2010年7月の現説
- (^o^)/ 秋田城跡(あきたじょうあと:第96次調査)
- 2010年7月31日(土)13:30/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 百塚遺跡(ひゃくづかいせき)―縄文後期〜晩期の穴,弥生後期〜古墳後期の方形周溝墓や古墳;古墳の周溝内の埋葬施設から馬具の一部などの副葬品
- 2010年7月31日(土)10:00/富山県富山市〜富山市埋蔵文化財センター(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 恵解山古墳(いげのやまこふん:第11次調査)―造り出し付近から水鳥形埴輪;古墳中期の前方後円墳,128m
- 2010年7月31日(土)10:00/京都府長岡京市〜財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター)(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 来住廃寺跡(きしはいじ:第38次調査)―風鐸出土;新たに確認した溝から建立時期より新しい平安時代の瓦
- 2010年7月31日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市教育委員会(30/Jul/2010)
- (^o^)/ 北溝手遺跡(きたみぞていせき)―弥生前期の円形住居;直径10.8m;岡山県下では弥生前期最大級
- 2010年7月27日(火)10:00/岡山県総社市〜岡山県古代吉備文化財センター(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 森の木遺跡(もりのきいせき)―縄文早期の竪穴住居跡25棟;県内最古の集落
- 2010年7月25日(日)10:00/大分県佐伯市〜大分県教育委員会(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 越来グスク(ごえくぐすく)―石列,鉄製釣針
- 2010年7月25日(日)14:00/沖縄県沖縄市〜沖縄市教育委員会(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 石橋石丁場群玉川支群遺跡
- 2010年7月24日(土)10:00/神奈川県小田原市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 高槻城跡(たかつきじょうあと)―ノ丸跡から江戸時代の「不明門(あかずのもん)」の遺構;16世紀後半の堀跡も
- 2010年7月24日(土)10:00/大阪府高槻市〜高槻市教育委員会(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 府中遺跡(和泉寺跡)―鎌倉〜室町時代の庶民の住居跡とみられる多数の建物跡
- 2010年7月24日(土)13:00/大阪府和泉市〜大阪府教育委員会(23/Jul/2010,30/Jul/2010)
- (^o^)/ 楠・荒田町遺跡(くすのき・あらたちょういせき:第46次調査)―平安末期の箱濠と薬研濠;平氏政権下の邸宅の存在を示す
- 2010年7月24日(土)14:00/神戸市中央区〜神戸市教育委員会(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 越来グスク(ごえくぐすく)―石列,鉄製釣針
- 2010年7月24日(土)/沖縄県沖縄市〜沖縄市教育委員会(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 和泉寺跡―鎌倉〜室町時代の庶民の住居跡とみられる多数の建物跡
- 2010年7月23日(金)13:00/大阪府和泉市〜大阪府教育委員会(23/Jul/2010)
- (^o^)/ 二子塚古墳―6世紀後半の銀装大刀出土
- 2010年7月19日(月)10:00/神奈川県秦野市〜秦野市教育委員会(16/Jul/2010,19/Jul/2010)
- (^o^)/ 林付遺跡(はやしづけいせき)―平安時代の掘立柱建物跡,井戸,土坑,溝
- 2010年7月19日(月)10:00,13:00/新潟市西蒲区〜新潟市埋蔵文化財センター(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 宝満山遺跡群(ほうまんざんいせきぐん:第42次調査)―建物跡と基壇
- 2010年7月19日(月)10:00/福岡県太宰府市〜太宰府市教育委員会(19/Jul/2010)
- (^o^)/ 大松遺跡(おおまついせき)―区画溝により方形に囲まれた鎌倉〜室町時代の屋敷地
- 2010年7月18日(日)10:00/徳島県徳島市〜公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 日の出山窯跡群―F地点で多賀城創建当初の窯
- 2010年7月17日(土)10:30/宮城県加美郡色麻町〜宮城県多賀城跡調査研究所(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 山形城跡(やまがたじょうあと)―二ノ丸土塁で巽櫓の遺構や太鼓櫓跡
- 2010年7月17日(土)10:00/山形県山形市〜山形市教育委員会(19/Jul/2010)
- (^o^)/ 二本松城跡(にほんまつじょうあと)
- 2010年7月17日(土)13:30/福島県二本松市〜二本松市教育委員会(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 高田館跡―本丸の北西約100m地点で試掘調査;溝跡・柱穴・土坑など確認
- 2010年7月17日(土)10:00/福島県大沼郡会津美里町〜会津美里町教育委員会(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 前平井遺跡(まえひらいいせき)―古墳時代末ごろの琥珀玉が奈良時代の住居跡から出土
