2024年10月の現説
- (^o^)/ 上侍塚古墳(かみさむらいづかこふん)
- 2024年10月27日(日)10:00,13:10/栃木県大田原市〜公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 上侍塚北古墳
- 2024年10月27日(日)10:00,13:10/栃木県大田原市〜大田原市(8/Nov/2024)
- (^o^)/ 石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)―栃畑谷地区で製錬炉のある建物跡
- 2024年10月27日(日)11:30/島根県大田市〜大田市教育委員会(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 五番田遺跡(ごばんだいせき)―新潟市内でもっとも古い砂丘で営まれた集落跡;縄文時代終わりごろの土器や石器、奈良・平安時代の建物跡など
- 2024年10月26日(土)10:00,13:00/新潟市江南区〜新潟市文化財センター(11/Oct/2024,18/Oct/2024)
- (^o^)/ 一色天神遺跡(いっしきてんじんいせき)―地元説明会;弥生時代から室町時代
- 2024年10月26日(土)11:00/愛知県稲沢市〜愛知県埋蔵文化財センター。(25/Oct/2024)
- (^o^)/ 東畦原第1遺跡(ひがしうねわらだいいちいせき)―旧石器時代の遺物悪天候が予想されるため中止
- 2024年10月26日(土)10:00,13:30/宮崎県児湯郡新富町〜宮崎県埋蔵文化財センター(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 根田遺跡(ねだいせき)―弥生時代中期〜古墳時代後期の河川跡や弥生時代の土器埋設遺構、弥生土器・石庖丁・古墳時代の土師器など
- 2024年10月23日(水)13:00/福島県南相馬市〜公益財団法人福島県文化振興財団(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 向山古墳群(むかいやまこふんぐん)第16号墳―竪穴式石室を埋葬施設に持つ4世紀代の大型前方後円墳;車両利用の人は事前申し込み
- 2024年10月20日(日)10:00,14:00/静岡県三島市〜三島市(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 造山古墳(つくりやまこふん)―5世紀前半の前方後円墳、全長350m;後円部墳頂付近を調査し、埴輪片出土
- 2024年10月20日(日)10:00/岡山市北区〜岡山市教育委員会(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 高屋川西上遺跡(たかやかわにしかみいせき)―弥生時代から鎌倉時代にかけて使用されていた弥生土器や須恵器など
- 2024年10月20日(日)13:30/香川県坂出市〜香川県埋蔵文化財センター(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 洲崎館跡(すざきだてあと)
- 2024年10月19日(土)9:00/北海道檜山郡上ノ国町〜上ノ国町(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 松ヶ崎遺跡(まつがさきいせき)―縄文時代中期の集落跡
- 2024年10月19日(土)10:30,14:00/青森県八戸市〜八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 藤権現遺跡(ふじごんげんいせき)―縄文時代後期の土器埋設遺構や配石遺構など
- 2024年10月19日(土)10:00/福島県喜多方市〜喜多方市教育委員会(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 山野貝塚(さんやかいづか)―縄文時代の貝塚;事前応募、各回30名
- 2024年10月19日(土)10:00,13:30/千葉県袖ケ浦市〜袖ケ浦市教育委員会(20/Sep/2024,4/Oct/2024)
- (^o^)/ 茶院A遺跡(ちゃいんえーいせき)―奈良時代の竪穴建物や鎌倉時代の水田
- 2024年10月19日(土)10:00,13:00/新潟市西蒲区〜新潟市文化財センター(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 馬堀上組遺跡(まぼりかみぐみいせき)―鎌倉時代とみられる複数の井戸
- 2024年10月19日(土)10:00,13:00/新潟市西蒲区〜新潟市文化財センター(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 新発田城跡(しばたじょうあと)―二ノ丸重臣屋敷地の一部で、本丸へ通じる土橋の南東側から整地層を確認
- 2024年10月19日(土)10:00,13:30/新潟県新発田市〜新発田市教育委員会(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 白山平泉寺旧境内(はくさんへいせんじきゅうけいだい)―「南谷」エリアにある坊院跡地
