2017年3月の現説
- (^o^)/ 富士ノ腰遺跡―9世紀の集落
- 2017年3月26日(日)14:00/茨城県東茨城郡大洗町〜大洗町教育委員会(17/Mar/2017)
- (^o^)/ 鳥井南遺跡―古墳爾地の墓室
- 2017年3月26日(日)13:30/島根県大田市〜大田市(26/Mar/2017)
- (^o^)/ 日峯社下窯跡(にっぽうしゃしたようせき)―1660年ごろの初期鍋島の破片40個以上;細かく砕かれ,デザインの流出を籐製
- 2017年3月20日(月)10:30/佐賀県伊万里市〜伊万里市教育委員会(17/Mar/2017)
- (^o^)/ 吉田城址(よしだじょうし)―平安時代の伊勢神宮領「飽海神戸」とみられる遺構
- 2017年3月19日(日)10:30,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市文化財センター(10/Mar/2017,17/Mar/2017)
- (^o^)/ 秦泉寺廃寺跡(じんぜんじはいじあと:第8次調査)―7世紀ごろの畿内から運ばれたとみられる土師器杯
- 2017年3月19日(日)13:00/高知県高知市〜高知市教育委員会(24/Mar/2017)
- (^o^)/ 飯盛城跡
- 2017年3月18日(土)13:30/大阪府大東市・四條畷市〜大東市・四條畷市(10/Mar/2017)
- (^o^)/ 岡山城二の丸跡―石積みの水路や瓦が詰まった穴など;絵図に描かれた屋敷地境の道路とほぼ重なる位置に近代以降の水路があり,江戸時代の屋敷地割を踏襲していることがわかる
- 2017年3月18日(土)13:30/岡山市北区〜岡山県古代吉備文化財センター(10/Mar/2017)
- (^o^)/ 備前国分寺跡講堂の復元基壇―基壇の復元整備が完了したことに伴う現地見学会
- 2017年3月18日(土)13:30/岡山県赤磐市〜赤磐市(10/Mar/2017)
- (^o^)/ 上高津貝塚周辺―史跡指定範囲外の上高津貝塚周辺谷底低地
- 2017年3月12日(日)10:00/茨城県土浦市〜上高津貝塚ふるさと歴史の広場(10/Mar/2017)
- (^o^)/ 下大賀遺跡(しもおおがいせき)―縄文時代から平安時代にかけての集落跡;古墳時代中期の一辺9mを超える竪穴住居跡や平安時代の計画的に配置された掘立柱建物跡
- 2017年3月12日(日)13:00/茨城県那珂市〜公益財団法人茨城県教育財団(10/Mar/2017)
- (^o^)/ 日向国府跡(ひゅうがこくふあと)―役所を区画した塀や溝の痕跡;大型掘立柱建物跡など出土
- 2017年3月12日(日)13:30,15:00/宮崎県西都市〜西都市教育委員会(10/Mar/2017)
- (^o^)/ 琵琶塚古墳(びわづかこふん)
- 2016年3月11日(土)10:30,13:30/栃木県小山市〜小山市(12/Mar/2017)
- (^o^)/ 永納山城跡(えいのうさんじょうあと)―南東部土塁を検出
- 2017年3月11日(土)13:00/愛媛県西条市〜西条市教育委員会(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 鶴ヶ居貝塚(つるがいかいづか)―縄文中期の竪穴住居跡,土坑,陥し穴など
- 2017年3月5日(日)11:00/茨城県行方市〜公益財団法人茨城県教育財団(17/Feb/2017)
- (^o^)/ 児山城跡(こやまじょうあと)―堀の底から拳大の礫100個以上
- 2017年3月5日(日)10:00/栃木県下野市〜下野市教育委員会(3/Mar/2017)
- (^o^)/ 日根荘遺跡長福寺跡(ひねのしょうちょうふくじあと)―境内に築かれた石積みや石列など
- 2017年3月5日(日)13:00/大阪府泉佐野市〜泉佐野市教育委員会(3/Mar/2017)
- (^o^)/ 三重津海軍所跡(みえつかいぐんしょあと)―等間隔の柱列跡が見つかり,建物の長さ46.8m以上の大型建物跡;幕末の計画絵図に記載された材木小屋の可能性
- 2017年3月5日(日)9:00,10:00,11:00/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(3/Mar/2017)
- (^o^)/ 大山崎瓦窯跡(おおやまざきかわらがまあと)―新たに瓦窯2基を検出;5号窯の構造の実態を把握
- 2017年3月4日(土)11:00/京都府乙訓郡大山崎町〜大山崎町教育委員会(3/Mar/2017)
- (^o^)/ 上村池遺跡(うえむらいけいせき)―奈良時代後期の大型掘立柱建物跡や竪穴建物跡,平安時代後期の溝状遺構
- 2017年3月4日(土)13:30/兵庫県加古川市〜加古川市教育委員会(3/Mar/2017)
- (^o^)/ 水城跡(みずきあと)―1931年に長沼賢海が木樋を発見したのと同じ場所で木樋の一部を発見;出土した木樋にほぞ穴を確認
- 2017年3月4日(土)10:00/福岡県太宰府市〜太宰府市教育委員会(3/Mar/2017)
- (^o^)/ 水城跡(みずきあと:第61次調査)―9世紀ごろの官道の側溝跡;水城と並行する3本の溝,複数の溝で外濠を構成か
- 2017年3月4日(土)13:00/福岡県大野城市〜大野城市教育委員会(3/Mar/2017)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.