2011年3月の現説
- (^o^)/ 富山城跡(とやまじょうあと)―江戸時代の土塁の基本構造が残っていることが判明
- 2011年3月29日(火)13:30/富山県富山市〜富山市埋蔵文化財センター(26/Mar/2011)
- (^o^)/ 東作遺跡(ひがしさくいせき)―中世の中台城に伴う薬研堀や地下式坑
- 2011年3月26日(土)13:00/千葉県四街道市〜財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 勝持寺旧境内―15世紀後半に築かれた全長32mの石垣
- 2011年3月26日(土)10:00,11:00/京都市西京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(26/Mar/2011)
- (^o^)/ 陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)―奈良時代の窯跡2基と灰原
- 2011年3月26日(土)14:00/堺市南区〜堺市(26/Mar/2011)
- (^o^)/ 廻原1号墳(めぐりはら1ごうふん)―横口式石槨をもつ終末期古墳
- 2011年3月26日(土)13:30/島根県松江市〜島根大学考古学研究室(29/Jan/2011)
- (^o^)/ 金山城跡―中止
- 2011年3月19日(土)10:00/群馬県太田市〜太田市教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 要害山城跡(第2次調査)―二の曲輪に鍛冶炉跡
- 2011年3月19日(土)10:00/和歌山県西牟婁郡白浜町〜白浜町教育委員会(18/Mar/2011)
- (^o^)/ 造山古墳(つくりやまこふん:第3次調査)―5世紀前半の前方後円墳;周濠跡新たに確認,墳丘を全周することがほぼ確定
- 2011年3月19日(土)13:00/岡山市北区〜岡山大学考古学研究室(25/Feb/2011,20/Mar/2011)
- (^o^)/ 福原長者原遺跡(ふくばるちょうじゃばるいせき)―奈良時代の官衙跡
- 2011年3月19日(土)10:00/福岡県行橋市〜福岡県教育委員会(18/Mar/2011)
- (^o^)/ 石塚古墳―低平地に築かれた6世紀中ごろ〜7世紀初頭の古墳
- 2011年3月19日(土)/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(26/Mar/2011)
- (^o^)/ 西大寺赤田横穴墓群(さいだいじあこだおうけつぼぐん)―亀甲形陶棺6基と小型陶棺1基
- 2011年3月13日(日)10:00/奈良県奈良市〜奈良市教育委員会(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 中宮寺跡(ちゅうぐうじあと)―寺域南限近くから宝幢跡;東限の塀跡も出土;寺域東西130m,南北200mと確定
- 2011年3月13日(日)10:00/奈良県生駒郡斑鳩町〜斑鳩町教育委員会(25/Feb/2011)
- (^o^)/ 平塚古墳―7世紀初めごろの円墳;石室全長や墳丘規模など明らかに
- 2011年3月13日(日)13:00/香川県観音寺市〜観音寺市教育委員会(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 小路遺跡・鍋島陣屋跡―江戸中期の水路の石垣や道路遺構
- 2011年3月13日(日)10:30/長崎県雲仙市〜雲仙市教育委員会(14/Mar/2011)
- (^o^)/ 日向遺跡(ひなたいせき)―「日奈田」と墨書された平安時代の土器
- 2011年3月12日(土)10:30/茨城県常陸太田市〜財団法人茨城県教育財団(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 旗本坪内陣屋跡
- 2011年3月12日(土)10:00/岐阜県各務原市〜各務原市埋蔵文化財調査センター(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 興国寺城跡
- 2011年3月12日(土)10:00,13:30/静岡県沼津市〜沼津市文化財センター(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 宮下遺跡―中世前期の柱穴内礎石建物跡;梵字などの墨書がある六角形状の卒堵婆,橋脚,橋梁など
- 2011年3月12日(土)10:30,13:30/静岡県牧之原市〜牧之原市教育委員会(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 関津遺跡(せきのついせき)―鎌倉時代の河川跡から定置漁具の梁の仕掛け
- 2011年3月12日(土)11:00/滋賀県大津市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 相国寺旧境内―戦国時代の二重の堀跡
- 2011年3月12日(土)11:00/京都市上京区〜同志社大学(11/Mar/2011)
- (^o^)/ ノムギ古墳―大和海軍航空隊大和基地の関連施設とみられる木製の柱
- 2011年3月12日(土)13:30/奈良県天理市〜天理市教育委員会(18/Mar/2011)
- (^o^)/ 筒井城跡(つついじょうあと)―13世紀末の大規模な盛り土整地跡や井戸
- 2011年3月12日(土)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市教育委員会(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 中宮寺跡(ちゅうぐうじあと)―寺域南限近くから宝幢跡;東限の塀跡も出土;寺域東西130m,南北200mと確定
- 2011年3月12日(土)10:00/奈良県生駒郡斑鳩町〜斑鳩町教育委員会(25/Feb/2011)
- (^o^)/ 高樋辻遺跡(たかえつじいせき)―弥生中期の墓地群;甕棺墓54基,土壙墓・木棺墓62基
- 2011年3月12日(土)10:30/福岡県三井郡大刀洗町〜大刀洗町教育委員会(11/Mar/2011)
- (^o^)/ 樺崎寺跡(かばさきてらあと)―江戸時代の池の堆積土から寛永通宝
