2008年11月の現説
- (^o^)/ 白鳥舘遺跡(しろとりたていせき:第7次調査)―12世紀後半の建物跡;奥州藤原氏と同時期の遺構は同遺跡で初
- 2008年11月30日(日)13:30/岩手県奥州市〜奥州市(30/Nov/2008)
- (^o^)/ 御廟山古墳(ごびょうやまこふん)―古墳の全長は200m;5世紀中ごろの大量の埴輪
- 2008年11月30日(日)9:00/堺市北区〜宮内庁・堺市(1/Nov/2008,28/Nov/2008)
- (^o^)/ 武芸洞(ぶげいどう)―縄文前期の爪形文土器や石棺墓(縄文時代晩期〜弥生時代並行?);石棺墓からシャコ貝を伴う人骨
- 2008年11月30日(日)10:00,11:00,13:00,14:00,15:00/沖縄県南城市〜沖縄県立博物館・美術館(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 清水山I遺跡―縄文時代の土坑;古代の登り窯跡;奈良時代の地下式炭焼き窯
- 2008年11月29日(土)10:00/宮城県栗原市〜栗原市教育委員会(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 久保田城(くぼたじょうあと)―「黒門」跡で新たに門の礎石確認;過去に礎石が動かされた可能性
- 2008年11月29日(土)13:00/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会(30/Nov/2008)
- (^o^)/ 大町田遺跡(おおまちだいせき)―弥生末〜古墳初頭の集落
- 2008年11月29日(土)10:00,14:00/福井県敦賀市〜敦賀市教育委員会(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 津城跡―二之丸で,内堀と外堀の間にある武家屋敷地区の下に地下排水溝;内堀石垣も新たに確認
- 2008年11月29日(土)13:30/三重県津市〜津市教育委員会(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 恭仁宮跡(くにきゅうあと)―朝堂跡とみられる柱の遺構;平城宮や藤原宮の朝堂とほぼ同規模
- 2008年11月29日(土)10:00,14:00/京都府木津川市〜京都府教育委員会(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 御廟山古墳(ごびょうやまこふん)―古墳の全長は200m;5世紀中ごろの大量の埴輪
- 2008年11月29日(土)9:00/堺市北区〜宮内庁・堺市(1/Nov/2008,28/Nov/2008)
- (^o^)/ 飯田手柄地区―遺跡の東西の端を確認;中央部分では東西方向に流れる古い船場川の跡や奈良〜鎌倉時代の掘立柱建物跡
- 2008年11月29日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 郡山城跡(こおりやまじょうあと)―郭跡と石垣遺構
- 2008年11月29日(土)14:00/広島県安芸高田市〜安芸高田市教育委員会(30/Nov/2008)
- (^o^)/ 日野江城跡(ひのえじょうあと)―本丸跡から中国製の法花18点
- 2008年11月29日(土)13:30/長崎県南島原市〜南島原市教育委員会(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 武芸洞(ぶげいどう)―縄文前期の爪形文土器や石棺墓(縄文時代晩期〜弥生時代並行?);石棺墓からシャコ貝を伴う人骨
- 2008年11月29日(土)10:00,11:00,13:00,14:00,15:00/沖縄県南城市〜沖縄県立博物館・美術館(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 鳥海柵跡(とのみのさくあと:第2期第1次調査)―自然の沢を加工して壕として使用していた可能性
- 2008年11月24日(月)13:00/岩手県胆沢郡金ケ崎町〜金ケ崎町教育委員会(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)―南大門地区の門は礎石建ちで,2本の親柱の後ろに控え柱が立つ棟門
- 2008年11月24日(月)/東京都国分寺市(28/Nov/2008)
- (^o^)/ 松原内湖遺跡(まつばらないこいせき)―旧松原内湖に隣接する丘陵の谷間に奈良時代と中世の集落
- 2008年11月24日(月)13:30/滋賀県彦根市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(24/Nov/2008)
- (^o^)/ 鞍切遺跡(くらきりいせき)―4号墳から箱式石棺;江戸時代の街道跡も
- 2008年11月24日(月)10:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 西寒水四本柳遺跡(にししょうずよんほんやなぎいせき)―弥生中期の「花弁状住居」跡;九州南部との交流示す;松菊里型住居跡や石器製作工房も確認
- 2008年11月23日(日)10:00,14:00/佐賀県三養基郡みやき町〜みやき町教育委員会(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 赤井遺跡(あかいいせき)―奈良時代の建物跡新たに10棟;牡鹿柵の中枢地区の可能性が高まる
