2009年4月の現説
- (^o^)/ 久田山古墳群B支群―埋葬当時のままの横穴式石室
- 2009年4月26日(日)13:00/京都府綾部市〜綾部市教育委員会(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 宇和島城(うわじまじょう)―三之丸で1596年〜1601年の間に整備されたとみられる石垣
- 2009年4月26日(日)14:00/愛媛県宇和島市〜宇和島市教育委員会(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 甲斐国分寺(かいこくぶんじ)―金堂の基壇,地覆石,石敷きや瓦
- 2009年4月25日(土)10:00/山梨県笛吹市〜笛吹市教育委員会(2/May/2009)
- (^o^)/ 岩倉忠在地遺跡(いわくらちゅうざいちいせき)―古墳時代初頭の竪穴住居5棟
- 2009年4月25日(土)13:00/京都市左京区〜同志社大学歴史資料館(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 南方遺跡(みなみがたいせき)―弥生前期の集落を画する溝や,県下最古の井戸遺構
- 2009年4月25日(土)13:30/岡山市北区〜岡山市埋蔵文化財センター(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 松尾山遺跡(まつのおさんいせき:第2次調査)―講堂礎石跡や松柱の穴跡
- 2009年4月19日(日)/福岡県築上郡上毛町〜上毛町教育委員会(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 屋代遺跡群地之目遺跡(やしろいせきぐんじのめいせき)―水田跡から平安時代の灰釉陶器
- 2009年4月18日(土)9:00/長野県千曲市〜千曲市教育委員会(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 平安京跡―鎌倉時代の溝や井戸
- 2009年4月18日(土)10:00/京都市上京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 南山遺跡―弥生中期の方形の竪穴住居跡;同時期の方形住居が中心の住居は例が少ない
- 2009年4月18日(土)13:30/京都府京田辺市〜京田辺市教育委員会(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 中宮寺金堂跡―金堂規模や基壇の時代ごとの変化判明;創建時の金堂は焼失した可能性高まる
- 2009年4月12日(日)10:00/奈良県生駒郡斑鳩町〜斑鳩町教育委員会(10/Apr/2009)
- (^o^)/ 正光寺山古墳群(しょうこうじやまこふんぐん)―1・2号墳から6世紀半ばの須恵器
- 2009年4月11日(土)13:00,14:00/愛媛県新居浜市〜新居浜市教育委員会(10/Apr/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.