- 2011年3月6日(日)10:30/栃木県足利市〜足利市教育委員会(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 那須官衙遺跡(なすかんがいせき)―古代の道路跡
- 2011年3月6日(日)13:30/栃木県那須郡那珂川町〜那珂川町教育委員会(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 頼朝塚古墳群(よりともづかこふんぐん)―円墳1基,方墳1基を確認
- 2011年3月6日(日)10:30,13:30/栃木県芳賀郡市貝町〜財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター(2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター)(25/Feb/2011)
- (^o^)/ 二俣城跡(ふたまたじょうあと)
- 2011年3月6日(日)10:00,13:30/浜松市天竜区〜浜松市(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 保美貝塚(ほびかいづか)―縄文晩期の「盤状集骨葬」
- 2011年3月6日(日)14:00/愛知県田原市〜保美貝塚発掘調査団(6/Mar/2011)
- (^o^)/ 長坂寺遺跡(ちょうはんじいせき)―南側と西側で,駅家を区画する溝;邑美駅の可能性高まる
- 2011年3月6日(日)13:30/兵庫県明石市〜兵庫県立考古博物館(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 宮内遺跡(みやうちいせき)―古墳〜平安の集落
- 2011年3月5日(土)10:30/茨城県坂東市〜財団法人茨城県教育財団(18/Feb/2011)
- (^o^)/ 大膳野南貝塚(だいぜんのみなみかいづか)―縄文後期・4000年前の住居の床に貝を砕いて作ったしっくい使用
- 2011年3月5日(土)10:00/千葉市緑区〜千葉市埋蔵文化財調査センター(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 本佐倉城跡
- 2011年3月5日(土)9:00,13:00/千葉県印旛郡酒々井町〜酒々井町教育委員会(21/Dec/2012)
- (^o^)/ 矢上台遺跡―弥生・古墳・奈良時代の大規模集落
- 2011年3月5日(土)10:00/横浜市港北区〜慶應義塾大学(25/Feb/2011)
- (^o^)/ 下馬周辺遺跡(げばしゅうへんいせき)―中世の竪穴遺構や土坑,井戸跡など;中世の竪穴遺構から鎧や埋蔵銭
- 2011年3月5日(土)10:00,13:30/神奈川県鎌倉市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(25/Feb/2011)
- (^o^)/ 岐阜城下町遺跡(ぎふじょうかまちいせき)―斎藤道三の時期の区画や井戸,掘立柱建物跡など;信長の攻撃による火事の痕跡も
- 2011年3月5日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 小牧山城(こまきやまじょう:第3次調査)―山頂周囲の織田信長の石垣に先進技術
- 2011年3月5日(土)10:00,14:00/愛知県小牧市〜小牧市教育委員会(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 大坂城跡(おおさかじょうあと)―山里丸で古い石段や多聞櫓の礎石
- 2011年3月5日(土)10:00/大阪市中央区〜財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2012年4月1日から公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所;2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(25/Feb/2011)
- (^o^)/ 寺山南山古墳―墳丘テラスの埴輪列と上段斜面の葺石を検出;長方形の方墳と判明;百舌鳥古墳群
- 2011年3月5日(土)10:30/堺市西区〜堺市教育委員会(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 百済寺跡・禁野本町遺跡
- 2011年3月5日(土)10:00/大阪府枚方市〜枚方市教育委員会・財団法人枚方市文化財研究調査会(2012年4月1日から公益財団法人枚方市文化財研究調査会)・財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)―前方部の南西隅と周濠の一部を確認;5世紀末の前方後円墳
- 2011年3月5日(土)10:00/大阪府羽曳野市〜羽曳野市教育委員会(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 池田古墳(いけだこふん)―造り出しで,完全な形の水鳥形埴輪
- 2011年3月5日(土)13:30/兵庫県朝来市〜兵庫県立考古博物館(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 及遺跡(およびいせき)―鎌倉時代の粘土採掘坑群
- 2011年3月5日(土)13:30/岡山県勝田郡勝央町〜岡山県古代吉備文化財センター(10/Feb/2011)
- (^o^)/ 新居見遺跡(にいみいせき)―古墳後期の墳丘を伴う古墳3基,墳丘を伴わない小型埋葬施設7基,古墳と考えられる溝状遺構5基
- 2011年3月5日(土)10:00/徳島県小松島市〜公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター(4/Mar/2011)
- (^o^)/ 松山城三之丸跡(まつやまじょうさんのまるあと:第15次調査)―上級武士の屋敷跡の礎石や石塔の相輪
- 2011年3月5日(土)13:30/愛媛県松山市〜松山市教育委員会(4/Mar/2011)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.