2017年6月の現説
- (^o^)/ 旧犬山市体育館跡地―井戸などの遺構;江戸時代に犬山城の西御殿があったとされる場所
- 2017年6月25日(日)10:30/愛知県犬山市〜犬山市(23/Jun/2017)
- (^o^)/ 一本松遺跡―付属施設を持つ珍しい形の縄文時代の住居跡
- 2017年6月24日(土)11:00/千葉県鎌ケ谷市〜鎌ケ谷市(23/Jun/2017)
- (^o^)/ 甲府城下町遺跡(こうふじょうかまちいせき)―江戸時代の石垣の一部など
- 2017年6月24日(土)10:30,13:30/山梨県甲府市〜山梨県埋蔵文化財センター(23/Jun/2017)
- (^o^)/ 久慈白糖工場跡―煙突設置跡や建物遺構
- 2017年6月24日(土)10:30,13:00/鹿児島県大島郡瀬戸内町〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(2/Jun/2017)
- (^o^)/ 丸小山遺跡・丸小山古墳(まるこやまいせき・まるこやまこふん)―横穴式石室の規模や墳丘の構築状況などが判明
- 2017年6月18日(日)10:00,14:00/山口県下関市〜下関市教育委員会(16/Jun/2017)
- (^o^)/ 大宰府跡―蔵司地区で,8世紀の高床倉庫とみられる2棟の礎石建物跡
- 2017年6月18日(日)13:30/福岡県太宰府市〜九州歴史資料館(16/Jun/2017)
- (^o^)/ 大山崎瓦窯跡(おおやまざきかわらがまあと)―瓦窯の分布範囲が確定;最北端に位置する窯の北隣で,焼け損じた瓦などが廃棄された大規模な土坑
- 2017年6月17日(土)11:00/京都府乙訓郡大山崎町〜大山崎町教育委員会(16/Jun/2017)
- (^o^)/ 本町六丁目遺跡―縄文時代や江戸時代〜戦時中の生活痕跡
- 2017年6月10日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/東京都小金井市〜小金井市文化財センター(9/Jun/2017)
- (^o^)/ 菩提横手遺跡(ぼだいよこていせき)―古墳時代後期の円墳3基
- 2017年6月10日(土)10:00,14:00/神奈川県秦野市〜公益財団法人かながわ考古学財団(2/Jun/2017)
- (^o^)/ 福島城遺跡(ふくじまじょういせき)―平安時代末期から鎌倉時代初期のたたら製鉄の炉跡1基
- 2017年6月4日(日)13:30/鳥取県西伯郡伯耆町〜伯耆町教育委員会(2/Jun/2017)
- (^o^)/ 新津山国際ホテル建設予定地―近世の石垣や溝など
- 2017年6月4日(日)13:30/岡山県津山市〜津山市教育委員会(9/Jun/2017)
- (^o^)/ 小城陣屋跡―小城藩邸正門前の石橋周辺の構造や,江戸時代の絵図には描かれていない石垣など
- 2017年6月4日(日)10:00,13:00/佐賀県小城市〜小城市教育委員会(2/Jun/2017)
- (^o^)/ 国府台遺跡(こうのだいいせき:第192地点)―下総国庁につながるとみられる古代の大型道路跡
- 2017年6月3日(土)10:45,12:45/千葉県市川市〜千葉県教育委員会(26/May/2017)
- (^o^)/ 生麦八幡前遺跡―古墳時代〜弥生時代と縄文時代の竪穴住居
- 2017年6月3日(土)10:00,13:00/横浜市鶴見区〜公益財団法人かながわ考古学財団(12/May/2017)
- (^o^)/ 高槻城二の丸跡―不明門(あかずのもん)の位置と規模,元和3年(1617)の公儀修築の状況を示す遺構や,高山右近らが城主をつとめた中世高槻城の堀跡などを確認
- 2017年6月3日(土)10:00/奈良県高槻市〜高槻市教育委員会(2/Jun/2017)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡―城の外曲輪に当たる場所から江戸時代の道路跡
- 2017年6月3日(土)10:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(31/May/2017)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.