2009年10月の現説
- (^o^)/ 馳上遺跡(はせがみいせき)・西谷地地区―馳上遺跡で竪穴住居跡・掘立柱建物跡・土坑など;西谷地地区で中世の柱穴と焼成土坑
- 2009年10月31日(土)10:00/山形県米沢市〜財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 長柄桜山古墳群(ながえさくらやまこふんぐん)―1号墳墳頂部の調査
- 2009年10月31日(土)10:00,13:00/神奈川県逗子市・三浦郡葉山町〜逗子市教育委員会・葉山町教育委員会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 池の沢遺跡(いけのさわいせき)―庭園の池は14世紀に埋められ曲水を設けた流れの庭に改造
- 2009年10月31日(土)10:00/滋賀県高島市〜高島市教育委員会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 大山崎瓦窯跡(おおやまざきかわらがまあと)―新たに1基発見
- 2009年10月31日(土)10:30/京都府乙訓郡大山崎町〜大山崎町教育委員会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 会下山遺跡(えげのやまいせき)―遺跡範囲を確認
- 2009年10月31日(土)13:00/兵庫県芦屋市〜芦屋市(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 桜井茶臼山古墳(さくらいちゃうすやまこふん)―横穴式石室の再調査
- 2009年10月31日(土)10:00/奈良県桜井市〜奈良県立橿原考古学研究所(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 桜井茶臼山古墳(さくらいちゃうすやまこふん)―横穴式石室の再調査
- 2009年10月30日(金)10:00/奈良県桜井市〜奈良県立橿原考古学研究所(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 桜井茶臼山古墳(さくらいちゃうすやまこふん)―横穴式石室の再調査
- 2009年10月29日(木)10:00/奈良県桜井市〜奈良県立橿原考古学研究所(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 向III遺跡(むかい3いせき)―縄文時代の陥し穴状遺構21基
- 2009年10月26日(月)9:30/岩手県遠野市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 秋田城跡(あきたじょうあと:第95次調査)―外郭北東隅付近で築地塀跡
- 2009年10月25日(日)13:30/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 内野々遺跡(うちののいせき)―縄文時代の集石遺構・竪穴住居跡など
- 2009年10月25日(日)10:30,13:30/宮崎県児湯郡都農町〜宮崎県埋蔵文化財センター(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 天辰寺前古墳(あまたつてらまえこふん)―イモガイ製腕輪をした女性人骨と銅鏡・鉄製品;古墳時代・5世紀の円墳,28m,竪穴式石室
- 2009年10月25日(日)10:00,13:30/鹿児島県薩摩川内市〜薩摩川内市教育委員会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 南日詰小路口I・II遺跡(みなみひづめしょうじぐち1・2いせき)―平安時代と12世紀の比爪氏関連遺構群
- 2009年10月24日(土)10:30/岩手県紫波郡紫波町〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―造酒屋敷の可能性ある建物基礎や井戸,排水設備跡
- 2009年10月24日(土)13:30/仙台市青葉区〜仙台市教育委員会(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 舟橋北遺跡―平安時代の建物跡群や鎌倉時代の屋敷跡
- 2009年10月24日(土)13:30/福島県伊達市〜伊達市教育委員会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 大山遺跡(おおやまいせき:第12次調査)―平安時代の製鉄炉跡24基
- 2009年10月24日(土)10:30,13:30/埼玉県北足立郡伊奈町〜財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団)(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 文脇遺跡(ふみわきいせき)―戦国時代の館跡
- 2009年10月24日(土)11:00/千葉県袖ヶ浦市〜財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 河原口坊中遺跡(かわらぐちぼうぢゅういせき)―弥生時代の集落
- 2009年10月24日(土)10:00,14:00/神奈川県海老名市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 表町遺跡(おもてまちいせき)―中世の集落跡や大規模な石組井戸
- 2009年10月24日(土)10:00/長野県上水内郡飯綱町〜飯綱町教育委員会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 小山寺窪遺跡(こやまてらくぼいせき)―古代〜中世の住居跡や溝跡
- 2009年10月24日(土)10:30,13:30/長野県南佐久郡佐久穂町〜長野県埋蔵文化財センター(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 西牧野遺跡(にしまきのいせき)―旧石器時代から戦国時代の遺構・遺物
- 2009年10月24日(土)10:00/愛知県岡崎市〜愛知県埋蔵文化財センター(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 堀尾氏邸宅跡
