2005年5月の現説
- (^o^)/ 鷹尾手遺跡(たかおでいせき)―弥生時代前期末〜中期初頭の人工大溝;環濠と推定
- 2005年5月29日(日)10:30,13:30/岡山県総社市〜総社市教育委員会(27/May/2005)
- (^o^)/ 沢目木B遺跡(さわめきBいせき)―遺跡の案内人(ボランティア)による現地公開
- 2005年5月28日(土)11:00/福島県田村郡小野町〜財団法人福島県文化振興事業団(27/May/2005)
- (^o^)/ 大松遺跡(だいまついせき)―縄文前期中ごろの集落跡
- 2005年5月28日(土)11:00/千葉県柏市〜財団法人千葉県文化財センター(2005年9月1日から財団法人千葉県教育振興財団文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(20/May/2005)
- (^o^)/ 水軒堤防(すいけんていぼう)―江戸初期の石積み堤防出土
- 2005年5月28日(土)13:00/和歌山県和歌山市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(27/May/2005)
- (^o^)/ 下坂氏館跡(しもさかしやかたあと)―室町時代の平地城館;腰郭入口の階段遺構
- 2005年5月22日(日)11:00/滋賀県長浜市〜長浜市教育委員会(20/May/2005)
- (^o^)/ 車塚遺跡(くるまづかいせき:第7次調査)―縄文後期の生駒山西麓産縄文土器多量に出土;飛鳥時代の竪穴住居跡
- 2005年5月20日(金)14:00/京都府亀岡市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(20/May/2005)
- (^o^)/ 正治寺跡(しょうちじあと)―江戸中期の古萬古窯跡;焼成室を8室もつ登窯
- 2005年5月15日(日)14:00/三重県三重郡朝日町〜朝日町教育委員会(13/May/2005)
- (^o^)/ 高松城跡(たかまつじょうあと)―石積みの大型井戸;城内最大規模;17世紀後半に埋没
- 2005年5月8日(日)10:00/香川県高松市〜高松市教育委員会(8/May/2005)
- (^o^)/ 角牟礼城跡(つのむれじょうあと)―国史跡指定記念;文禄・慶長期の縄張りや穴太積みの石垣
- 2005年5月8日(日)12:30/大分県玖珠郡玖珠町〜玖珠町教育委員会(6/May/2005)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.