- 2024年10月19日(土)10:30,11:30/福井県勝山市〜勝山市(25/Oct/2024)
- (^o^)/ 五郎田遺跡(ごろたいせき)―弥生時代から平安時代の竪穴建物跡や土器など
- 2024年10月19日(土)10:30.,13:30/長野県飯田市〜長野県埋蔵文化財センター(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 大屋敷C古墳群(おおやしきCこふんぐん)
- 2024年10月19日(土)10:00,13:30/浜松市浜名区〜浜松市(18/Oct/2024)
- (^o^)/ 津山城跡(つやまじょうあと)
- 2024年10月19日(土)10:30/岡山県津山市〜津山市(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 旧門司駅舎関連
- 2024年10月19日(土)10:00,13:00/北九州市門司区〜北九州市(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 神田川白鳥橋―都電の敷石とレール
- 2024年10月16日(水)13:00/東京都文京区〜東京都(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 神田川白鳥橋―都電の敷石とレール
- 2024年10月15日(火)10:00/東京都文京区〜東京都(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:第207次(1区)調査)―奈良時代の斎王宮殿域推定地(西正方位区画)を取り囲む掘立柱塀を発見
- 2024年10月13日(日)10:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 周防鋳銭司跡(すおうのじゅぜんじあと:第9次調査)―周防鋳銭司の操業に関わる遺構
- 2024年10月13日(日)10:00/山口県山口市〜山口市(23/Aug/2024)
- (^o^)/ 鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)―約4000年前のストーンサークル
- 2024年10月12日(土)9:00,11:00,13:30/北海道茅部郡森町〜森町教育委員会(31/May/2024)
- (^o^)/ 御館前遺跡(みたちまえいせき)―奈良時代・8世紀の掘立柱建物群14棟;古代東山道沿いにあり、蒲生郡衙に関連する建物跡と推定
- 2024年10月12日(土)13:00/滋賀県近江八幡市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(11/Oct/2024)
- (^o^)/ 若木館跡―多数の柱穴跡や、大規模に埋め立てて造り出した平場
- 2024年10月7日(月)14:00/山形県山形市〜公益財団法人山形県埋蔵文化財センター(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)―約4000年前のストーンサークル
- 2024年10月5日(土)9:00,11:00,13:30/北海道茅部郡森町〜森町教育委員会(31/May/2024)
- (^o^)/ 宮前遺跡(みやまえいせき:第5次調査)―縄文時代、古墳時代、奈良・平安時代、中・近世などの遺構や遺物
- 2024年10月5日(土)10:00/埼玉県鴻巣市〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(13/Sep/2024)
- (^o^)/ 二反割遺跡(にたんわりいせき:第3次調査)―大溝で区画された範囲に掘立柱建物を計画的に配置;領主層など有力者が関わった遺跡と想定
- 2024年10月5日(土)10:00,13:15/新潟県上越市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(27/Sep/2024)
- (^o^)/ 南栗遺跡(みなみくりいせき)―大規模な古代集落
- 2024年10月5日(土)10:30,13:30/長野県松本市〜長野県埋蔵文化財センター(20/Sep/2024)
- (^o^)/ 青山神明遺跡(あおやましんめいいせき)―古墳時代〜江戸時代の遺構;地元説明会
- 2024年10月5日(土)11:00/愛知県西春日井郡豊山町〜愛知県埋蔵文化財センター(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 長瀬高浜遺跡(ながせたかはまいせき)―古墳時代・5世紀後半〜6世紀前半の古墳群;埋葬施設は箱式石棺;人骨出土
- 2024年10月5日(土)10:30,13:30/鳥取県東伯郡湯梨浜町〜公益財団法人鳥取県教育文化財団(4/Oct/2024)
- (^o^)/ 菅谷たたら山内(すがやたたらさんない)―三軒長屋敷地で敷地造成に関わる石垣;大炭小屋跡で柱痕跡など
- 2024年10月5日(土)14:00/島根県雲南市〜雲南市教育委員会(4/Oct/2024)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.