2016年11月の現説
- (^o^)/ 町村II遺跡―縄文時代の落とし穴や掘立柱建物跡
- 2016年11月28日(月)13:00/秋田県南秋田郡五城目町〜秋田県埋蔵文化財センター(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 二本松城跡(にほんまつじょうあと)―土蔵のような建物跡や箕輪門前通路の通路幅などを確認
- 2016年11月27日(日)14:00/福島県二本松市〜二本松市教育委員会(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 我満平遺跡―縄文時代・平安時代・近世の遺構・遺物
- 2016年11月27日(日)14:00/福島県東白川郡矢祭町〜矢祭町教育委員会(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 弓波遺跡(ゆみなみいせき)―弥生時代〜古墳時代のムラ跡;掘立柱建物,平地建物;碧玉製管玉の製作途中の失敗品や原石の破片など出土し,石製品を製作していたと判明
- 2016年11月27日(日)11:00,14:00/石川県加賀市〜公益財団法人石川県埋蔵文化財センター(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 広野遺跡―旧石器時代・2万年前の石蒸し調理施設跡など
- 2016年11月27日(日)10:00/静岡県磐田市〜磐田市教育委員会(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 西側北遺跡(にしがわきたいせき)―縄文草創期・1万1千年前の竪穴建物跡;押圧縄文土器出土
- 2016年11月27日(日)10:30,,13:30/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(23/Nov/2016)
- (^o^)/ 出雲国府跡(いずもこくふあと)―正殿東側で正殿より古い建物跡を確認
- 2016年11月27日(日)14:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 大館城跡(おおだてじょうあと)―江戸時代の池跡や井戸跡,中世〜近世の鍛冶関連のカマド状遺構など
- 2016年11月26日(土)14:00/秋田県大館市〜大館市教育委員会(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 谷地中遺跡―古墳時代初めごろのムラの跡
- 2016年11月26日(土)13:30/福島県南相馬市〜公益財団法人福島県文化振興財団(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)―一曲輪周辺の平場から礎石とみられる石列
- 2016年11月26日(土)10:00/福島県大沼郡会津美里町〜会津美里町教育委員会(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第188次調査)―古代伊勢道に直交する平安時代後期の南北溝と,その溝に並行する小規模な掘立柱建物;古代の鍛冶工房など
- 2016年11月26日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(23/Nov/2016)
- (^o^)/ 榊差遺跡・黒土遺跡・榊差古墳群・南笠古墳群―黒土遺跡で奈良時代の役所の一部とみられる「長舎」の柱穴
- 2016年11月26日(土)13:30/滋賀県草津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 井ノ内車塚古墳(いのうちくるまづかこふん:第9次調査)―古墳時代後期の前方後円墳;横穴式石室を初めて確認,右片袖式の可能性;玄室構築前に墳丘盛土にほどこされた地業や石室裏込め石の状況などを確認
- 2016年11月26日(土)13:00/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 小路遺跡(しょうじいせき)―古墳時代初めごろの竪穴住居跡や多数の柱穴;集落の南側で自然河川と,そこから取水している溝;取水部分で溝の壁面補強のための護岸施設
- 2016年11月26日(土)13:00/大阪府寝屋川市〜寝屋川市教育委員会(23/Nov/2016)
- (^o^)/ 兵庫津遺跡(ひょうごついせき:第69次調査)―江戸時代初めから後期にかけての町の跡;街路や町屋,井戸,ごみ穴,カマド,囲炉裏などを確認
- 2016年11月26日(土)13:30/神戸市兵庫区〜神戸市教育委員会(26/Nov/2016)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―昆布山谷地区で,江戸時代前半の選鉱作業で廃棄された生成物(からみ,ユリカスなど)
- 2016年11月26日(土)10:30/島根県大田市〜石見銀山世界遺産センター(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 東垣生八反地遺跡(ひがしはぶはったんじいせき:第4次調査)―平安時代〜室町時代の水田や集落;室町時代の水田跡から人や牛の足跡
