2018年11月の現説
- (^o^)/ 岐阜城跡(ぎふじょうあと)―信長期に築かれた石垣を確認;関ヶ原の戦いの前哨戦で使用された可能性がある鉄鏃が出土
- 2018年11月30日(金)10:00,13:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 岐阜城跡(ぎふじょうあと)―信長期に築かれた石垣を確認;関ヶ原の戦いの前哨戦で使用された可能性がある鉄鏃が出土
- 2018年11月29日(木)10:00,13:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 岐阜城跡(ぎふじょうあと)―信長期に築かれた石垣を確認;関ヶ原の戦いの前哨戦で使用された可能性がある鉄鏃が出土
- 2018年11月28日(水)10:00,13:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 岐阜城跡(ぎふじょうあと)―信長期に築かれた石垣を確認;関ヶ原の戦いの前哨戦で使用された可能性がある鉄鏃が出土
- 2018年11月27日(火)10:00,13:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 堂庭遺跡(どうにわいせき)―梁川八幡宮の創建が鎌倉時代と判明;伊達氏は拠点を移すたびに、その土地に八幡宮を築いて氏神としてまつっていたので、伊達氏が13世紀中ごろに伊達市梁川町に拠点を置いた可能性
- 2018年11月25日(日)10:30/福島県伊達市〜伊達市教育委員会(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 津久井城跡(つくいじょうあと)
- 2018年11月25日(日)11:00,13:30/相模原市緑区〜相模原市(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 柳田シャコデ廃寺跡―奈良時代の塔の基壇を中心に、周辺の遺構を確認
- 2018年11月25日(日)13:00/石川県羽咋市〜羽咋市教育委員会(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 吉岡下ノ段遺跡―弥生時代から古墳時代にかけての竪穴住居跡;戦国時代に造られた墓など
- 2018年11月25日(日)/静岡県掛川市〜掛川市教育委員会(30/Nov/2018)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―造酒屋敷跡(ぞうしゅやしきあと)・三の丸土塁の調査;造酒屋敷跡で礎石跡や帯状に延びる集石遺構、登城路として使用されていたとみられる硬化面;長沼南側(博物館臨時駐車場脇)に集合
- 2018年11月24日(土)13:30/仙台市青葉区〜仙台市(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 加曽利貝塚(かそりかいづか)
- 2018年11月24日(土)10:00,13:00/千葉県若葉区〜千葉市立加曽利貝塚博物館(17/Aug/2018)
- (^o^)/ 大代古墳(おおしろこふん)―国史跡の一般公開;舟形石棺の実物大レプリカ、古墳ジオラマなどの展示も行う
- 2018年11月24日(土)13:00/徳島県鳴門市〜鳴門市教育委員会(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 佐貫石仏(さぬせきぶつ)―周辺で平安時代・9世紀の土師器坏;江戸時代の石敷き
- 2018年11月23日(金)10:30,13:30/栃木県塩谷郡塩谷町〜公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 観法寺ヤッタ遺跡(かんぽうじやったいせき)・観法寺ジンヤマ窯跡(かんぽうじじんやまかまあと)
- 2018年11月23日(金)11:00,14:00/石川県金沢市〜公益財団法人石川県埋蔵文化財センター(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 石川条里遺跡(いしかわじょうりいせき)―弥生時代から平安時代ごろの水田跡
- 2018年11月23日(金)10:30,13:30/長野県長野市〜長野県埋蔵文化財センター(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 光明山古墳(こうみょうさんこふん:第9次調査)―古墳時代中期の前方後円墳、82m;保存状態が良好な埴輪出土
- 2018年11月23日(金)10:00,13:30/浜松市天竜区〜浜松市(16/Nov/2018,23/Nov/2018)
- (^o^)/ 本證寺境内(ほんしょうじけいだい)―蛇行する外堀;江戸時代に外堀の一部を埋め、直線道路を作る;外堀跡から火縄銃の弾丸1個;三河一向一揆(1563年)における一揆勢の拠点の一つ
- 2018年11月23日(金)13:00/愛知県安城市〜安城市教育委員会(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 田辺城跡(たなべじょうあと)―安土桃山時代の掘立柱建物や柱穴、溝など
- 2018年11月23日(金)10:00/三重県いなべ市〜三重県埋蔵文化財センター(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 飯盛城跡―御体塚曲輪(四條畷市)と虎口(大東市)の調査
- 2018年11月23日(金)13:00/大阪府大東市・四條畷市〜大東市・四條畷市(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 出雲国府跡(いずもこくふあと)―政庁域で大型建物跡
