2012年9月の現説
- (^o^)/ 餓鬼堂横穴群(がきどうよこあなぐん)―第35号横穴から馬具や玉類,木棺底板
- 2012年9月30日(日)10:00/福島県いわき市〜財団法人いわき市教育文化事業団(2014年4月から公益財団法人いわき市教育文化事業団)(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 村上城出櫓跡
- 2012年9月30日(日)10:00,14:00/新潟県村上市〜村上市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 東之宮古墳(ひがしのみやこふん)―後方部の竪穴式石槨の調査
- 2012年9月30日(日)10:30,11:30,12:30,13:30,14:30/愛知県犬山市〜犬山市教育委員会(25/Sep/2012)
- (^o^)/ 大川添(3)遺跡―赤い顔料が入った土器;キノコ型の土製品でふた
- 2012年9月29日(土)/青森県中津軽郡西目屋村〜青森県埋蔵文化財調査センター(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき:第74次調査)
- 2012年9月29日(土)10:30/岩手県西磐井郡平泉町〜岩手県教育委員会(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 藤株遺跡
- 2012年9月29日(土)13:30/秋田県北秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(31/Aug/2012)
- (^o^)/ 飯田城下町遺跡(いいだじょうかまちいせき)―建物基礎・井戸・石垣・区画溝・ムロ・土坑・柱穴など
- 2012年9月29日(土)10:00/長野県飯田市〜飯田市教育委員会(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 東之宮古墳(ひがしのみやこふん)―後方部の竪穴式石槨の調査
- 2012年9月29日(土)10:30,11:30,12:30,13:30,14:30/愛知県犬山市〜犬山市教育委員会(25/Sep/2012)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと)―江戸初期の遺物を伴う遺構
- 2012年9月29日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 脇本遺跡(わきもといせき:第18次調査)―古墳中期・5世紀後半の大規模な堀状の遺構と,その南端に石積みの護岸;雄略天皇の泊瀬朝倉宮の周濠や池であった可能性
- 2012年9月29日(土)10:00/奈良県桜井市〜奈良県立橿原考古学研究所(25/Sep/2012)
- (^o^)/ 井辺遺跡(いんべいせき)―竪穴住居や前方後方形の墳丘墓
- 2012年9月29日(土)13:30/和歌山県和歌山市〜和歌山市教育委員会・公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団(13/Sep/2012)
- (^o^)/ 延行条里遺跡(のぶゆきじょうりいせき)―平安〜鎌倉・室町の建物跡や屋敷溝
- 2012年9月29日(土)10:00/山口県下関市〜公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 小林繁長遺跡―縄文中期の集落跡
- 2012年9月27日(木)13:30/岩手県奥州市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(28/Sep/2012)
- (^o^)/ ポンマ遺跡―近世アイヌ文化期・1600年代半ばの集落
- 2012年9月26日(水)10:00/北海道伊達市〜伊達市噴火湾文化研究所(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 上長瀬遺跡(かみながせいせき)―鎌倉時代の集落跡;南伊賀地域や知多半島との交易を示す土器類;長崎県産と考えられる石鍋の破片を使ってつくられた温石
- 2012年9月23日(日)11:00/三重県名張市〜三重県埋蔵文化財センター(21/Sep/2012)
- (^o^)/ 諫山遺跡(いさやまいせき:第4次調査)―弥生時代の住居跡と中世〜近世の屋敷跡
- 2012年9月23日(日)10:30/大分県中津市〜大分県教育委員会(21/Sep/2012)
- (^o^)/ 寺戸大塚古墳(てらどおおつかこふん)―前方部は台形状;後円部に葺石と埴輪
- 2012年9月22日(土)10:30/京都市西京区・京都府向日市〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(21/Sep/2012)
- (^o^)/ 元稲荷古墳―全長94mの前方後方墳と判明
- 2012年9月22日(土)13:30/京都府向日市〜公益財団法人向日市埋蔵文化財センター(21/Sep/2012)
- (^o^)/ 朝美辻遺跡(あさみつじいせき:第2次調査)―古墳時代から古代の集落跡
- 2012年9月22日(土)/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(25/Sep/2012)
- (^o^)/ ハケノ下II遺跡―古代の集落を区画する溝跡やカマド状遺構
- 2012年9月16日(日)13:30/秋田県北秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(31/Aug/2012,15/Sep/2012)
- (^o^)/ 古谷尾ノ端遺跡(こやおのはないせき)―弥生中期の中細形銅剣出土
- 2012年9月16日(日)13:00/愛媛県今治市〜公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 団子山西遺跡―奈良〜平安の同一方向に並ぶ掘立柱建物跡4棟;新田柵の物資保管施設か
- 2012年9月15日(土)10:30/宮城県大崎市〜宮城県教育委員会(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 中山遺跡(なやかまいせき)―縄文後期後葉の低湿地遺跡;捨て場遺構など検出
- 2012年9月15日(土)13:00/秋田県南秋田郡五城目町〜弘前大学人文学部附属亀ケ岡文化研究センター(13/Sep/2012)
- (^o^)/ 面野井古墳群(おものいこふんぐん)―4世紀前半の方形周溝墓から舟形木棺跡;水晶勾玉など出土
- 2012年9月15日(土)10:30/茨城県つくば市〜財団法人茨城県教育財団(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 機神山24号墳(はたがみやま24ごうふん)―胴張形石室
- 2012年9月15日(土)13:00/栃木県足利市〜立正大学考古学研究室(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 松東遺跡(まつひがしいせき)―弥生中期の銅鐸の鈕の破片;意図的に破壊された可能性
