2009年2月の現説
- (^o^)/ 瓦塚窯跡(かわらづかかまあと)―常陸国分寺と国分尼寺の創建器の瓦;同窯の操業時期が従来説より50年遡る
- 2009年2月28日(土)10:00/茨城県石岡市〜石岡市教育委員会(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 唐沢山城跡(からさわやまじょうせき)―根小屋地区でみつかった隼人屋敷跡から,16世紀後半の石垣
- 2009年2月28日(土)10:00,11:00/栃木県佐野市〜佐野市教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)―講堂基壇に瓦積みの外装
- 2009年2月28日(土)10:00,14:00/東京都国分寺市〜国分寺市(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 小保戸遺跡(こほといせき)―縄文時代の落とし穴遺構360基
- 2009年2月28日(土)11:00,14:00/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市緑区)〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(23/Jan/2009,27/Feb/2009,1/Mar/2009)
- (^o^)/ 上ノ郷城跡(かみのごうじょうあと:第3次調査)―主郭区域は南北方向の土留めの石垣5列で区画;最上段に大型建物;徳川家康軍の鉄砲の弾も出土
- 2009年2月28日(土)13:30/愛知県蒲郡市〜蒲郡市教育委員会(1/Mar/2009)
- (^o^)/ モリ下遺跡(もりしたいせき)―弥生〜古墳時代と古代の竪穴建物
- 2009年2月28日(土)11:00/愛知県新城市〜愛知県埋蔵文化財センター(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 石座神社遺跡(いわくらじんじゃいせき)―弥生〜古墳時代の大規模な集石遺構や溝;古代の竪穴建物・掘立柱建物
- 2009年2月28日(土)14:00/愛知県新城市〜愛知県埋蔵文化財センター(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 帯解黄金塚古墳(おびとけこがねづかこふん)―墳丘で石敷き;方墳,30m;築造時期は7世紀中ごろ;所伝の舎人親王よりは古い
- 2009年2月28日(土)10:00/奈良県奈良市〜奈良市埋蔵文化財調査センター(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 筒井城跡(つついじょうあと)―14世紀末〜15世紀前半の土塁や畝堀
- 2009年2月28日(土)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市教育委員会(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 前領家遺跡(まえりょうけいせき)―平安時代の集落跡;墨書土器や灰釉・緑釉土器出土
- 2009年2月22日(日)10:00,13:30/埼玉県桶川市〜財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団)(27/Feb/2009)
- (^o^)/ 安満遺跡(あまいせき)―弥生前期の赤漆塗りの櫛;唐古・鍵遺跡などで出土した櫛と同一工房の作か
- 2009年2月22日(日)11:00,13:00,14:00/大阪府高槻市〜高槻市教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 薩摩遺跡(さつまいせき)―奈良時代の古代国道「紀路」とみられる道路跡;南北方向に20m分,道路幅9m,両側に側溝
- 2009年2月22日(日)10:00,13:00/奈良県高市郡高取町〜高取町教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 北山廃寺(きたやまはいじ)・北山三嶋遺跡―鎌倉〜室町時代の瓦窯跡2基や粘土採掘坑跡100個以上,工房跡とみられる掘立柱建物跡2棟
- 2009年2月21日(土)13:30/和歌山県紀の川市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 元稲荷古墳(もといなりこふん)―古墳前期・3世紀後半の前方後方墳,92m;後方部の平坦面や外周から敷石;築造当時は墳丘全体が石で覆われていた
- 2009年2月21日(土)13:00/京都府向日市〜財団法人向日市埋蔵文化財センター(2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター)(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 向野古墳群(むかいのこふんぐん)―上下2段に埋葬施設をもつ円墳
- 2009年2月21日(土)13:00/京都府福知山市〜福知山市教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 津田遺跡(つだいせき)―戦国〜江戸初期の礎石建物跡
- 2009年2月21日(土)11:30/大阪府枚方市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 大斎原(おおゆのはら)―江戸時代の石積み護岸
- 2009年2月21日(土)13:00/和歌山県田辺市〜和歌山県教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 伯耆国府跡(ほうきこくふあと:第12次調査)―国庁跡南門前に東西2棟の建物跡
- 2009年2月21日(土)13:30/鳥取県倉吉市〜倉吉市教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 久米高畑遺跡(くめたかばたけいせき:第71次調査)―弥生後期の柱穴・炉跡,弥生中期・後期の土坑
- 2009年2月21日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 大宰府条坊跡(だざいふじょうぼうあと:第275次調査)―奈良中期の大規模建物2棟
- 2009年2月21日(土)10:00/福岡県太宰府市〜太宰府市教育委員会(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 崎原古墓群―粟石で作られた亀甲墓や破風墓
- 2009年2月21日(土)/沖縄県浦添市〜浦添市教育委員会(1/Mar/2009)
- (^o^)/ 仲間樋川―平場や溝,ため池などの遺構
- 2009年2月21日(土)/沖縄県浦添市〜浦添市教育委員会(1/Mar/2009)
- (^o^)/ 本田遺跡(ほんでんいせき)―平安時代の集落跡;蔵骨器を埋葬した墓域;集落跡からは灰釉陶器や緑釉陶器;中世の地下式坑,井戸跡,溝,方形竪穴遺構
