2012年11月の現説
- (^o^)/ 舘山城跡(たてやまじょうあと)
- 2012年11月30日(金)10:00/山形県米沢市〜米沢市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 屋形遺跡―縄文時代の遺物や遺構
- 2012年11月25日(日)14:00/岩手県釜石市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 津久井城跡(つくいじょうあと)
- 2012年11月25日(日)10:00/相模原市緑区〜相模原市(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 新城城跡(新城陣屋)
- 2012年11月25日(日)11:00/愛知県新城市〜新城市教育委員会(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 鉄砲山古墳(てっぽうやまこふん)―幕末忍藩の砲術演習場「角場」;さまざまな銃砲弾
- 2012年11月24日(土)10:00,13:30/埼玉県行田市〜埼玉県立さきたま史跡の博物館(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 織田信長居館跡―新たな庭園の池跡
- 2012年11月24日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 大野城跡
- 2012年11月24日(土)10:00/福岡県糟屋郡宇美町〜九州歴史資料館(14/Dec/2012)
- (^o^)/ 佐賀城天守台跡―天守の礎石群発見;1階部分の規模は九州最大級
- 2012年11月24日(土)9:00,10:00,11:00/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 烏山城跡(からすやまじょうあと)
- 2012年11月23日(金)10:00/栃木県那須烏山市〜那須烏山市教育委員会(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 東野遺跡(ひがしのいせき)―縄文時代〜古代の断続的な居住の痕跡;古墳前期には大型掘立柱建物跡;弥生後期〜古墳初頭の方形周溝墓
- 2012年11月23日(金)13:30/岐阜県加茂郡坂祝町〜岐阜県文化財保護センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 磐城山遺跡(ばんじょうざんいせき:第5次調査)―弥生〜古墳時代の竪穴住居跡36棟
- 2012年11月23日(金)10:00/三重県鈴鹿市〜鈴鹿市考古博物館(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 上御殿遺跡(かみごてんいせき)―奈良後半〜平安初めの人形代出土
- 2012年11月23日(金)13:30/滋賀県高島市〜滋賀県教育委員会(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 茶山遺跡―古墳中期の埴輪出土;応神天皇陵に付随する未知の古墳が所在か
- 2012年11月23日(金)10:00/大阪府羽曳野市〜羽曳野市教育委員会(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 藤原宮跡―7世紀後半の造営時に廃位されたとみられる大量の木屑
- 2012年11月23日(金)13:30/奈良県橿原市〜奈良文化財研究所(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 会下・郡家遺跡(えげ・こおげいせき)―平安時代中ごろの建物跡群;役所施設の可能性
- 2012年11月23日(金)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 東禅寺・黒山遺跡(とうぜんじ・くろやまいせき)―平安〜室町の集落跡
- 2012年11月23日(金)10:00/山口県山口市〜公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 飯森場遺跡(いいもりばいせき)―中世の城館跡
- 2012年11月22日(木)13:00/岩手県陸前高田市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 中野遺跡(なかのいせき)―縄文中期の集落
- 2012年11月20日(火)13:00/岩手県大船渡市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)―縄文前期前半の貝層と成人人骨1体
- 2012年11月18日(日)13:30/宮城県宮城郡七ヶ浜町〜七ヶ浜町教育委員会(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 四日市遺跡(よっかいちいせき)―弥生時代の住居跡・貯蔵穴,弥生終わり〜古墳時代の石棺群,中世の城館や寺院と思われる遺構
- 2012年11月18日(日)10:30/大分県玖珠郡玖珠町〜大分県教育庁埋蔵文化財センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 無量光院跡(むりょうこういんあと)―池跡の北側範囲は従来の想定より大きく,入江と岬のようになっていた
- 2012年11月17日(土)11:00/岩手県西磐井郡平泉町〜平泉町・公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 野場I遺跡―縄文時代の竪穴住居跡,土坑,陥し穴
- 2012年11月17日(土)11:00/岩手県下閉伊郡田野畑村〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 阿津賀志山防塁(あつかしやまぼうるい:第12次調査)―堀と土塁を発掘
- 2012年11月17日(土)13:30/福島県伊達郡国見町〜国見町教育委員会(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 長竹遺跡(ながたけいせき)―縄文後・晩期の環状盛土遺構と墓壙群
- 2012年11月17日(土)10:00,13:00/埼玉県加須市〜埼玉県教育委員会(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと)―江戸後期〜明治初期の町屋跡
- 2012年11月17日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 東淵寺古墳(とうえんじこふん)―周溝;円筒埴輪,出雲型子持壺出土し,6世紀後半と判明
- 2012年11月17日(土)10:00/島根県松江市〜島根県古代文化センター・島根県埋蔵文化財調査センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 庵寺古墳群(あんでらこふんぐん)―古墳前期末〜中期の古墳4基;22号墳から石見初の刳抜式木棺;弥生後期初頭・1世紀の加工段状遺構も