- 2018年11月23日(金)11:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(23/Nov/2018)
- (^o^)/ 小牧山主郭地区(第11次調査)―主郭(本丸)近くの南側斜面で初めて屋敷建物の跡
- 2018年11月18日(日)10:30/愛知県小牧市〜小牧市教育委員会(16/Nov/2018)
- (^o^)/ シコノ谷遺跡―縄文時代前期から晩期のサメの歯156本
- 2018年11月18日(日)11:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 鵜殿西遺跡(うどのにしいせき)―鎌倉時代の掘立柱建物2棟;江戸時代中ごろ以降の井戸、土坑など生活痕跡
- 2018年11月17日(土)13:00/三重県南牟婁郡紀宝町〜三重県埋蔵文化財センター(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第195次調査)―飛鳥時代の掘立柱建物などが発見され、「初期斎宮」の構造の手がかり
- 2018年11月17日(土)10:30/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 坂本城跡(さかもとじょうあと)―三の丸南西部と推定される箇所で、城の痕跡を発見できず;築城前の町家で用いられた荷札
- 2018年11月17日(土)10:30/滋賀県大津市〜大津市教育委員会(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第18次調査)―内海と中心域との境界付近で、弥生時代終末期・3世紀前半の木造構築物;溝の護岸や土手を築く基礎として機能
- 2018年11月17日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 大内氏関連町並遺跡―室町時代から江戸時代にかけての生活痕跡
- 2018年11月17日(土)10:00/山口県山口市〜山口市教育委員会(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 細畝古墳群(ほそうねこふんぐん)―古墳時代後期〜終末期の円墳3基から陶棺や土器、装身具など
- 2018年11月14日(水)13:30/岡山県津山市〜岡山県古代吉備文化財センター(2/Nov/2018,9/Nov/2018)
- (^o^)/ 細畝古墳群(ほそうねこふんぐん)―古墳時代後期〜終末期の円墳3基から陶棺や土器、装身具など
- 2018年11月13日(火)13:30/岡山県津山市〜岡山県古代吉備文化財センター(2/Nov/2018,9/Nov/2018)
- (^o^)/ 向羽黒山城跡―二曲輪区域で、二曲輪と一曲輪を接続する道筋
- 2018年11月11日(日)13:30/福島県大沼郡会津美里町〜会津美里町教育委員会(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 熊ノ平古墳群(くまのだいらこふんぐん)―古墳時代から平安時代の竪穴住居跡
- 2018年11月11日(日)13:30/茨城県行方市〜公益財団法人茨城県教育財団(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 川除屋敷裏遺跡B地点(牛田廃寺)―8世紀初頭の巨大寺院
- 2018年11月11日(日)10:00,11:00,13:00,14:00/群馬県藤岡市〜藤岡市教育委員会(9/Nov/2018,16/Nov/2018)
- (^o^)/ 二俣城跡・鳥羽山城跡
- 2018年11月11日(日)10:00/浜松市天竜区〜浜松市(31/Aug/2018)
- (^o^)/ 久留倍官衙遺跡―八脚門建設現場見学会
- 2018年11月11日(日)11:00/三重県四日市市〜四日市市教育委員会(19/Oct/2018)
- (^o^)/ 東大寺東塔院跡
- 2018年11月11日(日)10:00/奈良県奈良市(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 坂本付城跡(さかもとつけじろあと)―内堀や土塁を確認、内堀は東西70m;室町幕府奉公衆の山本氏が拠点とした下屋敷
- 2018年11月11日(日)14:00/和歌山県西牟婁郡上富田町〜上富田町教育委員会(16/Nov/2018)
- (^o^)/ 別府遺跡(べっぷいせき:4次調査)―鎌倉時代〜室町時代の丸太をくりぬいた樋や時代不明の石垣
- 2018年11月11日(日)11:30/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 大宰府跡―蔵司地区
- 2018年11月11日(日)11:00,13:30/福岡県太宰府市〜九州歴史資料館(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 新町前遺跡(しんまちまえいせき)
- 2018年11月10日(土)10:30/山梨県西八代郡市川三郷町〜山梨県埋蔵文化財センター(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 片山遺跡(かたやまいせき)―弥生時代後期の方形周溝墓、古墳時代後期の竪穴建物跡、鎌倉時代の掘立柱建物跡
- 2018年11月10日(土)13:30/兵庫県加古川市〜加古川市教育委員会(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 大安寺旧境内(だいあんじきゅうけいだい:第146次調査;平城京跡第727次調査)―東西両塔を囲む塔院の北門跡を確認;平城京の六条大路の側溝跡を確認、大安寺旧境内を大路が横切っていたことが確定