- 2009年2月15日(日)10:30/茨城県古河市〜古河市教育委員会(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 道仏北遺跡(どうぶつきたいせき)―縄文前期の集落跡
- 2009年2月15日(日)10:00/埼玉県南埼玉郡宮代町〜宮代町教育委員会(14/Feb/2009)
- (^o^)/ 室橋遺跡(むろはしいせき)―12世紀の水路跡や弥生時代の大溝
- 2009年2月15日(日)10:30/京都府南丹市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 二枚畑遺跡(にまいばたけいせき)―江戸後期に地滑りした道路の復旧工事跡
- 2009年2月15日(日)13:30/島根県江津市〜江津市教育委員会(14/Feb/2009)
- (^o^)/ 太郎塚古墳・次郎塚古墳・鷹塚古墳(たかのつかこふん)
- 2009年2月15日(日)10:00/大分県別府市〜別府大学(20/Feb/2009)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第159次調査)―柳原区画で大型建物跡;中枢部の可能性高まる
- 2009年2月14日(土)11:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 平安京右京六条一坊十四町跡―東西に3基並ぶ門状遺構
- 2009年2月14日(土)10:00/京都市上京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 雲井遺跡(くもいいせき)―弥生中期前半の武器形青銅器の鋳型;円形竪穴建物からは作りかけの管玉・勾玉など出土し,玉作り工房と判明
- 2009年2月14日(土)14:00/神戸市中央区〜神戸市教育委員会(14/Feb/2009)
- (^o^)/ 飛鳥京跡―飛鳥浄御原宮時代の大規模な建物跡;南北に庇もち,南面に石を整然と敷き詰めた広場
- 2009年2月14日(土)10:30/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 飛鳥藤原第156次(石神遺跡第21次)―7世紀前半〜中ごろの掘立柱建物跡2棟や溝跡;当時異例の瓦葺の門と推定
- 2009年2月14日(土)13:30/奈良県高市郡明日香村〜奈良文化財研究所(6/Feb/2009,14/Feb/2009)
- (^o^)/ 木津城山遺跡(きづしろやまいせき:第6次調査)―竪穴住居跡6基,区画溝,木津城跡の堀
- 2009年2月13日(金)14:00/京都府木津川市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 博労町遺跡(ばくろうまちいせき)―奈良時代の大型掘立柱建物跡;墨書土器など出土;「和名抄」に登場する「半生郷」(はにゅうのさと)の中心部か
- 2009年2月11日(水)10:00/鳥取県米子市〜財団法人米子市教育文化事業団埋蔵文化財調査室(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 西柄遺跡・宮ノ前遺跡―古墳〜平安時代の集落跡
- 2009年2月8日(日)10:00/兵庫県相生市〜兵庫県立考古博物館(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 宮ノ本遺跡(みやのもといせき)―縄文〜室町の集落遺跡;鎌倉〜室町時代の遺構は荘園竹原庄と関係
- 2009年2月8日(日)10:00/高知県阿南市〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 諏訪原城跡(すわはらじょうあと)
- 2009年2月7日(土)10:00,13:00/静岡県島田市〜島田市博物館(23/Dec/2012)
- (^o^)/ 西尾城跡(にしおじょうあと)―二の丸以前の堀の跡
- 2009年2月7日(土)10:30/愛知県西尾市〜西尾市教育委員会(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 柿下遺跡
- 2009年2月7日(土)11:00/愛知県新城市〜愛知県埋蔵文化財センター(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 肥田城跡
- 2009年2月7日(土)13:00/滋賀県彦根市〜滋賀県文化財保護協会(23/Dec/2012)
- (^o^)/ 高麗寺跡(こまでらあと)―講堂の基壇は3重構造
- 2009年2月7日(土)10:30,13:00,14:30/京都府木津川市〜木津川市教育委員会(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 高岸・五反田遺跡―平安末期〜鎌倉時代の荘園の集落跡
- 2009年2月7日(土)10:00/兵庫県多可郡多可町〜多可町教育委員会(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 西飯降II遺跡(にしいぶり2いせき)―弥生中期〜古墳の大規模集落跡;新たに集落西端の溝を確認し,集落の東西範囲を確定
- 2009年2月7日(土)13:30/和歌山県伊都郡かつらぎ町〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 南方遺跡(みなみがたいせき)―弥生時代の溝・柱穴・土壙など
- 2009年2月7日(土)10:00/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山市埋蔵文化財センター(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 岡山城跡(おかやまじょうせき)―本丸下の段で池田期の鉄砲蔵跡や櫓の階段,埋没していた内石垣
- 2009年2月7日(土)13:30/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山市埋蔵文化財センター(30/Jan/2009)
- (^o^)/ 宝満山遺跡群(ほうまんざんいせきぐん:第37次調査)―大宰府の中心寺院
- 2009年2月7日(土)10:00/福岡県太宰府市〜太宰府市教育委員会(11/Feb/2009)
- (^o^)/ 井手ヶ浦窯跡―6世紀後半の登り窯3基
- 2009年2月7日(土)13:30/福岡県飯塚市〜飯塚市教育委員会(6/Feb/2009)
- (^o^)/ 口明塚南古墳(くちあけづかみなみこふん)―金銅装馬具の破片
- 2009年2月1日(日)10:30,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(30/Jan/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.