- 2016年11月26日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(18/Nov/2016,26/Nov/2016)
- (^o^)/ 高木遺跡―古墳時代初めごろの大規模な集落跡;大型竪穴住居跡や火災にあった竪穴住居跡
- 2016年11月23日(水)13:30/福島県須賀川市〜公益財団法人福島県文化振興財団(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 川原遺跡(かわらいせき)―縄文時代中期〜晩期の集落跡
- 2016年11月23日(水)11:00,14:00/長野県飯田市〜長野県埋蔵文化財センター(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 土佐国分寺跡―寺域の北端を示す溝の一部;弥生時代末期と古墳時代前期の竪穴住居跡8棟も
- 2016年11月23日(水)10:30/高知県南国市〜南国市教育委員会(23/Nov/2016)
- (^o^)/ 首羅山遺跡(しゅらさんいせき)
- 2016年11月23日(水)9:30/福岡県糟屋郡久山町〜久山町教育委員会(9/Sep/2016)
- (^o^)/ 田鎖車堂前遺跡(たくさりくるまどうまえいせき)―昨年度から続く堀の延長を確認;土橋や土塁を備える
- 2016年11月20日(日)13:00/岩手県宮古市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 上粕屋・子易遺跡(かみかすや・こやすいせき)―古墳の跡;横穴式石室や周溝,須恵器など;11月19日の予定であったが雨天の予報のため11月20日に変更
- 2016年11月20日(日)10:00,13:30/神奈川県伊勢原市〜公益財団法人かながわ考古学財団(11/Nov/2016,18/Nov/2016)
- (^o^)/ 砥波上鉄穴遺跡―ほぼ完全な形で残る
- 2016年11月20日(日)/鳥取県日野郡日南町(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 善一田古墳群(ぜんいちだこふんぐん)
- 2016年11月20日(日)10:00/福岡県大野城市〜大野城市歴史資料展示室(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 塩崎遺跡群―弥生〜平安時代の集落周縁部に複数の溝が造られていた
- 2016年11月19日(土)10:30/長野県長野市〜長野県埋蔵文化財センター(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 西地・東地遺跡地―縄文時代中期〜後期の集落
- 2016年11月19日(土)11:00/愛知県北設楽郡設楽町〜愛知県埋蔵文化財センター(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 平安京跡―室町時代の上京を区画した大規模な堀,安土桃山時代の金箔瓦
- 2016年11月19日(土)10:30,13:30/京都市上京区〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 但馬国分寺跡(たじまこくぶんじあと)―南北70m以上の大規模な回廊跡
- 2016年11月19日(土)/兵庫県豊岡市〜豊岡市教育委員会(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 村島宮の首遺跡―弥生時代の集落跡;多数の石斧とその未完成品
- 2016年11月19日(土)13:30/愛媛県大洲市〜大洲市教育委員会(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 片貝家ノ下遺跡(かたかいいえのした)―3棟の建物跡郡の立体的な痕跡;915年の十和田火山噴火直後の泥流により埋没したもの
- 2016年11月13日(日)13:00/秋田県大館市〜秋田県埋蔵文化財センター(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 箕輪城跡―弥生時代から奈良・平安時代の住居跡20軒以上;氷室と考えられる土坑4基
- 2016年11月13日(日)11:00/栃木県下野市〜下野市(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 遠見塚古墳(とおみづかこふん)―石室の形は北部九州に源流
- 2016年11月13日(日)10:00,13:00/栃木県下都賀郡壬生町〜壬生町立歴史民俗資料館(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 沼田城跡(ぬまたじょうあと)―本丸堀の石垣から裏込め石
- 2016年11月13日(日)/群馬県沼田市〜沼田市(2/Dec/2016)
- (^o^)/ 網野銚子山古墳(あみのちょうしやまこふん)―後円部の先端部を確認し,前方部の先端部も推定でき,墳丘長198mの可能性高くなり,日本海側最大に;13:20までに「ら・ぽーと」前に集合
