2018年3月の現説
- (^o^)/ ヘロ内遺跡―古墳時代や平安時代の竪穴建物跡
- 2018年3月31日(土)14:00/茨城県東茨城郡大洗町〜大洗町(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 阿方瓢塚2号墳(あがたひさごづか2ごうふん)―未盗掘の横穴式石室;古墳時地後期の円墳
- 2018年3月31日(土)13:00/愛媛県今治市〜今治市(30/Mar/2018)
- (^o^)/ 和久遺跡(わくいせき:第10次調査)―弥生時代の区画溝や竪穴住居,古墳時代の柵跡と竪穴住居
- 2018年3月25日(日)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(23/Mar/2018)
- (^o^)/ 大川内鍋島窯跡・日峯社下窯跡(にっぽうしゃしたようせき)―登り窯に付帯する作業スペースの石垣と「初期鍋島」の陶片
- 2018年3月25日(日)10:30/佐賀県伊万里市〜伊万里市教育委員会(23/Mar/2018)
- (^o^)/ 恒川遺跡群(ごんがいせきぐん)―伊那郡衙の正倉を区画する溝,付近で炭化米;弥生時代〜古墳時代の竪穴住居跡;中世の墓跡
- 2018年3月24日(土)10:00/長野県飯田市〜飯田市教育委員会(23/Mar/2018)
- (^o^)/ スクモ塚古墳―円筒埴輪と朝顔形埴輪,葺石などを確認;5世紀前半と判明
- 2018年3月24日(土)9:00/島根県益田市〜益田市教育委員会(23/Mar/2018)
- (^o^)/ 鷺内遺跡(さぎうちいせき)―縄文時代晩期の低地性貯蔵穴28基;古墳時代の建築部材,平安時代前期の整然と並んだ建物跡
- 2018年3月18日(日)13:00/福島県南相馬市〜南相馬市教育委員会(10/Mar/2018)
- (^o^)/ 大溝城遺跡(おおみぞじょういせき)―本丸跡で築城当時の石垣跡
- 2018年3月18日(日)10:00/滋賀県高島市〜高島市教育委員会(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 浜田城跡(はまだじょうあと)―江戸時代の石垣や土塀の痕跡;浜田市勤労青少年ホーム前に集合
- 2018年3月18日(日)10:00/島根県浜田市〜浜田市教育委員会(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 永山城跡―災害復旧工事の現場公開
- 2018年3月18日(日)11:00,13:30/大分県日田市〜日田市教育委員会(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 播磨国分尼寺跡・播磨国分尼寺跡周辺遺跡(播磨国分尼寺跡第7次調査)―播磨国分尼寺の東築地塀の痕跡と雨落ち溝を確認
- 2018年3月17日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(10/Mar/2018)
- (^o^)/ 長登銅山跡(ながのぼりどうざんあと)―奈良時代の木簡;「家令」に銅を送った内容
- 2018年3月17日(土)10:00/山口県美祢市〜美祢市教育委員会(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 小倉城―堀の底から江戸後期の火災で焼失した天守閣の一部とみられる木材;瓦や漆喰のかけらも出土
- 2018年3月17日(土)11:00/北九州市小倉北区〜公益財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室(23/Mar/2018)
- (^o^)/ 水城跡―土塁前面の外濠は東から西へすぼまる形と判明;外濠北側の丘陵「父子嶋」が土塁前面部の防御性を高めていた可能性;西門近くの官道は12世紀前半の築造
- 2018年3月17日(土)14:00/福岡県大野城市〜大野城市教育委員会(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 棚底城跡(たなそこじょうあと)―空堀が埋められた年代が判明;タイの陶磁器出土
- 2018年3月17日(土)13:30/熊本県天草市〜天草市(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 上境旭台貝塚(かみざかいあさひだいかいづか:第8次調査)―縄文時代後期の漆器約40点
- 2018年3月11日(日)10:30/茨城県つくば市〜公益財団法人茨城県教育財団(10/Mar/2018)
- (^o^)/ 府内城宗門櫓―保存工事現場見学会
- 2018年3月11日(日)10:00/大分県大分市〜大分市教育委員会(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 興国寺城跡(こうこくじじょうあと)―北曲輪で堀の構造を解明
- 2018年3月10日(土)13:30/静岡県沼津市〜沼津市文化財センター(16/Mar/2018)
- (^o^)/ 吉田城址(よしだじょうし)―本丸の石垣基礎に,当時の最先端技術;掘り下げた地面に石混じりの土を詰めてたたき締めた土台上に建造
- 2018年3月4日(日)10:00,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市文化財センター(2/Mar/2018)
- (^o^)/ 天王塚古墳(てんのうづかこふん)―石室構造を確認し,玉製品,金銅製品,装飾付須恵器など出土
- 2018年3月4日(日)10:00/和歌山県和歌山市〜和歌山県立紀伊風土記の丘(26/Jan/2018)
- (^o^)/ 備中松山城跡―大池の規模を確定し木樋を確認;全国の城郭の中で最大の貯水池
- 2018年3月4日(日)10:00/岡山県高梁市〜高梁市教育委員会(2/Mar/2018)
- (^o^)/ 小坂大塚古墳(おざかおおつかこふん)―周溝と陸橋を確認
- 2018年3月4日(日)10:00,13:00/熊本県上益城郡御船町〜御船町教育委員会・熊本県教育委員会(23/Feb/2018)
- (^o^)/ 蟹ヶ谷古墳群(かにがやこふんぐん)
- 2018年3月3日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/川崎市高津区〜川崎市教育委員会(2/Mar/2018)
- (^o^)/ 放亀山1号墳(ほうきやま1ごうふん)―古墳時代前期前半の前方後円墳
- 2018年3月3日(土)13:30/兵庫県赤穂市〜赤穂市教育委員会(2/Mar/2018)
- (^o^)/ 藤原宮大極殿院(飛鳥藤原第195次調査)―大極殿院東側の回廊は長さ152m
- 2018年3月3日(土)13:30/奈良県橿原市〜奈良文化財研究所(23/Feb/2018,2/Mar/2018)
- (^o^)/ 天王塚古墳(てんのうづかこふん)―石室構造を確認し,玉製品,金銅製品,装飾付須恵器など出土
- 2018年3月3日(土)10:00/和歌山県和歌山市〜和歌山県立紀伊風土記の丘(26/Jan/2018)
- (^o^)/ 山ノ神古墳―4世紀半ばの前方後円墳;木棺を粘土で覆う保護施設「粘土槨」が2基並んだ状態で見つかる
- 2018年3月3日(土)13:00/徳島県名西郡石井町〜石井町教育委員会(2/Mar/2018)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.