- 2018年11月10日(土)10:00/奈良県奈良市〜奈良市埋蔵文化財調査センター(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 山ノ下遺跡―平安時代末期〜鎌倉時代・11〜12世紀の掘立柱建物跡21棟;越州窯系の青磁も出土
- 2018年11月10日(土)13:30/鳥取県倉吉市〜公益財団法人鳥取県教育文化財団(2/Nov/2018,9/Nov/2018)
- (^o^)/ 末吉村跡
- 2018年11月10日(土)10:00/沖縄県那覇市〜那覇市(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 普天間旧道跡
- 2018年11月10日(土)10:00/沖縄県宜野湾市〜宜野湾市教育委員会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 普天間旧道跡
- 2018年11月8日(木)10:00/沖縄県宜野湾市〜宜野湾市教育委員会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 弘前城本丸―石垣発掘調査
- 2018年11月4日(日)10:00/青森県弘前市〜弘前市(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 竹鼻(3)遺跡―古代の竪穴建物跡や多数の土坑
- 2018年11月4日(日)13:30/青森県つがる市〜つがる市教育委員会(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 早野上ノ原遺跡(はやのうえのはらいせき:第4次調査)
- 2018年11月4日(日)13:30,15:00/川崎市麻生区〜川崎市教育委員会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 神崎遺跡―1800年前の環濠の一般公開
- 2018年11月4日(日)9:00/神奈川県綾瀬市〜綾瀬市教育委員会(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 末松廃寺跡(すえまつはいじあと)―女子像の刻まれた土製品;9世紀の土塔と推定
- 2018年11月4日(日)10:00/石川県野々市市〜野々市市教育委員会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 浜松城跡(はままつじょうあと:第24次調査)―天守曲輪の南東で安土桃山時代の櫓の基礎
- 2018年11月4日(日)10:40,13:30/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)〜浜松市(19/Oct/2018,26/Oct/2018,2/Nov/2018)
- (^o^)/ 浜田城下町―浜田城の外堀と考えられる石垣;浜田城の堀が遺構で確認されたのは初;石州口の戦いで被熱した瓦や陶磁器も出土
- 2018年11月4日(日)10:00/島根県浜田市〜浜田市教育委員会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 周防鋳銭司跡(すおうのじゅぜんじあと:第4次調査)―銭貨の原料を溶かした可能性のある炉の痕跡
- 2018年11月4日(日)10:30,14:00/山口県山口市〜山口市教育委員会・山口大学(9/Nov/2018)
- (^o^)/ 聖寿寺館跡(しょうじゅじたてあと)―15〜16世紀の大規模な門の柱跡;室町・戦国期では東北最大級
- 2018年11月3日(土)13:30/青森県三戸郡南部町〜南部町教育委員会(19/Oct/2018,26/Oct/2018)
- (^o^)/ 多賀城跡(たがじょうあと:第92次調査)―五万崎地区から、高級食器の緑釉陶器の輪花椀
- 2018年11月3日(土)10:30/宮城県多賀城市〜宮城県多賀城跡調査研究所(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 山形城跡―二ノ丸土塁の発掘調査
- 2018年11月3日(土)10:30/山形県山形市〜山形市教育委員会(19/Oct/2018)
- (^o^)/ 神崎遺跡―1800年前の環濠の一般公開
- 2018年11月3日(土)9:00/神奈川県綾瀬市〜綾瀬市教育委員会(26/Oct/2018)
- (^o^)/ 浜松城跡(はままつじょうあと:第24次調査)―天守曲輪の南東で安土桃山時代の櫓の基礎
- 2018年11月3日(土)10:40,13:30/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)〜浜松市(19/Oct/2018,26/Oct/2018,2/Nov/2018)
- (^o^)/ 蜂屋遺跡(はちやいせき)―飛鳥時代の築地塀跡とみられる溝跡から、飛鳥時代後半・7世紀後半の忍冬文単弁蓮華文軒丸瓦2点出土;奈良県の法隆寺や中宮寺でしか確認されていない瓦;特に法隆寺創建当時の若草伽藍の瓦と同笵
- 2018年11月3日(土)13:30/滋賀県栗東市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 大辻遺跡―縄文時代後期から鎌倉時代にわたる土器や石器
- 2018年11月3日(土)10:30/熊本県上益城郡益城町〜益城町教育委員会(2/Nov/2018)
- (^o^)/ 大友氏遺跡(おおともしいせき)
- 2018年11月3日(土)/大分県大分市(21/Sep/2018)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.