- 2012年9月15日(土)10:00,13:30/浜松市東区(2024年1月1日から浜松市中央区)〜浜松市(31/Aug/2012,13/Sep/2012)
- (^o^)/ 平城京左京三条一坊一・二坪(平城第495次調査)―北調査区で鉄鍛冶工房を検出,左京三条一坊一坪の鉄鍛冶工房の全容がほぼ明らかに;南調査区で三条条間北小路とその南北両側溝を検出し,一坪と二坪の境界部分の様相判明
- 2012年9月15日(土)13:30/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(31/Aug/2012,15/Sep/2012)
- (^o^)/ 鳥取城跡(とっとりじょうあと)―擬宝珠橋
- 2012年9月15日(土)13:00/鳥取県鳥取市〜鳥取市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 多肥北原西遺跡(たひきたはらにしいせき)―平安時代のスラグ大量出土
- 2012年9月15日(土)10:00/香川県高松市〜香川県埋蔵文化財センター(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 吉野ケ里遺跡―東墳丘墓から,弥生後期の環濠の一部
- 2012年9月15日(土)9:00/佐賀県神埼市・神埼郡〜佐賀県教育委員会(13/Sep/2012)
- (^o^)/ 平戸和蘭商館跡(ひらどおらんだしょうかんあと)―8代目商館長フランソワ・カロンの居宅遺構とみられる建物基礎。
- 2012年9月15日(土)13:00/長崎県平戸市〜平戸市教育委員会(13/Sep/2012)
- (^o^)/ 川除・下郡山遺跡(かわよけ・しもこおりやまいせき)
- 2012年9月15日(土)/鹿児島県出水市〜出水市(15/Sep/2012)
- (^o^)/ 小峰城跡(こみねじょうあと)
- 2012年9月9日(日)10:00/福島県白河市〜白河市(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 城の山古墳(じょうのやまこふん:第6次調査)―漆塗りの弓,靫,銅鏡などの副葬品;日本海側最北の前期古墳
- 2012年9月9日(日)10:00,13:00/新潟県胎内市〜胎内市教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 脇袋丸山塚古墳(わきぶくろまるやまづかこふん)―前方部の葺石・前方部裾を検出;特殊な遺構も見つかる
- 2012年9月9日(日)/福井県三方上中郡若狭町〜花園大学考古学研究室(9/Sep/2012)
- (^o^)/ 虚空蔵山城跡―斜面に高さ2mの石積み確認
- 2012年9月9日(日)10:30,13:30/長野県松本市〜松本市教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 堀越城跡(ほりこしじょうあと)―本丸東側で,幅32mの門跡
- 2012年9月8日(土)13:00/青森県弘前市〜弘前市教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 陸平貝塚(おかだいらかいづか)―縄文早期の貝塚確認;早期の住居跡は確認されず
- 2012年9月8日(土)10:30,13:30/茨城県稲敷郡美浦村〜美浦村教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 上高田社宮子原遺跡(かみたかたしゃぐじはらいせき)―弥生中期の集落
- 2012年9月8日(土)9:00,10:00,11:00/群馬県富岡市〜富岡市教育委員会(31/Aug/2012)
- (^o^)/ 城の山古墳(じょうのやまこふん:第6次調査)―漆塗りの弓,靫,銅鏡などの副葬品;日本海側最北の前期古墳
- 2012年9月8日(土)10:00,13:00/新潟県胎内市〜胎内市教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 山科本願寺跡(やましなほんがんじあと)―室町時代の土塁の一部や大型井戸や推定風呂跡
- 2012年9月8日(土)10:00/京都市山科区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(31/Aug/2012)
- (^o^)/ 門田遺跡(かどたいせき:第2次・第3次調査)―大規模な液状化跡,1596年の慶長伏見地震が原因
- 2012年9月8日(土)10:00/京都府京田辺市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 浄瑠璃寺(じょうるりじ)―庭の池のふちから12世紀半ばの石組;14世紀初め以前の州浜跡
- 2012年9月8日(土)11:00,14:00/京都府木津川市〜木津川市教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ ツジ遺跡―平安後期の大型建物の柱跡;備後守の館があったと推定
- 2012年9月8日(土)13:30/広島県府中市〜府中市教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 山王遺跡(さんのういせき)―多賀前地区で奈良〜平安時代の都市の区画;国司館の庭に水を引き入れるための水路などの遺構;869年の貞観地震の津波による堆積物
- 2012年9月1日(土)10:30/宮城県多賀城市〜宮城県教育委員会(31/Aug/2012)
- (^o^)/ 千天遺跡(ちてんいせき)―縄文中期の袋状土坑から土器など
- 2012年9月1日(土)10:30/茨城県東茨城郡大洗町〜財団法人茨城県教育財団(31/Aug/2012)
- (^o^)/ カヤマチ遺跡―縄文早期の遺跡
- 2012年9月1日(土)10:00,13:30/新潟県岩船郡関川村〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 上県2号古窯跡(かみあがた2ごうこようせき:第8次調査)―中津川独自の窯構造が判明
- 2012年9月1日(土)10:00/岐阜県中津川市〜愛知学院大学(3/Sep/2012)
- (^o^)/ 讃良郡条里遺跡(さらぐんじょうりいせき)―古墳・弥生のムラ跡や水田跡
- 2012年9月1日(土)13:00/大阪府四條畷市・寝屋川市〜四條畷市教育委員会・寝屋川市教育委員会・公益財団法人大阪府文化財センター(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―本経寺墓地(ほんきょうじぼち)で,江戸初期の山吹城跡(やまぶきじょうあと)の郭;江戸初期の火縄銃の弾丸や鉄製石突など出土;石見銀山の防御態勢を示す
- 2012年9月1日(土)11:00/島根県大田市〜島根県教育委員会(31/Aug/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.