- 2016年11月13日(日)13:30/京都府京丹後市〜京丹後市教育委員会(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 若宮ノ東遺跡―1m四方の大型の柱穴7基
- 2016年11月13日(日)10:00/高知県南国市〜公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(13/Nov/2016)
- (^o^)/ 無量光院跡(むりょうこういんあと:第34次調査)―北側を区画する堀跡;翁堀かな小さな堀に作り替え
- 2016年11月12日(土)11:00/岩手県西磐井郡平泉町〜平泉町教育委員会(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 下寺尾官衙遺跡群(しもてらおかんがいせきぐん)―相模国高座郡の郡家遺構
- 2016年11月12日(土)10:00,13:00/神奈川県茅ヶ崎市〜茅ヶ崎市教育委員会(3/Nov/2016,11/Nov/2016)
- (^o^)/ 丘江遺跡―中世の集落跡;井戸や掘立柱建物を確認
- 2016年11月12日(土)10:00,13:30/新潟県柏崎市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(28/Oct/2016)
- (^o^)/ 大鹿窪遺跡(おおしかくぼいせき)
- 2016年11月12日(土)10:00,14:00/静岡県富士宮市〜富士宮市埋蔵文化財センター(3/Nov/2016)
- (^o^)/ 御土居跡(おどいあと)―安土桃山時代の土塁跡など;御土居の内部から外部へ排水する機能を持った暗渠
- 2016年11月12日(土)10:00/京都市北区〜公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 生野鉱山寮馬車道―道路跡を新たに確認
- 2016年11月12日(土)13:30/兵庫県神崎郡神河町〜神河町教育委員会(13/Nov/2016)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第17次調査)―古墳時代のガラス片やガラス玉;遺跡内で加工されたとみられる;弥生時代後期の青銅製鏃7点も出土
- 2016年11月12日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取県教育委員会(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 松林寺遺跡(しょうりんじいせき)―弥生後期〜古墳前期の集落;加工段や竪穴建物,土器埋納遺構,焼土など
- 2016年11月12日(土)10:30/島根県大田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(11/Nov/2016)
- (^o^)/ 奥山製鉄遺跡―近世以前の鉄滓や炉壁片など
- 2016年11月12日(土)13:30/広島県三次市〜公益財団法人広島県教育事業団(5/Nov/2016)
- (^o^)/ 柏木城跡(かしわぎじょうあと)―戦国時代末期、会津蘆名氏の山城;主郭櫓台で新たな石積み,区画Cにおいて掘立柱建物跡1と炉跡集中地点;北塩原村活性化センター駐車場に集合
- 2016年11月7日(月)9:30/福島県耶麻郡北塩原村〜北塩原村教育委員会(30/Sep/2016)
- (^o^)/ 柏木城跡(かしわぎじょうあと)―戦国時代末期、会津蘆名氏の山城;主郭櫓台で新たな石積み,区画Cにおいて掘立柱建物跡1と炉跡集中地点;北塩原村活性化センター駐車場に集合
- 2016年11月6日(日)9:30,13:00/福島県耶麻郡北塩原村〜北塩原村教育委員会(30/Sep/2016)
- (^o^)/ 早川石丁場群関白沢支群―神奈川県立生命の星・地球博物館正面玄関前広場に集合
- 2016年11月6日(日)8:45/神奈川県小田原市〜小田原市(7/Oct/2016)
- (^o^)/ 福井城跡―瓦御門付近での石垣補修の現場見学会
- 2016年11月6日(日)10:00/福井県福井市〜福井県(5/Nov/2016)
- (^o^)/ 生津城遺跡(なまづじょういせき)―礎石建物や櫓台・土塁・堀切などの遺構
- 2016年11月6日(日)13:30/滋賀県大津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(3/Nov/2016)
- (^o^)/ 寺町旧域―妙満寺の祖師堂とみられる建物基壇跡など;基壇跡に火災で焼けた跡や,表面が赤く変色したしっくいや石;土蔵造りの構造と確認
- 2016年11月5日(土)10:00/京都市中京区〜公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所(28/Oct/2016,3/Nov/2016)
- (^o^)/ 弘前城(ひろさきじょう)―本丸の調査
- 2016年11月3日(木)10:00,13:00/青森県弘前市〜弘前市(7/Oct/2016)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.