- 2009年10月24日(土)14:00/愛知県丹羽郡大口町〜愛知県埋蔵文化財センター(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第11次調査)―遺跡中心域西側を区画する溝が弥生中期にさかのぼることを確認;木製品や金属製品出土;溝跡から中国製の八禽鏡
- 2009年10月24日(土)11:00/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 坂長前田遺跡(さかちょうまえたいせき)―平安末期の大鎧の小札
- 2009年10月24日(土)13:30/鳥取県西伯郡伯耆町〜財団法人鳥取県教育文化財団(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 大宰府跡―蔵司地区(くらつかさちく)で花崗岩の礎石23基と土を固めた基壇;8世紀の瓦出土;同地区の礎石群は古代最大級の建物跡;倉庫であれば正倉院をしのぐ
- 2009年10月24日(土)9:30/福岡県太宰府市〜九州歴史資料館(28/Aug/2009,23/Oct/2009)
- (^o^)/ 福島城跡(ふくしまじょうあと)―内郭は東西210m,南北190mで四方に堀と土塁をめぐらせ,門跡2か所
- 2009年10月18日(日)/青森県五所川原市〜青森県教育委員会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 山王坊遺跡(さんのうぼういせき)―新たに礎石建物1棟
- 2009年10月18日(日)/青森県五所川原市〜五所川原市教育委員会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 祇園城跡(ぎおんじょうあと)―礎石建物跡;小山御殿の遺構の一部の可能性
- 2009年10月18日(日)10:00/栃木県小山市〜小山市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 国見山廃寺跡(くにみさんはいじあと:第44次調査)―4時期以上の大規模な盛り土整地と建物を建て替えた跡
- 2009年10月17日(土)10:00/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 根岸遺跡―平安時代・10世紀の双堂形式の仏堂跡
- 2009年10月17日(土)13:30/岩手県北上市〜北上市立埋蔵文化財センター(16/Oct/2009,23/Oct/2009)
- (^o^)/ 小谷地遺跡(こやちいせき)―平安時代の建築部材
- 2009年10月17日(土)13:00/秋田県男鹿市〜秋田県埋蔵文化財センター(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 桜町遺跡(さくらまちいせき:第2次調査)―弥生後期の方形・前方後方形・前方後円形の周溝墓;弥生後期の井戸跡や土坑から木製農耕具;平安時代の掘立柱建物跡群
- 2009年10月17日(土)13:30/福島県河沼郡湯川村〜財団法人福島県文化振興事業団(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 向羽黒山城跡(むこうはぐろやまじょうあと)
- 2009年10月17日(土)10:00/福島県大沼郡会津美里町〜会津美里町教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 勝坂遺跡(かっさかいせき)―縄文時代の竪穴住居跡や敷石住居跡を埋め戻し前に公開
- 2009年10月17日(土)/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市南区)〜相模原市教育委員会(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 北山廃寺(きたやまはいじ)・北山三嶋遺跡―古代と中世の粘土採掘坑
- 2009年10月17日(土)13:30/和歌山県紀の川市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 大山寺―15世紀の僧房跡
- 2009年10月17日(土)13:30/鳥取県西伯郡大山町〜大山町教育委員会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 龍王山古墳―4世紀後半の円墳,25〜30m
- 2009年10月17日(土)10:30/香川県さぬき市〜さぬき市教育委員会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 前田・経塚近世墓群(まえだ・きょうづかきんせいぼぐん)―前田壕跡で「伊藤」と彫られた印鑑出土
- 2009年10月17日(土)/沖縄県浦添市〜浦添市教育委員会(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 奥の山古墳―二重で台形の周堀を確認;埴輪や土器出土
- 2009年10月12日(月)10:30,13:30/埼玉県行田市〜埼玉県立さきたま史跡の博物館(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 保美貝塚(ほびかいづか)―埋葬人骨など出土
- 2009年10月12日(月)13:30/愛知県田原市〜田原市(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 要害山城跡(馬谷城跡)―主郭跡に住居
- 2009年10月11日(日)10:00/和歌山県西牟婁郡白浜町〜白浜町教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 三内丸山遺跡(第33次調査)―西盛土の調査
- 2009年10月10日(土)12:30,13:30/青森県青森市〜青森県教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 芋田沢田IV遺跡(いもださわだ4いせき)―縄文時代の集落
- 2009年10月10日(土)13:30/岩手県盛岡市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 湯瀬館跡(ゆぜだてあと)―掘立柱建物跡や濠跡
- 2009年10月10日(土)13:30/秋田県鹿角市〜秋田県埋蔵文化財センター(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 真岡城跡―16世紀の区画溝や掘立柱建物
