2024年6月の現説
- (^o^)/ 石山南遺跡・石山南古墳群(いしやまみなみいせき・いしやまみなみこふんぐん)―古墳1基、埴輪生産に関わる粘土採掘坑2基、工房5軒、埴輪窯1基;埴輪窯の発見は伊勢崎市内初
- 2024年6月30日(日)10:00,11:00,13:00,14:00/群馬県伊勢崎市〜伊勢崎市(28/Jun/2024)
- (^o^)/ 大館城跡(おおだてじょうあと)―室町時代・500年前の竪穴建物跡5棟
- 2024年6月29日(土)/秋田県大館市〜大館市教育委員会(28/Jun/2024)
- (^o^)/ 上侍塚古墳(かみさむらいづかこふん)
- 2024年6月29日(土)10:00,13:10/栃木県大田原市〜 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター(14/Jun/2024)
- (^o^)/ 横塚産業団地―古墳時代、奈良・平安時代などの遺構・遺物
- 2024年6月29日(土)10:30,13:30/群馬県沼田市〜沼田市埋蔵文化財調査センター(21/Jun/2024)
- (^o^)/ 野々下元木戸遺跡(ののしたもときどいせき)―縄文時代と古墳時代のムラ跡や江戸時代の野馬土手など
- 2024年6月29日(土)10:00/千葉県流山市〜流山市立博物館(7/Jun/2024)
- (^o^)/ 花立遺跡(はなたていせき)―平安時代の有力者の集落跡;溝跡(畝状遺構)、掘立柱建物、土坑などを確認;須恵器、土師器、墨書土器出土
- 2024年6月23日(日)10:00,13:30/新潟県加茂市〜加茂市民俗資料館(14/Jun/2024)
- (^o^)/ 早風遺跡(はやかぜいせき)―p地点で。大溝1条と竪穴建物1棟などを確認
- 2024年6月22日(土)10:30/宮城県加美郡加美町〜宮城県多賀城跡調査研究所(21/Jun/2024)
- (^o^)/ 西新田窯跡群(にししんでんかまあとぐん)―平安時代の須恵器窯跡、炭窯跡と建物跡、溝跡、土坑など
- 2024年6月22日(土)10:00/福島県喜多方市〜喜多方市教育委員会(7/Jun/2024)
- (^o^)/ 八幡山城跡(やはたやまじょうあと)―南北朝時代の掘立柱建物の柱穴や土坑、曲輪などを確認
- 2024年6月22日(土)13:30/和歌山県御坊市〜御坊市教育委員会(21/Jun/2024)
- (^o^)/ 横江ゴクラク寺遺跡(よこえごくらくじいせき)―鎌倉時代前半の南北30m、東西5mの細長い建物跡;公共性の高い施設か
- 2024年6月15日(土)10:00,13:00/石川県野々市市〜野々市市教育委員会(7/Jun/2024,14/Jun/2024)
- (^o^)/ 藤内遺跡(とうないいせき)
- 2024年6月15日(土)10:00/長野県諏訪郡富士見町〜井戸尻考古館(14/Jun/2024)
- (^o^)/ 館城跡(たてじょうあと)―明治元年に築城された松前藩の本拠地
- 2024年6月9日(日)10:00/北海道檜山郡厚沢部町〜厚沢部町教育委員会(14/Jun/2024)
- (^o^)/ 阿弥陀寺遺跡―戦国時代・15世紀〜16世紀前半の道路遺構;石段や側溝など複雑な構造をもつ
- 2024年6月2日(日)13:30/滋賀県近江八幡市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(31/May/2024)
- (^o^)/ 飛城遺跡(ひじょういせき:第2次調査)―縄文時代後晩期の遺物包含層、平安時代・10世紀の竪穴建物跡、中世の集落や城館
- 2024年6月1日(土)13:30/茨城県東茨城郡大洗町〜大洗町教育委員会(7/Jun/2024)
- (^o^)/ 長岡京跡(右京第1291次調査)―長岡京跡の掘立柱建物や、古墳時代の竪穴建物など
- 2024年6月1日(土)13:00/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(31/May/2024)
- (^o^)/ 法貴古墳群(ほうきこふんぐん)―古墳時代後期〜飛鳥時代・6世紀後半〜7世紀前半の横穴式石室墳12基を調査;24号墳は二重の列席をめぐらせた方墳
- 2024年6月1日(土)14:00/京都府亀岡市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(31/May/2024)
- (^o^)/ 田部家本屋敷跡―広大な邸宅敷地の造成過程などが明らかに;松江藩屈指のたたら経営者の邸宅で、1865年の火災で焼失
- 2024年6月1日(土)14:00/島根県雲南市〜雲南市教育委員会(31/May/2024)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2024. All rights reserved.