- 2008年11月22日(土)13:00/宮城県東松島市〜東松島市教育委員会(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 二ツ梨豆岡向山古窯跡群(ふたつなしまめおかむかいやまこようせきぐん)―9世紀後葉〜10世紀前半の須恵器窯跡2基
- 2008年11月22日(土)/石川県小松市〜小松市教育委員会(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 加納城跡(かのうじょうあと)―本丸の大手櫓は南北11m
- 2008年11月22日(土)13:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 車塚古墳・大塚1号墳―車塚古墳は古墳末期の首長墓;大塚1号墳からは5世紀の祭祀用の壺
- 2008年11月22日(土)13:00/岐阜県大垣市〜大垣市教育委員会(24/Nov/2008)
- (^o^)/ 津万井窯跡(つまいようせき)―江戸時代末19世紀前半〜半ばの連房式登り窯跡
- 2008年11月22日(土)14:00/兵庫県西脇市〜兵庫県立考古博物館(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 新薬師寺―8世紀半ばの大型建物の基壇跡;金堂基壇は東西68m,南北28.5m;東大寺大仏殿より大型
- 2008年11月22日(土)10:00/奈良県奈良市〜奈良教育大学(25/Oct/2008,14/Nov/2008)
- (^o^)/ 湊茶臼山古墳(みなとちゃうすやまこふん)―前方部の北側に壇状の遺構;円筒埴輪の特徴から4世紀末〜5世紀初頭の築造
- 2008年11月22日(土)13:30/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市中区)〜岡山市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 鴻臚館跡(こうろかんあと)―第1期の北館に東門とみられる遺構
- 2008年11月22日(土)10:00/福岡市中央区〜福岡市教育委員会(24/Nov/2008)
- (^o^)/ 石縊・十三塚遺跡―弥生中期の竪穴住居跡や樹皮布叩石
- 2008年11月22日(土)10:00,14:00/鹿児島県鹿屋市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 大ウフ遺跡(おおうふいせき)―11〜12世紀の滑石製石鍋片に「大」の文字;中世の文字資料;滑石は長崎県西彼杵半島産
- 2008年11月22日(土)14:00/鹿児島県大島郡喜界町〜喜界町教育委員会(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 水戸城跡(みとじょうあと)―15世紀の障子堀;江戸時代の彰考館の瓦
- 2008年11月16日(日)13:00,14:30/茨城県水戸市〜水戸市教育委員会(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 山王廃寺跡(さんのうはいじあと)
- 2008年11月16日(日)10:00/群馬県前橋市〜前橋市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 新府城跡
- 2008年11月16日(日)10:30,13:30/山梨県韮崎市〜韮崎市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 谷口石切丁場跡(たにぐちいしきりちょうばあと)―大坂城再建のための採石場;唐津藩初代寺沢氏が石垣普請のために切り出し
- 2008年11月16日(日)10:00/佐賀県唐津市〜唐津市教育委員会(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 守山大塚古墳―古墳前期・4世紀の前方後円墳,70m;葺石と周溝を確認
- 2008年11月16日(日)13:00/長崎県雲仙市〜雲仙市教育委員会(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 上人壇廃寺跡(しょうにんだんはいじあと)―中門・版築基壇跡・掘込地業建物跡などの確認調査
- 2008年11月15日(土)13:30/福島県須賀川市〜須賀川市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 舘越遺跡(たてごしいせき)―8世紀後半〜9世紀前半の製鉄用の木炭窯跡,長さ13.2m;東北最大級
- 2008年11月15日(土)13:30/福島県南相馬市〜財団法人福島県文化振興事業団(1/Nov/2008,14/Nov/2008)
- (^o^)/ 船形手黒遺跡(ふなかたてぐろいせき)―5世紀後半の円墳(木棺直葬)から石枕,立花,直刀,鉄製斧
- 2008年11月15日(土)13:00/千葉県成田市〜財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 神奈川台場
- 2008年11月15日(土)10:00/横浜市神奈川区(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 新府城跡
- 2008年11月15日(土)10:30,13:30/山梨県韮崎市〜韮崎市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 塚原二子塚古墳―周溝や葺石;前方後円墳,72m
