古墳時代の組合式箱式石棺や横穴式石室
- 2005年3月19日(土)13:30/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山市埋蔵文化財センター(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 天河別神社古墳群(あまのかわわけじんじゃこふんぐん)・宝憧寺古墳(ほうどうじこふん)―天河別神社1・2号墳で竪穴式石室,古墳前期前半
- 2005年3月19日(土)10:00,11:00/徳島県鳴門市〜鳴門市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 高橋仏師1号墳(たかはしぶっし1ごうふん)ほか17遺跡―高橋仏師1号墳で鶏形埴輪と儀鏡
- 2005年3月19日(土)10:00/愛媛県今治市〜財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター(2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター)(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 梶峰城跡(かじみねじょうあと)―龍造寺氏が築いた石垣や倉庫跡;石垣に破城跡,全国2例目
- 2005年3月19日(土)10:30/佐賀県多久市〜多久市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 池辺寺跡(ちへんじあと)―平安時代の山岳寺院;祭壇と見られる石積み遺構
- 2005年3月19日(土)13:00/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市西区)〜熊本市教育委員会(19/Mar/2005)
- (^o^)/ 常陸国衙跡(ひたちこくがあと:第4次調査)―前年度確認された推定前殿を介して左右(東西)に対称となる建物跡(楼閣か);推定国庁跡の東西範囲約100m
- 2005年3月13日(日)13:30/茨城県石岡市〜石岡市教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 箕輪城跡(みのわじょうあと)―本丸西虎口の門跡が北・南虎口より小さく,表門は最大規模の北虎口の可能性;登城ルートや城内施設の役割も見直し
- 2005年3月13日(日)10:00,11:00,12:00,13:00,14:00/群馬県群馬郡箕郷町(2006年1月23日から高崎市)〜箕郷町教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 名谷A遺跡(めんたにAいせき)・名谷B遺跡(めんたにBいせき)―「萬古」「有節」の印がある陶器
- 2005年3月13日(日)14:00/三重県三重郡朝日町〜朝日町教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 紫香楽宮跡(しがらきのみやあと)―甲賀寺(こうかでら)創建時の回廊跡確認;焼失の跡あり;滋賀国分寺として存続し785年に廃絶か
- 2005年3月13日(日)13:30/滋賀県甲賀市〜滋賀県教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 東山遺跡―紫香楽宮(しがらきのみや)と甲賀寺(こうかでら)を結んだ幹線道路の側溝跡;道路幅12m;8世紀半ばの土器出土
- 2005年3月13日(日)14:30/滋賀県甲賀市〜甲賀市教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 難波宮跡(なにわのみやあと)―法円坂1丁目で前期難波宮造営時に埋められた谷;後期難波宮の区画溝
- 2005年3月13日(日)13:30/大阪市中央区〜大阪市教育委員会・財団法人大阪市文化財協会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 難波宮跡(なにわのみやあと)―史跡公園内で前期難波宮朝堂院東第一堂の北約4mで東西方向の柱列
- 2005年3月13日(日)14:30/大阪市中央区〜大阪市教育委員会・財団法人大阪市文化財協会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 勝山御殿跡(かつやまごてんあと)―石垣と土塁新たに発見;毛利元周が築造した居館
- 2005年3月13日(日)10:00/山口県下関市〜下関市教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 祇園城跡(ぎおんじょうあと)―16世紀後半の瀬戸天目茶碗
- 2005年3月12日(土)/栃木県小山市〜小山市教育委員会(13/Mar/2005)
- (^o^)/ 樺崎寺跡(かばさきてらあと)―園地変遷が明確に;導水用の水路跡も確認
- 2005年3月12日(土)10:30/栃木県足利市〜足利市教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 丹波国分寺跡(たんばこくぶんじあと)―南門跡確認;伽藍の中心から西側に3.5mずれる;門を平安全期以降に再建か
- 2005年3月12日(土)14:00/京都府亀岡市〜亀岡市教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 吉田南遺跡(よしだみなみいせき:第16次調査)―弥生後期〜古墳後期の集落
- 2005年3月12日(土)13:00/神戸市西区〜神戸市教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 飛鳥京(第153次調査)―大型建物跡は飛鳥時代最大級の床面積で,正面中央に入口なし;内郭内は左右非対称
- 2005年3月12日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 島庄遺跡(しまのしょういせき)―7世紀の掘立柱建物跡新たに7棟;蘇我馬子邸から嶋宮への変遷示す