- 2009年10月10日(土)13:30/栃木県真岡市〜真岡市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 桂谷古墳群(かつらだにこふんぐん)―1号墳で上下2段の列石
- 2009年10月10日(土)13:00/岐阜県大垣市〜大垣市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき:第16次調査)―県内最大級の総柱建物跡;8世紀中ごろ
- 2009年10月10日(土)13:00/三重県四日市市〜四日市市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 滋賀里遺跡(しがさといせき)―祭祀に用いられた古墳前期〜中期の石器;他地方の特徴を持つ弥生後期〜古墳時代の土器
- 2009年10月10日(土)10:30/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 出雲国分寺(いずもこくぶんじ)―11世紀ごろの土器,瓦を敷き詰めた遺構,寺域東限の溝
- 2009年10月10日(土)10:30/島根県松江市〜松江市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 鬼ノ岩屋古墳1号墳―古墳後期の円墳;赤・白・黒の顔料で内部が装飾された石室
- 2009年10月10日(土)10:00/大分県別府市〜別府市教育委員会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 西の城跡(にしのしろあと)―中世の白磁碗や火打石,古墳時代の土師器,鉄鏃など
- 2009年10月10日(土)10:30,13:30/宮崎県延岡市〜宮崎県埋蔵文化財センター(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 鎌倉上遺跡―古墳時代の集落
- 2009年10月8日(木)14:00/山形県米沢市〜財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 神指城跡(こうざしじょうあと)―堀跡や,築造以前の集落跡
- 2009年10月4日(日)13:00/福島県会津若松市〜会津若松市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 三本木遺跡群―奈良〜平安時代・中世の集落
- 2009年10月4日(日)10:00/群馬県藤岡市〜藤岡市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 京奈和自動車道建設用地―弥生前期の水田跡
- 2009年10月4日(日)10:00/奈良県御所市〜御所市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 妻木晩田遺跡―松尾頭地区で弥生終末期の大型竪穴住居跡
- 2009年10月4日(日)/鳥取県西伯郡大山町〜鳥取県教育委員会(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 福山城遺構―江戸時代築造の石垣;「打ち込みはぎ」技法で築造
- 2009年10月4日(日)13:30/広島県福山市〜福山市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 台太郎遺跡(だいたろういせき:第68次調査)―奈良・平安時代の竪穴住居跡;中世の堀跡
- 2009年10月3日(土)13:30/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 小西城跡(こにしじょうあと)
- 2009年10月3日(土)13:00,13:45,14:30/千葉県山武郡大網白里町(2013年1月1日から大網白里市)〜財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 塚越古墳(つかごしこふん)―隣接地で大型の周溝墓
- 2009年10月3日(土)11:00,14:00/神奈川県平塚市〜平塚市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 真脇遺跡―環状大溝の北西側の配石遺構を確認
- 2009年10月3日(土)13:30/石川県鳳珠郡能登町〜能登町教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 若狭武田氏館跡関連遺跡―堀跡や盛り土の跡;居館の規模東西110m,南北130m
- 2009年10月3日(土)13:30/福井県小浜市〜小浜市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 岩田西遺跡(いわたにしいせき)・岩田東A遺跡(いわたひがしAいせき)―岩田東A遺跡で弥生時代の方形周溝墓と中世後期の区画溝;岩田西遺跡で中世後期の水田畦畔;銅錘と銅製の鈴出土
- 2009年10月3日(土)/岐阜県岐阜市〜岐阜県文化財保護センター(2/Oct/2009,13/Jun/2009)
- (^o^)/ 犬山城(いぬやまじょう)―天守閣の東西に切岸発見;「桐紋」入りの瓦出土
- 2009年10月3日(土)11:00,14:00/愛知県犬山市〜犬山市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 上里遺跡―縄文晩期中葉の集落跡;集落範囲はこれまでの推定より南北に大きい
- 2009年10月3日(土)10:00/京都市西京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)―4世紀後半の前方後円墳;葺石を確認
- 2009年10月3日(土)10:00/大阪府藤井寺市〜藤井寺市教育委員会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 有年原・クルミ遺跡(うねはら・くるみいせき)―古墳時代の集落跡を限る大溝と溝;弥生時代の掘立柱建物跡
- 2009年10月3日(土)13:30/兵庫県赤穂市〜兵庫県立考古博物館(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 南方(後楽館)遺跡―弥生前期・中期の土壙や,弥生後期の水田跡など
- 2009年10月3日(土)13:30/岡山市北区〜岡山市埋蔵文化財センター(2/Oct/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.