2022年2月の現説
- (^o^)/ 快天山古墳(かいてんやまこふん)―後円部の2号石棺を72年ぶりに検出;前方部では埴輪片出土;各回20名、電話で事前予約
- 2022年2月27日(日)9:30,10:30,11:30/香川県丸亀市〜丸亀市(18/Feb/2022)
- (^o^)/ 若宮ノ東遺跡―奈良時代〜平安時代初期の総柱建物跡4棟;以前発見された4棟と規格や年代が同じ;8棟とも郡衙において租税の穀物を納めた正倉と確認;郡衙の正倉は高知県内で初
- 2022年2月27日(日)10:30/高知県南国市〜南国市教育委員会(27/Feb/2022)
- (^o^)/ 佐倉城跡(さくらじょうあと)―集合場所・国史跡本佐倉城跡案内所
- 2022年2月26日(土)13:30/千葉県佐倉市〜酒々井町・佐倉市(24/Dec/2021)
- (^o^)/ 金蔵山古墳(かなくらやまこふん)―後円部西側とくびれ部を調査し、葺石や埴輪列を検出
- 2022年2月26日(土)10:00/岡山市中区〜岡山市教育委員会(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 岩橋千塚古墳群寺内18号墳―寺内地区の唯一の前方後円墳
- 2022年2月23日(水)10:30,12:30,14:15/和歌山県和歌山市〜和歌山県教育委員会(28/Jan/2022)
- (^o^)/ 蛇穴山古墳(じゃけつざんこふん)―良好な状態で葺石が残る墳丘や、規模の大きな周堀;群馬県内で最大規模の方墳;電話申し込み;前橋市総社歴史資料館に集合
- 2022年2月20日(日)10:00,13:00/群馬県前橋市〜前橋市教育委員会(11/Feb/2022)
- (^o^)/ 平安京跡左京七条一坊十二町北東隅―平安時代前期の横板組井戸1基、平安時代末から鎌倉時代の縦板組井戸7基、土取り跡など;地元説明会
- 2022年2月20日(日)/京都市左京区〜龍谷大学(27/Feb/2022)
- (^o^)/ 割塚古墳(わりづかこふん)―6世紀前半の大型円墳;地元説明会
- 2022年2月20日(日)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市(25/Feb/2022)
- (^o^)/ 丸亀城三の丸―石樋がつくられている様子や、櫓台の改修が明らかに
- 2022年2月20日(日)10:00/香川県丸亀市〜丸亀市教育委員会(11/Feb/2022)
- (^o^)/ 凌雲寺跡(りょううんじあと:第10次調査)―寺院に関連すると考えられる遺構や瓦など
- 2022年2月19日(土)10:00/山口県山口市〜山口市教育委員会(14/Jan/2022)
- (^o^)/ 大兼久遺跡―電話予約
- 2022年2月18日(金)9:30,13:30/沖縄県国頭郡大宜味村〜大宜味村教育委員会(11/Feb/2022)
- (^o^)/ 鎮西山城跡(ちんぜいざんじょうあと)―主郭部を囲む堀や土塁を確認;12〜13世紀の磁器や土師器など出土;戦国時代に山城として使用されたと推定されるが、それ以前にも寺や山岳修験の施設があった可能性
- 2022年2月11日(金)/佐賀県三養基郡上峰町〜上峰町(4/Feb/2022)
- (^o^)/ 滝の城跡(第9次調査)―中世の城跡;3回目まで市内在住者、4回目は市外在住者対象;所沢市立埋蔵文化財調査センターに事前申し込み;各回15名
- 2022年2月5日(土)10:40,11:40,13:40,14:40/埼玉県所沢市〜所沢市立埋蔵文化財調査センター(7/Jan/2022)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.