- 2010年7月17日(土)11:00/千葉県流山市〜財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第167次調査)―平安時代の斎宮中枢部を構成する役所の建物や倉庫など10棟;緑釉陶器や土師器の皿・甕,灰釉陶器椀,山茶椀など出土
- 2010年7月17日(土)10:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 平城第469次発掘調査(平城宮東院)―東院地区で,奈良時代の建物や塀の遺構;食器類多数出土
- 2010年7月17日(土)13:30/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(2/Jul/2010,16/Jul/2010)
- (^o^)/ 西川津遺跡(にしかわついせき)―弥生前期の溝と弥生後期の建物跡
- 2010年7月17日(土)10:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―本谷地区・安原谷地区
- 2010年7月17日(土)/島根県大田市〜大田市教育委員会(19/Jul/2010)
- (^o^)/ 野古A遺跡(のこAいせき:第30次調査)―縄文時代の落し穴,奈良・平安時代の集落
- 2010年7月10日(土)13:00/岩手県盛岡市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 細谷地遺跡(ほそやちいせき:第26次調査)―奈良・平安時代の集落
- 2010年7月10日(土)14:30/岩手県盛岡市〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 塚原古墳群―1500年前の古墳跡;周溝から円筒埴輪出土
- 2010年7月10日(土)10:30,13:30/埼玉県深谷市〜財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団)(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 阿島北五反田遺跡―弥生中期の阿島式土器多数出土
- 2010年7月10日(土)/長野県下伊那郡喬木村〜喬木村教育委員会(9/Jul/2010)
- (^o^)/ 志段味古墳群(しだみこふんぐん)―南社古墳(みなみやしろこふん)は円墳,30m;埴輪出土;4世紀後半
- 2010年7月10日(土)11:15/名古屋市守山区〜名古屋市教育委員会(9/Jul/2010)
- (^o^)/ 東屋敷遺跡―弥生末〜古墳時代前期の竪穴建物跡など
- 2010年7月10日(土)10:00/愛知県豊橋市〜愛知県埋蔵文化財センター(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 上ノ郷城跡(かみのごうじょうあと)―主郭の大手門跡と石造りの階段,虎口など
- 2010年7月10日(土)13:30/愛知県蒲郡市〜蒲郡市教育委員会(9/Jul/2010)
- (^o^)/ ツジ遺跡―奈良〜平安の建物跡3棟;備後国府の役人官舎「館」と推定;蛇尾や緑釉陶器出土
- 2010年7月10日(土)13:30/広島県府中市〜府中市教育委員会(9/Jul/2010)
- (^o^)/ 今井野遺跡―弥生時代の器台や古墳時代の鍛冶跡
- 2010年7月10日(土)/宮崎県延岡市〜延岡市教育委員会(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 大師遺跡(だいしいせき)―縄文時代の住居跡
- 2010年7月4日(日)10:30,14:00/長野県南佐久郡南相木村〜南相木村教育委員会(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 宇佐山古墳群(うさやまこふんぐん)―古墳中期前半・5世紀前半の13号墳で,内部主体の箱式石棺から被葬者の人骨が良好な状態で出土;内面には赤色顔料のベンガラや水銀朱
- 2010年7月4日(日)10:00,13:30/滋賀県大津市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 二子塚古墳―6世紀の前方後円墳,横穴式石室
- 2010年7月3日(土)/神奈川県秦野市〜秦野市教育委員会(19/Jul/2010)
- (^o^)/ 小口城(おぐちじょう)―内堀の可能性ある大溝跡;絵図に載っていない建物跡や,築城以前の遺構も確認
- 2010年7月3日(土)13:30/愛知県丹羽郡大口町〜大口町歴史民俗資料館(16/Jul/2010)
- (^o^)/ 相可出張遺跡(おうかでばりいせき)―弥生前期の土器,飛鳥時代・鎌倉時代の生活跡
- 2010年7月3日(土)13:30/三重県多気郡多気町〜三重県埋蔵文化財センター(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 飛鳥藤原第163次発掘調査(藤原宮朝堂院)―「大嘗宮」の一部「膳屋」とみられる建物跡
- 2010年7月3日(土)13:30/奈良県橿原市〜奈良文化財研究所(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―本谷地区で,銀精錬に使われた可能性がある16世紀末ごろの鉛塊
- 2010年7月3日(土)9:30/島根県大田市〜大田市教育委員会(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 元岡古墳群(もとおかこふんぐん)―7世紀初頭の方墳;装飾付圭頭大刀など出土
- 2010年7月3日(土)13:00/福岡市西区〜福岡市教育委員会(2/Jul/2010)
- (^o^)/ 井田原開古墳(いだわらひらきこふん)―前方後円墳,90m;葺石や埴輪を確認
- 2010年7月3日(土)11:00/福岡県糸島市〜糸島市教育委員会(2/Jul/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2024. All rights reserved.