- 2012年11月17日(土)10:00/島根県大田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 開明遺跡(かいめいいせき)・尾尻遺跡(おしりいせき)―開明遺跡で弥生・古墳時代の竪穴建物跡や掘立柱建物跡,分銅形土製品や絵画土器出土;尾尻遺跡で平安時代の掘立柱建物跡や竪穴建物跡,銅印や緑釉陶器・灰釉陶器出土
- 2012年11月17日(土)10:00/山口県田布施町〜公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)―縄文前期前半の貝層と成人人骨1体
- 2012年11月16日(金)13:30/宮城県宮城郡七ヶ浜町〜七ヶ浜町教育委員会(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 二俣城跡(ふたまたじょうあと)
- 2012年11月11日(日)10:00,13:00/浜松市天竜区〜浜松市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 殿河内上ノ段大ブケ遺跡(とのがわちかみのだんおおぶけいせき)・殿河内ウルミ谷遺跡(とのがわちうるみだにいせき)―殿河内上ノ段大ブケ遺跡で縄文中期〜中世の溝や自然河川;殿河内ウルミ谷遺跡で弥生後期〜中・近世の集落,飛鳥〜奈良時代に鍛冶場,付近に須恵器窯跡が存在する可能性
- 2012年11月11日(日)13:00/鳥取県西伯郡大山町〜鳥取県埋蔵文化財センター(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 堀池遺跡(ほりいけいせき)―平安前期の木炭槨木棺墓;越州窯系青磁の唾壺出土
- 2012年11月11日(日)10:00,14:00/福岡県筑紫野市〜筑紫野市教育委員会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 漆町遺跡―奈良〜平安時代の竪穴住居跡,土坑,円形周溝公など
- 2012年11月10日(土)11:00/岩手県奥州市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 山王遺跡(さんのういせき)―八幡地区で,古墳中期・5世紀前半のムラが大溝と塀で囲まれていたことが判明;7世紀前半の河川跡から骨角器・木製品・動物遺体など;方格地割による街並みのうち,西4・北2A道路の交差点
- 2012年11月10日(土)10:30/宮城県多賀城市〜宮城県教育委員会(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 桑折西山城跡(こおりにしやまじょうあと)―戦国時代の石積み跡
- 2012年11月10日(土)13:30/福島県伊達郡桑折町〜桑折町教育委員会(11/Nov/2012)
- (^o^)/ 西木流C遺跡(にしきながしCいせき)―平安時代の農具「コロバシ」;丸太材を六角形に加工した農具
- 2012年11月10日(土)13:30/福島県会津若松市〜福島県教育委員会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 平岡遺跡―縄文前期の集落跡;14棟の竪穴住居跡,70基の墓
- 2012年11月10日(土)10:00/富山県富山市〜公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 金沢城―玉泉院丸跡で,庭園内を流れていた滝の流水経路
- 2012年11月10日(土)13:30/石川県金沢市〜石川県金沢城調査研究所(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 福井城西二の丸跡
- 2012年11月10日(土)10:30,13:30/福井県福井市〜福井市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 石田城跡―曲輪・堀切・土橋・竪土塁・切岸を検出;16世紀ごろ廃城になったと推定
- 2012年11月10日(土)14:00/京都府与謝郡与謝野町〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 大内氏館跡(おおうちしやかたあと)―4つ目の庭園跡
- 2012年11月10日(土)10:00,12:00/山口県山口市〜山口市教育委員会(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 堀池遺跡(ほりいけいせき)―平安前期の木炭槨木棺墓;越州窯系青磁の唾壺出土
- 2012年11月10日(土)10:00,14:00/福岡県筑紫野市〜筑紫野市教育委員会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 田原迫ノ上遺跡―弥生中期後半の集落;竪穴住居跡23基;用途不明の円形の溝も
- 2012年11月10日(土)10:00,14:00/鹿児島県鹿屋市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(5/Oct/2012,9/Nov/2012)
- (^o^)/ 慈恩寺―本堂の裏山で江戸時代の修験の跡
- 2012年11月7日(水)/山形県寒河江市〜寒河江市教育委員会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 秋田城跡(あきたじょうあと:第101次調査)―奈良〜平安時代の外郭南門の掘立柱の穴跡と城内道路の側溝確認
- 2012年11月4日(日)13:30/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 田ノ口遺跡―奈良時代の火葬墓に関係する祭祀跡
- 2012年11月4日(日)10:00/和歌山県西牟婁郡白浜町〜公益財団法人和歌山県文化財センター(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 赤坂小丸山遺跡(あかざかこまるやまいせき)―平安時代の製鉄炉や粘土採掘坑,作業用の道路跡など
- 2012年11月4日(日)13:30/鳥取県西伯郡大山町〜鳥取県埋蔵文化財センター(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 松本城大手門跡
- 2012年11月3日(土)10:00,13:00/長野県松本市〜松本市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 一反田遺跡(いったんだいせき)―鎌倉時代の掘立柱建物;「コ」の字形の溝で囲まれる;屋敷跡と推定
- 2012年11月3日(土)10:30,13:30/静岡県菊川市〜静岡県埋蔵文化財センター(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 美濃山瓦窯跡群(みのやまがようあとぐん)―奈良時代の瓦窯跡4基の構造判明;うち1基は窖窯から平窯に造り替え
- 2012年11月3日(土)14:00/京都府八幡市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 上佐野1号墳(かみさの1ごうふん)―石室は横穴式石室と竪穴系横口式石室の折衷型
- 2012年11月3日(土)13:00/兵庫県豊岡市〜兵庫県教育委員会(2/Nov/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.