2014年2月の現説
- (^o^)/ 平井遺跡―6世紀の埴輪窯から,岩橋千塚古墳群の埴輪と類似する出土品
- 2014年2月23日(日)13:30/和歌山県和歌山市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(21/Feb/2014)
- (^o^)/ 大洲城(おおずじょう)―本丸井戸曲輪の石垣に修理の跡
- 2014年2月23日(日)13:30/愛媛県大洲市〜大洲市教育委員会(21/Feb/2014)
- (^o^)/ 瑞龍遺跡(ずいりゅういせき)―平安時代の竪穴建物跡から出土した土器の底部に国字「(ふるくながひ)」のヘラ書き;同じ建物跡から墨書土器なども出土
- 2014年2月22日(土)13:30/茨城県常陸太田市〜財団法人茨城県教育財団(14/Feb/2014,21/Feb/2014)
- (^o^)/ 小杉御殿町遺跡第2地点―江戸時代の小杉村用水旧流路の可能性がある溝状遺構
- 2014年2月22日(土)10:00,11:00/川崎市中原区〜川崎市教育委員会(14/Feb/2014)
- (^o^)/ 曼陀羅山古墳群(まんだらやまこふんぐん)―古墳後期・6世紀後半の畿内型石室や副葬品
- 2014年2月22日(土)14:00/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(21/Feb/2014)
- (^o^)/ 島庄遺跡(しまのしょういせき:第32次調査)―7世紀前半の溝;飛鳥時代に埋め戻される;石舞台古墳の築造のため埋められた可能性
- 2014年2月18日(火)10:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(17/Jan/2014)
- (^o^)/ 西富岡・向畑遺跡(にしとみおか・むこうばたいせき)―中世の井戸や地下式穴,縄文時代の敷石住居など:2月8日(土),2月15日(土)から日程変更
- 2014年2月16日(日)10:00,13:30/神奈川県伊勢原市〜公益財団法人かながわ考古学財団(10/Jan/2014,7/Feb/2014,14/Feb/2014)
- (^o^)/ 三島遺跡―縄文中期の竪穴住居跡から有孔鍔付土器
- 2014年2月16日(日)14:00/長野県豊丘村〜豊丘村教育委員会(14/Feb/2014)
- (^o^)/ 第二海軍技術廠牛尾実験所跡―パラボラ反射鏡の架台や発振室,電源室の基礎;太平洋戦争中に旧海軍が「強力電波兵器」を秘密裏に研究していた施設;予約先着順
- 2014年2月16日(日)9:30,10:30/静岡県島田市〜島田市教育委員会(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 久渡2号墳(くど2ごうふん)―大規模な周溝を持つ円墳16m;石室床面に凝灰岩の破片を敷き詰める;7世紀中ごろ
- 2014年2月16日(日)9:30/奈良県北葛城郡上牧町〜上牧町教育委員会(21/Feb/2014)
- (^o^)/ 雷下遺跡(かみなりしたいせき)―縄文早期の丸木舟の船底部分出土:2月8日(土)から日程変更
- 2014年2月15日(土)12:00/千葉県市川市〜公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(31/Jan/2014,7/Feb/2014,14/Feb/2014)
- (^o^)/ 本証寺境内地
- 2014年2月15日(土)13:30/愛知県安城市〜安城市埋蔵文化財センター(14/Feb/2014)
- (^o^)/ 豆腐町遺跡(とうふまちいせき)―奈良時代・8世紀の井戸7基,墨書土器など
- 2014年2月15日(土)13:30/兵庫県姫路市〜兵庫県教育委員会(14/Feb/2014)
- (^o^)/ 向山遺跡(むかいやまいせき)―大市駅家(おおいちのうまや)推定地
- 2014年2月15日(土)/兵庫県姫路市〜兵庫県立考古博物館(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 薬師寺―食堂の北側から8世紀後半の十字廊;1978年に一部が確認され,今回全体の規模が確定
- 2014年2月15日(土)13:30/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(21/Feb/2014)
- (^o^)/ 旧名手宿本陣(きゅうなてじゅくほんじん)―弥生中期初めの大規模な溝
- 2014年2月15日(土)10:00/和歌山県紀の川市〜紀の川市教育委員会(14/Feb/2014)
- (^o^)/ 高松城地久櫓跡―石垣修理見学会
- 2014年2月15日(土)13:00/香川県高松市〜高松市埋蔵文化財センター(14/Feb/2014)
- (^o^)/ 富山城跡(とやまじょうあと)―富山城下町を東西に流れ,武家屋敷地と町屋敷地を分けていた石積みの背割水路
- 2014年2月11日(火)10:00/富山県富山市〜富山市埋蔵文化財センター(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 纒向遺跡(まきむくいせき)―2009年に確認された大型建物跡の東側から建物跡1棟
- 2014年2月9日(日)10:00/奈良県桜井市〜桜井市教育委員会(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 井辺遺跡(いんべいせき)―古墳前期の水田跡や集落跡
- 2014年2月9日(日)13:30/和歌山県和歌山市〜公益財団和歌山市文化スポーツ振興財団埋蔵文化財センター(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 讃岐国府跡(さぬきこくふあと)―中心施設の南西側から奈良〜平安時代の大型建物群や,区画施設と考えられる大溝跡
- 2014年2月9日(日)13:00/香川県坂出市〜香川県埋蔵文化財センター(31/Jan/2014)
- (^o^)/ 竹松遺跡(たけまついせき)―弥生後期の火葬散骨
- 2014年2月9日(日)10:00/長崎県大村市〜長崎県教育委員会(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 中床丸遺跡(なかとこまるいせき)―縄文早期の集石遺構3基など,縄文早期,後・晩期の遺構・遺物
- 2014年2月9日(日)13:30,14:40/宮崎県都城市〜宮崎県教育委員会(24/Jan/2014)
- (^o^)/ 蔵田遺跡―古墳中期の河川跡としがらみ
- 2014年2月8日(土)13:30/三重県津市〜津市教育委員会(9/Feb/2014)
- (^o^)/ 伊賀寺遺跡(いがじいせき)―縄文中期の竪穴建物あらたに2棟
- 2014年2月8日(土)10:00/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(7/Feb/2014)
- (^o^)/ 小田原城―三の丸元蔵跡第II地点・元蔵堀第II地点で三の丸元蔵堀を確認
- 2014年2月2日(日)10:00/神奈川県小田原市〜小田原市教育委員会(31/Jan/2014)
- (^o^)/ 生目1号墳(いきめ1ごうふん)―階段状の葺石;古墳前期の前方後円墳
- 2014年2月2日(日)10:00/宮崎県宮崎市〜宮崎市教育委員会(10/Jan/2014)
- (^o^)/ 寄島遺跡・下懸遺跡(しもかけいせき)―寄島遺跡で古墳時代〜近代の河川跡
- 2014年2月1日(土)11:00/愛知県安城市〜愛知県埋蔵文化財センター(24/Jan/2014)
- (^o^)/ 千足古墳(せんぞくこふん)―5世紀前半の前方後円墳;昨年末に確認された新たな埋葬施設は九州系の初期横穴式石室
- 2014年2月1日(土)13:00/岡山市北区〜岡山市埋蔵文化財センター(17/Jan/2014,24/Jan/2014)
- (^o^)/ 萩城跡―本丸門跡石垣保存修理現地見学会
- 2014年2月1日(土)10:00/山口県萩市〜萩市(24/Jan/2014)
- (^o^)/ 小城陣屋町遺跡―弥生後期の集落
- 2014年2月1日(土)10:00,13:00/佐賀県小城市〜小城市教育委員会(31/Jan/2014)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.