- 2005年3月12日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 勝負砂古墳(しょうぶざここふん:第5次調査)―墳丘内でドーム状の盛土
- 2005年3月12日(土)14:00/岡山県吉備郡真備町(2005年8月1日から倉敷市)〜岡山大学文学部考古学研究室(15/Mar/2005)
- (^o^)/ 河辺寺跡(こうべじあと)―新たに礎石と基壇確認し,金堂と判明;奈良時代に創建
- 2005年3月12日(土)13:00/徳島県吉野川市〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(11/Mar/2005)
- (^o^)/ 焼ノ峠古墳(やきのとうげこふん)―古墳前期の前方後方墳;墳形や規模確定;周溝あり
- 2005年3月12日(土)13:00/福岡県朝倉郡夜須町(2005年3月22日から筑前町)〜夜須町教育委員会(12/Mar/2005,13/Mar/2005)
- (^o^)/ 六堂会古墳(ろくどうえこふん)―薩摩半島南部で唯一の石棺墓;高杯の破片出土
- 2005年3月12日(土)13:30/鹿児島県加世田市(2005年11月7日から南さつま市)〜鹿児島大学総合研究博物館(4/Mar/2005,11/Mar/2005)
- (^o^)/ 井出二子山古墳(いでふたごやま:史跡保渡田古墳群)―内堀内に島状施設,うち1基を全面調査;5世紀後半の前方後円墳
- 2005年3月6日(日)10:00/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)〜群馬町教育委員会(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 上の山遺跡(うえのやまいせき)―弥生中期前半の独立棟持柱もつ大型掘立柱建物
- 2005年3月6日(日)13:00/大阪府枚方市・交野市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 興国寺城跡(こうこくじじょうあと)―本丸出入口部を調査
- 2005年3月6日(日)10:00,13:30/静岡県沼津市〜沼津市文化財センター(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 大塚遺跡(おおつかいせき)―弥生〜平安の集落跡;平安時代の住居跡から墨書土器や棚状施設
- 2005年3月5日(土)13:00/茨城県東茨城郡茨城町〜財団法人茨城県教育財団(25/Feb/2005)
- (^o^)/ 飯積遺跡(いいづみいせき)―古墳時代を中心とする大規模集落
- 2005年3月5日(土)10:30,13:30/埼玉県北埼玉郡北川辺町(2010年3月23日から加須市)(4/Feb/2005)
- (^o^)/ 本佐倉城跡―降雪のため中止
- 2005年3月5日(土)11:00/千葉県佐倉市〜財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)(18/Feb/2005,4/Mar/2005)
- (^o^)/ 下寺尾七堂伽藍跡(しもてらおしちどうがらんあと)・小出川河川改修工事関連遺跡―下寺尾七堂伽藍跡で古代寺院が;小出川河川改修工事関連遺跡で住居址から丸瓦
- 2005年3月5日(土)10:00,13:00/神奈川県茅ヶ崎市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)・茅ヶ崎市教育委員会(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)
- 2005年3月5日(土)14:00/三重県鈴鹿市(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 関津遺跡(せきのついせき)―鎌倉時代の集落跡;大和型瓦器出土;犂や呪符木簡など木製品も
- 2005年3月5日(土)13:30/滋賀県大津市〜滋賀県教育委員会(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 時塚遺跡(ときづかいせき)―弥生中期後半の竪穴住居2基
- 2005年3月5日(土)11:00/京都府亀岡市〜京都府教育委員会・亀岡市教育委員会(4/Mar/2005)
- (^o^)/ ツカマリ古墳―東西80m,南北35mの壇上に築かれた3段築成の方墳;壇上に石敷き施設;石室に羨道あり,7世紀前半の可能性
- 2005年3月5日(土)11:00/大阪府南河内郡河南町〜大阪府教育委員会(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 神子曽遺跡(みこそいせき)―縄文中期の鹿や鯛の骨;弥生中期の周溝墓18基;木棺痕跡確認
- 2005年3月5日(土)13:30/兵庫県南あわじ市〜兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所(2007年4月1日から兵庫県立考古博物館)(25/Feb/2005,4/Mar/2005)
- (^o^)/ 小田浦窯―多孔式煙道もつ6-7世紀の窯跡;牛頸窯跡群(うしくびかまあとぐん)
- 2005年3月5日(土)10:00/福岡県大野城市〜大野城市教育委員会(6/Mar/2005,4/Mar/2005)
- (^o^)/ 名主原遺跡(みょうずばるいせき)―弥生後期〜古墳時代の花弁形竪穴住居跡;6世紀後半の地下式横穴墓では玄室入口付近に直刀
- 2005年3月5日(土)10:00/鹿児島県肝属郡吾平町(2006年1月1日から鹿屋市)〜吾平町教育委員会(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 長岡京跡(ながおかきょうあと:右京第830次調査)・井ノ内遺跡(いのうちいせき)―平安前期の縦板組み井戸跡
- 2005年3月1日(火)10:00/京都府長岡京市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(25/Feb/2005,4/Mar/2005)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.