- 2008年11月15日(土)/長野県飯田市〜飯田市教育委員会(18/Nov/2008)
- (^o^)/ 荒尾南遺跡(あらおみなみいせき)―河川跡の岸辺で,弥生後期〜古墳前期の多量の土器;古墳前期の墳丘墓;弥生中期の方形周溝墓,弥生後期〜古墳前期の集落跡
- 2008年11月15日(土)13:30/岐阜県大垣市〜(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(12/Jun/2008,1/Nov/2008)
- (^o^)/ 加原遺跡
- 2008年11月15日(土)10:00/愛知県新城市〜愛知県埋蔵文化財センター(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 谷野遺跡(たんのいせき)―戦国時代の集落
- 2008年11月15日(土)13:30/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 塩津港遺跡(しおつこういせき)―平安後期・12世紀の木製神像5体
- 2008年11月15日(土)13:30/滋賀県伊香郡西浅井町(2010年1月1日から長浜市)〜滋賀県教育委員会(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 矢野遺跡(やのいせき)―平安時代の石帯や中世の木製井戸枠
- 2008年11月15日(土)10:00/島根県出雲市〜出雲市(18/Nov/2008)
- (^o^)/ 不動寺遺跡―古代の建物跡や製鉄関連の路跡;石帯・風字二面硯・刻書土器・焼塩土器など出土
- 2008年11月15日(土)10:00/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島市教育委員会(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 宇治川太閤堤跡(うじがわたいこうづつみあと)―江戸時代・元禄期の池跡;8月に確認された池跡と同時期とみなされ,秀吉の野点跡ではないことが明らかに
- 2008年11月14日(金)9:00/京都府宇治市〜宇治市歴史資料館(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 宇治川太閤堤跡(うじがわたいこうづつみあと)―江戸時代・元禄期の池跡;8月に確認された池跡と同時期とみなされ,秀吉の野点跡ではないことが明らかに
- 2008年11月13日(木)9:00/京都府宇治市〜宇治市歴史資料館(14/Nov/2008)
- (^o^)/ 朽木陣屋跡(くつきじんやあと)―御殿に付属する土蔵の基礎
- 2008年11月9日(日)13:00/滋賀県高島市〜高島市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 庵寺遺跡(あんでらいせき)―横穴式石室を持つ後期古墳
- 2008年11月9日(日)10:00/島根県大田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 箕隅原A遺跡(みーぬしんばるえーいせき)―縄文後期の土器・石器・石材と,石器廃棄土坑
- 2008年11月9日(日)11:00,14:00/沖縄県那覇市〜沖縄県立埋蔵文化財センター(21/Nov/2008)
- (^o^)/ 鴻ノ巣遺跡(こうのすいせき:第9次発掘)―古墳時代の集落跡;古墳時代の土坑墓から人間の下顎骨や鉄製短刀
- 2008年11月8日(土)14:00/仙台市宮城野区〜仙台市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 原町西町遺跡・野馬土手―縄文時代前半の土坑,縄文後期末〜晩期の住居跡;近世の野馬土手なども
- 2008年11月8日(土)13:00/福島県南相馬市〜南相馬市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 金沢城跡―本丸北側で1621〜1631年の間に作られた庭園遺構
- 2008年11月8日(土)10:00/石川県金沢市〜石川県金沢城調査研究所(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 鶯ヶ城跡
- 2008年11月8日(土)10:30,13:30/長野県飯田市〜長野県埋蔵文化財センター(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 志段味大塚古墳(しだみおおつかこふん)
- 2008年11月8日(土)10:00,11:00/名古屋市守山区〜名古屋市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 番久遺跡(ばんきゅういせき)・原畑遺跡(はらばたけいせき)―古墳時代前半の集落跡
- 2008年11月8日(土)13:00/広島県庄原市〜財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室)(25/Oct/2008,8/Nov/2008)
- (^o^)/ 大代古墳
- 2008年11月8日(土)13:30,14:00,14:30/徳島県鳴門市〜徳島県教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 旧練兵場遺跡(きゅうれんぺいじょういせき)―弥生後期の長方形で2本柱の竪穴住居跡;九州地方からの移住者の竪穴住居跡
- 2008年11月8日(土)13:30/香川県善通寺市〜香川県埋蔵文化財センター(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 水城跡(みずきあと)―木樋を埋めるために掘った掘形;敷粗朶は確認されたが木樋自体は出土せず
- 2008年11月8日(土)10:00/福岡県大野城市〜九州歴史資料館(25/Oct/2008)
- (^o^)/ 虎居城跡(とらいじょうあと)―「オキタノ城」や「塩の城」で,柱穴とみられる跡;鉄滓やふいごの一部,土塁も出土
- 2008年11月8日(土)10:00,14:00/鹿児島県薩摩郡さつま町〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(11/Oct/2008,8/Nov/2008)
- (^o^)/ 子飼沢II遺跡(こがいさわ2いせき)―近世の鉄生産関連炉,排滓場,土坑など
- 2008年11月7日(金)13:30/岩手県気仙郡住田町〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 鶯ヶ城跡
- 2008年11月7日(金)10:30,13:30/長野県飯田市〜長野県埋蔵文化財センター(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 位山道―奈良・平安時代を中心に敷設された石畳
- 2008年11月3日(月)/岐阜県高山市〜高山市教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ 三徳山三仏寺―本堂礎石上面から柱の位置を決める十字の「墨打ち」;基壇上面から焼土21か所;再建時に大規模な地盤造成
- 2008年11月3日(月)/鳥取県東伯郡三朝町〜三朝町教育委員会(8/Nov/2008)
- (^o^)/ ドウジョウ遺跡―備後国府に関連するとみられる奈良時代の区画溝
- 2008年11月3日(月)13:30/広島県府中市〜府中市教育委員会(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 西万木遺跡(にしゆるぎいせき)―室町時代・15世紀の居館の一宇と考えられる屋敷地;外周を区画する溝から中国製双耳長頸瓶出土
- 2008年11月2日(日)13:30/滋賀県高島市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 池之坊墳墓群(いけのぼうふんぼぐん)―弥生後期〜初期の石棺墓,木棺墓,土坑墓
- 2008年11月2日(日)13:30/広島県福山市〜福山市教育委員会(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 若林城跡(わかばやしじょうあと)―最大規模の建物跡
- 2008年11月1日(土)10:00,13:00/仙台市若林区〜仙台市教育委員会(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 三十三間堂官衙遺跡(さんじゅうさんげんどうかんがいせき)―郡庁院東門東部に延びる通路を挟んで南北に建物群;宿泊施設「館」か
- 2008年11月1日(土)13:30/宮城県亘理郡亘理町〜亘理町教育委員会(4/Oct/2008,25/Oct/2008)
- (^o^)/ 秋田城跡(あきたじょうあと:第93次調査)―城外南大路周辺の道路と思われる遺構
- 2008年11月1日(土)13:30/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所(25/Oct/2008)
- (^o^)/ 宮脇遺跡(みやわきいせき)―2号礎石建物跡は霊山寺の庫裏の可能性
- 2008年11月1日(土)13:30/福島県伊達市〜伊達市教育委員会(17/Oct/2008,1/Nov/2008)
- (^o^)/ 岩田西遺跡(いわたにしいせき)・中屋敷遺跡(なかやしきいせき)―室町前半の擬漢式鏡の破片;中世後期の集落や水田区画;古墳後期の古墳2基
- 2008年11月1日(土)13:30/岐阜県岐阜市〜(財)岐阜県教育文化財団文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(12/Jun/2008,25/Oct/2008,1/Nov/2008)
- (^o^)/ 道仙化学製陶所跡―窯跡の全容明らかに
- 2008年11月1日(土)14:00/京都市東山区〜立命館大学(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 伏見城跡(ふしみじょうあと)・桃陵遺跡(とうりょういせき)―豊臣秀吉の隠居所・指月城とみられる堀や石垣;金箔を張ったきせるや高麗青磁出土
- 2008年11月1日(土)13:00/京都市伏見区〜西近畿文化財調査研究所(1/Nov/2008)
- (^o^)/ 大崎遺跡―弥生前期前半の貯蔵庫とみられる土坑;弥生後期の竪穴住居跡や中世の側溝,太平洋戦争時の塹壕
- 2008年11月1日(土)13:30/高知県香南市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(1/Nov/2008)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.